タグ

メールとsys*に関するsh19910711のブックマーク (2)

  • DMARCのAからZまで:基礎から応用までの徹底解説 - Customers Mail Cloud ブログ

    Gmailがメール送信に関するポリシーを変更し、メールマガジンやマーケティングを含めた大量のメール送信者に対して、DMARCのサポートを義務づけます。この方針はGmailに限らず、他のメールプロバイダーも追従すると予想されています。 記事では、その鍵となるDMARCについて、その概要とサポート方法、そしてメリットとデメリットについて解説していきます。 はじめに DMARCの概要 DMARCとは、Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformanceの略称になります。フィッシングやスパムメールのような不正なメール防止する技術の一つです。同様の技術としてSPFやDKIMが知られていますが、DMARCはそれらを補完する存在になります。 DMARCが何であるかといえば、SPFやDKIMによってメールの送信元検証が失敗した際に

    DMARCのAからZまで:基礎から応用までの徹底解説 - Customers Mail Cloud ブログ
    sh19910711
    sh19910711 2024/03/03
    "DMARC: SPFやDKIMによってメールの送信元検証が失敗した際に、そのメールをどう扱うかを規定するもの / 最初はnoneから + 徐々に quarantine や reject へ移行していくことで、不正なメールを効果的に遮断できます"
  • DMARC+GASによる大規模メールトラフィックの監視 - pixiv inside

    こんにちは、pixiv開発支援チームのmipsparcです。 ピクシブからは月に2000万通程度のメールが送信されています。しかし、送ったメールが当にユーザーに到達しているかという不安がありました。また、pixivになりすましてメールを送信している悪意のある人がいないかというのも重要な関心事です。 すでにバウンスメールなどはモニタリングしていましたが、追加の対策としてなりすましメール防止に使用されるDMARC(RFC 7489) を使って監視する仕組みをGoogle App Script(GAS)で作りました。 DMARCとは、保有しているドメインがユーザーに見える送信元メールアドレス header-from に設定されたメールについて RFC5321 from (envelope-from; 受信したメールのReturn-Pathに同じ内容が書かれている)と header-from が

    DMARC+GASによる大規模メールトラフィックの監視 - pixiv inside
    sh19910711
    sh19910711 2022/10/12
    2019 / "DNSのTXTレコードに集約レポート先メールアドレスを記載しておくと、受信したメールサーバからおよそ1日に1回ZIP圧縮されたXMLファイルが添付された本文のないメールが届きます"
  • 1