タグ

*eventとdashboardに関するsh19910711のブックマーク (2)

  • 少人数制でLookerの講習会をやってみた話 - Timee Product Team Blog

    はじめに こんにちは!タイミーでデータアナリストをしているhatsuです。 私は普段、タイミーの営業戦術などについての分析に携わるほか、社内でのデータ利活用を推進する取り組みを行っています。 今回は、社内のデータ利活用推進に取り組む中で、これまで定期的に開催していたBIツールの社内講習会の運営方法を見直した話をご紹介したいと思います。 従来のLooker講習会における問題点 タイミーでは、社内のデータ利活用推進のため、LookerというBIツールを導入しています。 このLookerというツールをより多くのメンバーに活用してもらうため、これまでにも社内でLookerの使い方をレクチャーする講習会、通称「Looker講習会」を定期的に実施してきました。 従来のLooker講習会はオンラインのウェビナー形式で、40~90人ほどの人数を対象に実施していました。 しかし、講習会実施時にとったアンケー

    少人数制でLookerの講習会をやってみた話 - Timee Product Team Blog
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/26
    "社内でLookerの使い方をレクチャーする講習会、通称「Looker講習会」を定期的に実施 + 40~90人ほど / 内容が基礎的なものであってもつまずく受講者は多く / 「質問しにくい」という現状は看過しがたい"
  • Looker Hack@Home ハッカソン3位になったレポート | BLOG - DeNA Engineering

    この記事では、去年10月で開催されたLookerのハッカソンの参加についてレポートをします。 はじめまして、アラマ・ジョナタンです。現在 DeNA のシステム部で、分析推進部ソリューションエンジニアリンググループのメンバーです。データ関連の課題を解決するためのアプリケーションやツールの開発と運用をしています。社内で使われているLookerの運用・管理も担当しています。 DeNAで去年にBIプラットフォームの Looker を導入しました。10月13-16日にLookerのJOINカンファレンスが開催されました。今まではサンフランシスコで行われましたが、今回COVID-19の影響で、完全にオンラインでした。カンファレンスの中にハッカソンのイベントがあるを見て、気になりましたので参加してみました。何年前から開催されているらしくて、今までは1日のハッカソンでしたが、今回2日間のオンラインで「H

    Looker Hack@Home ハッカソン3位になったレポート | BLOG - DeNA Engineering
  • 1