タグ

プログラミング言語と*devに関するsh19910711のブックマーク (2)

  • セルフホスト可能なCコンパイラを書く

    最近、コンパイラを書くことが流行っているようだ。流行に乗ってやってみたらいろいろな知見が得られたので紹介したい。 コンパイラを書くと一口に言ってもいろいろなスコープがある。ここではC言語を用いてCコンパイラを書くことを選択した。C言語は言語仕様的にコンパクトで広く知られている。また、ツールとしてのCコンパイラも普及している。その場合、自分が書いたCコンパイラで、自分が書いたCコンパイラのソースコードをコンパイルすることが原理的には可能だ。これをセルフホストという。ひとつの到達目標として非常に興味深い。 当初は冬の間に終わらせる予定だったのだが春まで伸びてしまった。しかし、春になっても寒かったり雨で家に居る日が多く、アウトドアシーズンまでに目標のセルフホストを達成することができた。 昔、Cのインタプリタを書いたことがあったが、コンパイラを書くのは、はじめてである。時代も進んで開発手法が変わっ

  • HeapStats/jp - IcedTea

    1 ニュース OpenJDK8系の 8u262 以降の版とともに使用しないでください (2020/7/24) OpenJDK 8u262 は、素晴らしいことに、いくつかのディストリビューションで JDK Flight Recorder (JFR) が同梱されました。 しかし、残念なことに、HeapStats は 8u262 以降ではうまく動作しません。 8u262 以降でのJavaヒープの確認には、JFRの使用をお勧めします。 詳しくは、このページの下の実行環境セクションをご参照ください。 こちらもまたご覧ください。 http://icedtea.classpath.org/pipermail/heapstats/2020-July/002457.html {Exit|Crash}OnOutOfMemoryError を HeapStats と共に使わないでください(2019/7/25)

  • 1