タグ

研究と*businessに関するsh19910711のブックマーク (2)

  • MBAの学生が修士論文のテーマを考えるために - Science, Technology, and Entrepreneurship

    MBAの学生が修士論文のテーマを考えるためには大枠以下のことを考えてみると良いと思います。 まずはじめに、以下のことを考えてみて下さい。 (A)が(B)に与える影響 (C)による(D)の実現方法に関する研究 修士論文でまとめようとするテーマについて、ABCDに何があてはまるかを考えてみましょう。ちなみに理系でいうところの前者が理学、後者が工学になります。社会科学では強いていえば、前者が分析アプローチ、後者がデザインアプローチになるのだと思います。 MBAの学生はおそらく、この前者と後者両方が答えられることが重要です。前者のみの研究は「実践なき理論」、後者のみの研究は「理論なき実践」になりがちです。 僕にとっての良いリサーチ・クエスチョンはこの前者と後者の両方の視点を持っているものです。 さて、上記の穴埋めを考えるにあたっては、以下のような点を考えてみると良いと思います。 社会科学の研究とい

    MBAの学生が修士論文のテーマを考えるために - Science, Technology, and Entrepreneurship
    sh19910711
    sh19910711 2022/12/16
    2018 / "社会科学の研究というのは「針の穴から大きな世界を見る」というプロセス / 「針の穴」が理論で「大きな世界」が現象 / 論文を読んでみて自分が経験した実務とあてはまらないなと思ったときはチャンス"
  • 最先端のマーケティング研究を知る方法|Makoto Morisada

    どの学術分野にも共通することだと思いますが、分野最先端の情報をキャッチするには、学術論文を読む必要があります。マーケティング研究も例外ではなく、最新の研究成果は論文に掲載されています。 とはいえ、マーケティングに限っても、かなりの数の学術雑誌があり、初学者にはどれを選んでいいかわからないかもしれません(少なくとも、かつての私はそうでした)。 そこで、最先端のマーケティング研究を知るうえで、押さえておいたほうがいい雑誌をいくつか紹介したいと思います。 Journal of Marketingマーケティングの学術雑誌で、まず読んでおきたいのがJournal of Marketingになります。マーケティングの質的なテーマを取り上げた論文が多く、研究者はもちろん、実務者の方が読んでも面白いであろう研究が多く掲載されています。 こうしたことから、マーケティングにおける学術雑誌の最高峰と呼んでも過

    最先端のマーケティング研究を知る方法|Makoto Morisada
    sh19910711
    sh19910711 2022/07/21
    "マーケティングの研究: 消費者の購買行動に焦点を当てたものが多く / 消費者行動論: 消費者の心理を理解することを目的としている場合がほとんど / この違いは意外と大きく、マーケティング系の雑誌とは異なる知見が"
  • 1