タグ

ソーシャルメディアとマーケティングに関するsh19910711のブックマーク (2)

  • Twitterの限定的広告効果がすごすぎる - おれはおまえのパパじゃない

    Twitterで、というかワッサーでもいいんですけど、誰か一人が何気なく放った「カレーべたい」という一言の破壊力といったら、TVのスポットCM費用に換算しておよそ数百万円分に相当しますよね。よね。 特にカレーにおいてその効果が顕著なんですけども、他にも「セブンイレブンのあじご飯」とか「セブンイレブンのピリ辛ごま胡瓜」とか「キリンのマセドニアグレープ」とか「キリンの水出しミントジュレップソーダ」とか「山崎製パンのロールちゃん」とかとか、一人が商品名を発したあたりではまだ平気なんですけど、そこから広がって2人3人と感想を言い始めたらもうなんか心の底からべたい!飲みたい!って思い始めてる自分に気付きますからね。なんなの? 精神汚染? なので、代理店のやつらは今すぐTwitterに刺客を放って「○○べたい」と言わせるべき、と思ったのですけども、もしかしたら俺のTwitterのFollowin

    Twitterの限定的広告効果がすごすぎる - おれはおまえのパパじゃない
    sh19910711
    sh19910711 2024/03/10
    "誰か一人が何気なく放った「カレー食べたい」という一言の破壊力 / 消費行動に影響を与えるためにわざわざ面白発言とかで興味を惹きつけ / ここぞというときにぽろっと「○○食べたい」とか言ってるのでは" 2008
  • ゼミで読むマーケティング論文|Makoto Morisada

    後期から、2年生のゼミが始まります。 これまでの2年間においては、の輪読+アンケート作成入門といった内容をおこなってきたのですが、今年は今後の学習を考え、論文の輪読にチャレンジしてみようかなと考えています。 とはいえ、いきなり英語論文などを読むとハードルが高すぎるため、日語の比較的新しめの論文を選びました。 今回の記事では、現段階で読む候補としてリストアップしている論文の一部(マーケティングジャーナル編)を、紹介したいと思います。 ①サブスクリプション・サービス利用と顧客満足の特性 以前、このブログでも紹介したサブスクリプションサービスに関する論文になります。詳しくはこちらの記事をご参照ください。 学生にとっても、サブスクリプションサービスは身近な存在であり、感覚的にも理解しやすい面があるのではないかと思います。 私自身の現在の研究テーマの一つでもあるため、関連した研究なども紹介しつつ

    ゼミで読むマーケティング論文|Makoto Morisada
    sh19910711
    sh19910711 2022/09/30
    "プロ野球ファンのツイート: 応援しているチームの勝敗と感情表現に関する分析 / 貯金が増えるとポジティブな感情を抱きやすいと思いきや、球団によってはネガティブな感情が表れやすい"
  • 1