タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

*dataと不動産に関するsh19910711のブックマーク (1)

  • 利回りから東京圏と大阪圏の不動産を比較してみた - プログラマでありたい

    ブログの方では言っていなかった知れませんが、今年の7月に東京に転勤になりました。当然の事ながら、家を探して引っ越しました。その時からモヤモヤっと思っていたことがあります。マンションの販売価格に較べて、賃料が安いという点です。つまり投資家目線で考えれば、利回りが低いということです。(一応補足しておくと、賃料自体は凄く高いです。) 感覚値なのですが、以前住んでいた大阪の堀江3〜4丁目あたり(西長堀駅)は、大体利回りが7〜8%くらいでした。最近は少し上がり気味ですが、築20年位の50㎡の部屋で、賃料が10万円、売値が1500万円前後くらいです。利回りにすると、8%くらいです。当然、これより高いのも安いのもあるものの、およそこのような感じでした。 一方で、東京や近隣の県で探すと、良いなと思うところは5〜6%くらいなのです。家賃が高くてたまらんと思う反面、これでは部屋の所有者(オーナー)もたまらんと

    利回りから東京圏と大阪圏の不動産を比較してみた - プログラマでありたい
    sh19910711
    sh19910711 2022/04/30
    2014 / "東京は家賃が高くて、既に物件を持っている人はガッポガッポ儲けているのだと思っていました / 数字を見る限りは高い物件を低い利回りでまわして結構リスクをとっている + 空き室リスクが低いからという理由も"
  • 1