タグ

*programとpryに関するsh19910711のブックマーク (10)

  • 今更聞けないpryの使い方と便利プラグイン集 - Qiita

    Rubyのソースコードを読むとき、grepやctagsだけで読んでるとどこにどういう値が入るのか頭で考える必要があり大変。 そういう時、実際に動かしながらpryを使って中身を確認すると、どういう動きをしているのか楽に把握できる。 普通のエディタを使ってRubyを書いている人にとって、IDE的な機能を提供してくれるのがpryといえる。 稿では、この記事を書く前の私のように、この次の「最低限の使い方」くらいしかpryを使いこなせていない人向けに、便利な機能をひと通り説明する。 最低限の使い方 まだpryを使ったことがない人はこれだけ知ってれば十分な気がする。 binding.pryで任意の場所からREPLを立ち上げる ソースの任意の箇所にbinding.pryを書いてRubyのプログラムを走らせると、実行中にその行でストップしてpryのREPLが立ち上がり、その環境での変数がどうなっているか

    今更聞けないpryの使い方と便利プラグイン集 - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2016/03/15
    “pryも普通のシェルと同じようにcd, lsやタブキーによる補完がある。 cdを使うとコンテキストを移動できる。lsは現在のコンテキストにおけるメソッドや変数の一覧が見れる。”
  • “binding.pry”って実際のところは何なのだろう - Qiita

    はじめに この記事はPryのコミッターであるkyryloが書いたso-what-is-binding-pry-exactlyを訳したものです。日語訳の公開を快く許可してくれたkyryloに感謝します。 Pryの使い方で一番最初に習うのは、“binding.pry”だと思います。この言葉をあちこちに埋め込むことで、幸せになれます。簡単にいうと、“binding.pry”を使うことで、日々の生活がだいぶ楽になります。あなたは“binding.pry”が何者なのか、不思議に思ったことはありませんか? 細かいことなので気にならなかったことだと思います。私がPryを使い始めたときは、これをおまじないの一種と考えました。“binding.pry”は不思議な魔法のようにみえたのです。魔法などでないことは、確かです。しかし、新しいことを学ぶとき、実際より不思議に思えてしまうことはよくあることです。この記

    “binding.pry”って実際のところは何なのだろう - Qiita
  • 対話型のコンソールアプリをpryの上に構築したらだいぶ楽できた - ただのにっき(2013-11-28)

    ■ 対話型のコンソールアプリをpryの上に構築したらだいぶ楽できた ゆえあってちょっとした対話型のアプリ、それもWebじゃなくてLinuxコンソールで動くものを作る必要が出てきた。入力をパースしたりするのも面倒だしなーと思い、ためしにpry上のDSLみたいな感じで作ってみたらなかなかいいものが簡単にできた。うん、これは楽でいいなぁ。今後も使おう。 こんな感じのsample.rbを書いて(2013-12-03追記: pryの仕様に合わせて一部リライト): require 'pry' # business logic module Sample def self.hello(name) "Hello #{name}!" end end # helloというコマンドを定義する Pry.commands.block_command 'hello' do |*args| args.map{|name

  • pry-parsecom作りました - ずっと君のターン

    最近お仕事でParseを使っています。parse.comはいわゆるBaaSで、多言語のライブラリやブラウザから使える管理ツールも揃ってて手っ取り早く動くものを公開したいときにはとても便利なんですが*1、運用でデータストアをどうこうしたいときは基ブラウザ上でデータブラウザを使うしかありません。もしくは、APIを利用して独自のツールを作るか。 まぁデータブラウザもものすごく悪いという感じでもないですが、可能であればコマンドラインで操作したい。rails consoleみたいに。もしくはpry-rails。 ということで作りました。 http://github.com/technohippy/pry-parsecom $ pry-parsecom [1] pry(main)> login-parse Email for parse.com: andyjpn@gmail.com Password

    pry-parsecom作りました - ずっと君のターン
  • #280 Pry with Rails - RailsCasts

    Pry is an alternative to IRB and sports many great features. Here I show how to integrate it into a Rails app, and how it can aid in debugging.

