タグ

考え方と広告に関するsh19910711のブックマーク (4)

  • この仕事、思ってたんとちがう。|mone | さとうもね

    むかし、電車の中でこんな広告のコピーを見た。 『自分のトップ校へ行こう。』学習塾、栄光ゼミナールの広告だった。 当時小学5年生で、同級生は都内の私立中学を受験する子ばかり。「こんなにできないじぶん恥ずかしいな」という劣等感と一緒にランドセルを背負う毎日だった。だからこのポスターを見たときショックだった。なにをトップと呼ぶかはじぶんで決めていい、という考え方をはじめて知ったからだ。実際にわたしはもう勉強のすえ受験をして、のちにかけがえのない中高生活を過ごす学校に出会えた。 それからというもの、わたしは広告を一種のギフトだと思っている。まわりの大人が教えてくれない、おもしろい世の中の捉え方を教えてくれる。考えぬかれたコピーにはホッとしたり、涙がでたり、悩まされたり、いろんな感情をよびおこす不思議なパワーがある。 いまの就職先との出会いも、とある新聞広告がきっかけだった。 わたしが就活生だった年

    この仕事、思ってたんとちがう。|mone | さとうもね
    sh19910711
    sh19910711 2022/02/04
    "まわりの大人が教えてくれない、おもしろい世の中の捉え方を教えてくれる。考えぬかれたコピーにはホッとしたり、涙がでたり、悩まされたり、いろんな感情をよびおこす不思議なパワーがある"
  • 【TCA第4講/言葉】言葉とアイデアと天邪鬼|TaigaTsujii

    今回は先日受講したTCA第4講の備忘録です。 その講義のテーマは「言葉」で、講師はDE.incの牧野さんでした。 講義内容の中から下記3点についてまとめていきます。 ①コピーライターとは? ②アイデアとは? ③天邪鬼について ----------✂---------- ①コピーライターとは牧野さんによるコピーライターの定義は「言葉を起点にアイデアを考えて、言葉を終点に着地させるプロ」でした。 そんなコピーライターですが、最近ではしばしば「コンセプトライター」になりつつあります。 これはどういうことかと言うと、コピーライターの仕事の一つであり、そのイメージの最たるものである「コピーを書く」というのは、実際は氷山の一角に過ぎず、大部分のエネルギーはそのコピーのコンセプトに対する思考に費やされます。 僕自身もコピーライターを目指したての頃は、「色々な表現でコピーを書くこと」のみがその仕事であると

    【TCA第4講/言葉】言葉とアイデアと天邪鬼|TaigaTsujii
    sh19910711
    sh19910711 2021/05/22
    "言葉を起点にアイデアを考えて、言葉を終点に着地させる / 「モノは言いよう」という考え方がけっこう大事 / ただのチキンよりもサラダチキンにすると何だか健康に良さそうに聞こえるよねとかです"
  • 広告はどこかで良くない大人が操作している印象がある、と、良い大人がいる会社|林伸次

    ある音楽関係の方が、「新聞で取り上げられても全く動かなくなった」って言ってたんですね。 そうは言っても新聞って部数を考えるとまだまだ大きいでしょ、とかはまだ影響あるんじゃないかなと思って、今度は出版関係の人に聞いてみたら、「ほんとダメです。広告で動くのは健康とかシニア世代向けのだけ」ってことなんです。 「じゃあテレビは?」って聞いてみたら、「テレビも、すごく影響力がある人が心から面白かったって言ってくれたら動くけど、広告だなって感じの露出の仕方だとほとんど動かない」ということらしいんです。 それで、いろんな業界の方に聞いてみると、もうマスメディアで商品を露出させて、それで消費者に「これ、買いたい!」って思わせるのって、かなり難しいらしいんです。 ある品会社の方によると、「商品を思い出してもらうため」にテレビの広告は出しているそうです。「あ、そういえばそういう商品もあったよな」って心の

    広告はどこかで良くない大人が操作している印象がある、と、良い大人がいる会社|林伸次
  • 書評ブログで本が買いたくなるものか | 考えるための書評集

    このブログではアマゾンのアフィリエイトをやっているが、購買者の行動はまったく見えない。アマゾンでは売れたやクリックされたのタイトルがわかるようになっているが、なぜ売れたのか興味をもたれたのかほとんどわからない。私の紹介したより、このサイト経由でアマゾンにみちびかれ、ほかの商品を購入したおこぼれの紹介料がおおかったりして、なんか棚からぼたというか、私の書評はなんなのかという気になる。 アマゾンの売上リポートページ 基的にここの書評は儲ける、売り上げを上げるためにおこなっているのではない。アマゾンの書影をのせたほうがきれいだからという動機がいちばんで、そのうえにすこしの報酬があればうれしいということでアマゾンのアフィリエイトをおこなっている。 私の書評ではこれはよい、読めというおすすめはあまりおこなわない。人の興味や読むべきなんかわからないし、自分の興味と他人の興味がかんたんに重な

  • 1