タグ

*readingと*englishに関するsh19910711のブックマーク (14)

  • 英語の記事の読み方・読めるようになるコツ

    英語の記事を読めるようになりたい方に、読んでほしいブログです。 英語の記事って難しいですよね? 英語の文法や単語をそこそこ知っていても、全然読めないことがありますよね? 私もそんな状態から試行錯誤して、だんだん英語の記事が読めるようになってきたので、今回は英語の記事の読み方やコツを紹介したいと思います。 スポンサーリンク 見出しの書き方を知る英語の見出しの書き方には特徴があります。 日の記事と同じく、短くキャッチーな言葉を使うことはもちろんですが、ややこしいのは時制のズレです。 英語の記事の見出しでは、以下のように時制がズレることがあります。 ・動詞の現在形は過去を意味する ・動詞の過去形は受動態を意味する ・to+原形は未来を意味する 例えば、「Trump says China’s ZTE to pay $1.3 billion fine to stay in business」という

    英語の記事の読み方・読めるようになるコツ
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/28
    "英語の記事における見出しの特徴については、「第一線の記者が教える英文記事の読み方」という本で学んだ / 時制がズレる: 動詞の現在形は過去 / 見出しでは過去形になっていますが ~ 受動態の意味で使われ" 2018
  • 好きな小説でvocabularyを増やす - 英語の旅は続く - Journey of Learning English

    以下に48個の英単語とその説明がある。実はこの単語は、村上春樹さんの「ノルウェイの森」のChapter 1で出て来た単語。 自分が好きな小説英語版から、効果的にvocabularyを増やすことができる。その理由と自分なりのやり方を書く。 - plunge (v) : to move or make sb/sth move suddenly forwards and/or downwards - lend (v): to give particular quality to a person or situation - squat (adj): short and wide or fat, in a way that is not attractive - dizzy (adj): feeling as if everything is spinning around you and t

    好きな小説でvocabularyを増やす - 英語の旅は続く - Journey of Learning English
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/07
    "日本語で読んだことのある、好きな小説を選ぶ / 英語版の、決めた分量(一章、10ページなど)を読む。知らない単語があってもそのまま読み進める / 英英辞書で、わからなかった単語の意味を調べる" 2015
  • 英語で学ぶ方法、英語の教科書を読む - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    ソフトウェア技術の定番の教科書は英語で書かれている。世界で最初に日語で書かれることはまずない。 そこで、英語の定番の教科書を読書会するのをお勧めする。英語を一人で読むのは最初はちょっと敷居が高くて難しく感じる。読書会ならば少しずつ読めるし、理解を確認できるし、ちょっと分からないことがあっても参加者に聞くことができる。 何人か仲間を募って、定期的に集まって、章ごとに担当を決め、発表するという定番の方式でもいいし、の感想を皆で言い合うという緩い形式でもいい。 参加者には、その技術についての共通の理解、語彙が出来るので、仕事にでも応用できる。 英語英語で要約するのは意外と難しくない。章は節からなっていて、節をつなげると章の主張になる。節はさらに小節になっているので、小節をつなげると節になる。小節は段落からできているので、それぞれの段落で何を主張しているかを理解できれば、小節、節、章

    英語で学ぶ方法、英語の教科書を読む - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/08
    "英語の本を一人で読むのは最初はちょっと敷居が高くて難しく感じる / 読書会ならば少しずつ読めるし、理解を確認できる / その技術についての共通の理解、語彙が出来るので、仕事にでも応用できる" 2014
  • 語彙力を高めるミニ英英辞書の魔力【携帯に便利なコンパクト辞典選びガイド24冊】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

    こんにちは。 突然ですが皆さん、辞書使っていますか? スマホで検索すれば簡単に調べられる昨今、紙の辞書どころか電子辞書を使う人も減ってきているのではないかと思います。 かくいう私も、電子辞書とスマホの辞書アプリを併用しており、大人になって英語のやり直しを始めて以降、紙の辞書は使っていませんでした。 www.inspire-english.net しかしある時、Twitter英語学習者の方のアカウントで、ボキャブラリーの増強アイテムとしてコンパクトな英英辞典をおすすめされているのを見かけました。 私、英検1級では運よく語彙パート満点を取ることができたのですが、試験対策として単語帳やアプリをひたすら繰り返すという地道な方法でして、ある種の燃え尽き症候群というか、目標を見失った感じがあったのです。 www.inspire-english.net 英検1級取得後の語彙力の伸ばし方に悩んでいた私は