  • Pryが真の力を発揮してくれる19個のコマンドとコマンドの自作方法[Rails]

    開発の効率を大きく向上してくれるgem Pryをさらに使いこなすための便利なコマンド19個をまとめてみました。標準のコマンドをしっかり理解してPryの使いこなしを目指します! (04/16 20:55) オススメの記事を追加その2 🎃 オススメ記事Pry の簡易的なコマンドまとめ Pryの設定ファイルや、関連Gemの簡易的なコマンドをまとめてくれている記事。この記事をひととおり読んだあとに、設定をいじると捗るかも! Rails4 今のところ最強なデバッグツール達 開発やテスト環境で使っているGemfileの紹介。pryについてもかなり丁寧に書かれています! Ruby 2.1の基構文/基文法まとめ&Pryの使い方 オープンソースのオブジェクト指向プログラミング言語「Ruby」の文法をゼロから学ぶための入門連載。 🐞 (1) helphelpはコマンドの一覧と英語での説明を表示してくれ

    Pryが真の力を発揮してくれる19個のコマンドとコマンドの自作方法[Rails]
  • ハッピーになれるpry拡張詰め合わせGemfile - Qiita

    source 'http://rubygems.org' group :development do gem 'pry-rails' gem 'pry-debugger' gem 'pry-exception_explorer' gem 'hirb-unicode' end # https://github.com/pry/pry/wiki/FAQ#wiki-hirb require 'hirb' Hirb.enable old_print = Pry.config.print Pry.config.print = proc do |output, value| Hirb::View.view_or_page_output(value) || old_print.call(output, value) end

    ハッピーになれるpry拡張詰め合わせGemfile - Qiita
  • Happy Elements Labs: Rubyist必携 pry-railsを使いこなせば幸せになれる

    はじめに エンジニアの@ryooo321です。 よろしくお願いします。 弊社では多くのプロジェクトruby on railsを使っています。 ruby on railsで開発する上でrails consoleは欠かせない存在かと思います。 pry-railsを使うと、rails consoleをさらに高機能にできます。 今回は私の感じたpry-rails(と便利なgemいくつか)の便利利用法をいくつか紹介したいと思います。 ※ 記事はKyoto.rbでの発表内容をブログ向けにまとめなおしたものです。 下記ブログにpryの分かりやすい良記事がありまして、内容が重なる部分もありまして恐縮ですが、 ご存じない使い方が一つでもあれば幸いです。 Rubyistよ、irbを捨ててPryを使おう Kyoto.rbについて 京都市周辺のRuby技術者が集まって刺激しあえる場を作っていこうとするコミュニ

    Happy Elements Labs: Rubyist必携 pry-railsを使いこなせば幸せになれる
    sh19910711
    sh19910711 2013/07/05
    "gem install pry-rails"
  • pryを使った快適なRubyライブラリのコードリーディング&開発方法 - Qiita

    この記事はRuby開発環境 Advent Calendar / Jul.の1日目の記事です.参加は「7/1よりRuby開発環境アドベントカレンダーを開始します!」から! 7/2になってしまってごめんなさい. tmuxによる縦分割,pryを使った快適,高速なコードリーディング&開発について書きます. 以下ではresqueのコードを読んだり,手を加えたりするという想定で話を進めます. 事前準備 それぞれのツールについては pry: ググるよりもまずはpry - Qiita tmux: tmuxタグページ あたりを参考に. 以下,必要なものをインストールします. gem install -r gem-browse pry pry-doc cd /tmp gem clone resque cd resque # tmuxを使って画面を縦半分に割る # 左: vim -R lib/redis.rb

    pryを使った快適なRubyライブラリのコードリーディング&開発方法 - Qiita
  • ググるよりもまずはpry - Qiita

    Rubyといえば動的型付け言語なので、IDEサポートがほとんど皆無です。 それはしょうがないんですが、やはりIDEサポートはけっこうなアドバンテージに思うわけで。 例えばC#+Visual Studioは素晴らしいです。膨大なBCLも、IntelliSenseがあると結構なんとかなったりします。 もちろんruby環境にも補完機能がないわけではないですが、やはり弱いです。 なのでどうしてもtypo→エラー→ググるというプロセスをよく歩んでしまいます。 そこでpryですよ pryはirb(rubyの標準インタプリタ)の上位版です。 irbで出来ることはpryでも大抵は可能です。 pryにはシンタックスハイライト機能とかもありますが、一番はlsコマンドとcdコマンドです。 例えば適当なstringオブジェクトをlsしてみると "hello pry!"オブジェクトのメソッドが一覧されます。 また、

    ググるよりもまずはpry - Qiita
  • 1