タグ

海外と*techに関するsh19910711のブックマーク (3)

  • アフリカで法律をつくった日本人|なつめぐ

    はじめまして、なつめぐです。ぼくはドローンが好きで、国内外でドローン関連のビジネスをしています。 たまに海外でドローンを飛ばしているんですが、その1つで最近おもしろいことがあったのでお話したいと思います。 ▼はじめにドローンって飛ばしたくても法律や規制があって飛ばせないイメージがあります。実際その通りで、都内だとドローンを飛ばせるところはほとんどありません。 もっとガンガン飛ばしたいのに、なかなか規制があって飛ばせないのが現状です。「もっとたくさん飛ばせる場所があったらいいなぁ」ってずっと思っていました。 それはちょっとした町の特区とか、そういう小さい話ではなく、なんかもっと好き放題自由にできそうなことです。 例えばアフリカってまじでライオンとかいるみたいなんですが、動物園じゃなくってそんな感じが良い。檻の中でウロウロするんじゃなくって「あーまじであのライオン好き放題シマウマ追いかけてるわ

    アフリカで法律をつくった日本人|なつめぐ
  • 海外渡航の際にSIMを色々買ったのでまとめ - oranie's blog

    今の仕事になってからプライベートも含めアメリカに5回くらいとアジアに4回くらい行ってモバイル通信どうするかについて色々と覚えたのでまとめておく。 モバイルルーターをレンタルか、SIMを買うか まず海外でモバイル通信する手段としてはモバイルルーターをレンタルするかSIMカードを買うかに分かれる。で、僕はモバイルルータを初めのうち借りていたけど、モバイルルータ自体の電池の持ちやレンタル手続きとか返却とか1週間も借りるとそこそこ良い値段するとか紛失や故障を気にするのが面倒になり今のiPhoneSIMフリーモデルな事もあって現地に対応したSIMカードを購入するスタイルになった。 現地で買うか日で買うか SIMカードを買う場合現地で買うか日で買っておくかの二種類に分かれるが、アジア圏の大都市は現地でSIMカードを買うのが圧倒的に安いし、香港とかだとツーリスト用に無料SIMカードとかもある上に空

    海外渡航の際にSIMを色々買ったのでまとめ - oranie's blog
  • ベトナムで農業を初めて約2ヶ月たっての近況と課題感 - mitolab's diary

    10月後半から昨日までおよそ2ヶ月にわたる農場整備がようやく終わった...。荒れ地の草刈りから始めて耕耘、土壌分析、客土、施肥、土中発酵、潅水配管設置、小屋建てx2、各種資材調達、育苗、各種データ取り、関連各所との渉外、播種/定植、etc...当に大変だった。言葉通じない且つ使える資材も限られる、且つ農業1年生ということで、かなりシビアな状況の中、農家の先輩たちからの指導や、行動力のあるリーダーのおかげでなんとかこなせてよかったとホッと一安心。 でも撒いた種が発芽するまで、定植した苗が順調に育つのを見るまでは油断できない。てかこれからも色々な病気や虫、雑草、天候色々な敵が待ち構えているのでそもそも油断はできないんだけど...。とりあえず振り返ってつらつらと書いてみる。 before after before after 新設の小屋(倉庫, 作物調整場, 堆肥場を兼ねる) 新設の堆肥場(エ

    ベトナムで農業を初めて約2ヶ月たっての近況と課題感 - mitolab's diary
  • 1