    語彙力を高めるミニ英英辞書の魔力【携帯に便利なコンパクト辞典選びガイド24冊】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
    sh19910711
    sh19910711 2024/03/04
    "小型の英英辞典: 例文などは載っておらず定義のみ + 携帯に便利 + ボキャブラリー増強のためのツールとして活用 / 簡潔に説明されているので、小説などに比べたらとても読みやすい / 辞書自体への思い入れが結構大事" 2022
  • 英語を勉強するときは英語のことだけに集中するべき - kaisehのブログ

    技術的な知識が付いて、英語の勉強にもなるから」という理由で、CNET Buzz Out Loudを聴き続けたり、技術書を読むときに和訳じゃなく原著を買ったりしてたんですけど、それって実はあまり英語の勉強になってないことに気付きました。 こういうPodcastとか原著って、純粋な英語教材とは違って対訳も解説も無いので、「多分こういう意味だろう」と推測しながら進んでいくしかなく、技術的にも英語的にも理解が中途半端なままになりやすいです。これだと、いつまで経ってもなかなか実力が付かないです。 ある技術書が和訳なら2時間で読めるのに、背伸びして原版に挑戦して6時間かかるくらいなら、素直に和訳を2時間で読み終えて、残り4時間を純粋な意味での英語学習にあてた方が良いと思いました。リスニングも、技術Podcastをダラダラ聴き続けるより、ちゃんとしたリスニング教材を使って、スクリプトと照らし合わせ

    英語を勉強するときは英語のことだけに集中するべき - kaisehのブログ
    sh19910711
    sh19910711 2024/02/11
    "技術書を読むときに和訳本じゃなく原著を買ったりしてた / 背伸びして原版に挑戦して6時間かかるくらいなら、素直に和訳を2時間で読み終えて、残り4時間を純粋な意味での英語学習にあてた方が良い" / 2009
  • 毎日、洋書を読み続けて感じた洋書の読み方。長い文章をどうやって理解していくのか?とTOEIC対策|Jun

    sh19910711
    sh19910711 2024/02/09
    "分からない単語や文章があったときにすぐに翻訳をしない / 分からない単語で読むのを止めてしまうと文脈を理解するのが難しくなる/ 単語ばかりに気を取られるとなかなか、英語を理解できるようにならない"
  • 文献ノートの取り方問題:日本語で取るか英語で取るか - 紅茶の味噌煮込み

    論文は先行研究の積み重ねの上に成立するものであって、論文を書くには論文やを読まねばならない。そして読んだ文献を引用しなければならない。分野や引用形式にもよるだろうが、「~ということが従来言われてきた(Takahashi 2010; Tanaka 2011; Suzuki 2013)」みたいな引用方法の場合は、最低限大雑把にその論文が何を言っているものか覚えていればいいとしても、直接引用をする場合やもう少し詳しい議論の内容を引用するなどという場合には、論文の内容について詳しく記録を取っておかないと書く時に出典を探してあたふたすることになる。そこで文献ノートを作成する必要が出てくる。 しかしどうやって文献ノートを作成すればいいのかということは、大学の授業では普通教えてくれない。少なくとも自分の場合、大学院に行ってもそういうことを誰かから教えてもらったという記憶はない。ではみんなどうやっている

    文献ノートの取り方問題:日本語で取るか英語で取るか - 紅茶の味噌煮込み
    sh19910711
    sh19910711 2023/07/21
    たしかにメモを読み返すときに翻訳するほうが効率良さそう / "英語の原文をそのままコピー&ペースト / 翻訳している時間が圧倒的に削減できる / 英語の抜き出しの前に、日本語の見出しを一言つける" / 2018
  • 英語のリーディング勉強方法についての振り返り - seri::diary

    洋書の技術書英語の論文を読むようになって3か月ぐらいになる。 とは言え、母語が日語なので日語の方が圧倒的にinputは早いため、読んでるの言語比率は日語:英語 = 8:2といったぐらいである。全然である。「洋書を読んでいる」なんて決して人前で言える量ではない。*1 ちなみに英語で読んでいる技術書は下記。パラパラとわかるところだけ読んでいるものもあれば最初から読んでいるものもある。もともとは5~6冊をパラレルで読んでいくタイプなので洋書もそんな感じで読んでいる。 Designing Data-Intensive Applications: The Big Ideas Behind Reliable, Scalable, and Maintainable Systems 作者: Martin Kleppmann出版社/メーカー: O'Reilly Media発売日: 2017/03

    英語のリーディング勉強方法についての振り返り - seri::diary
    sh19910711
    sh19910711 2023/06/11
    "TOIEC Part5-7の問題集 + 分からない単語出てくる度に調べてメモ / 技術書に必要な英語: 技術書を読みながら身に着けた方が早そう / 大学受験以上の語彙数力必要だとわかってる以上、異なるアプローチが必要なのは自明" / 2017
  • 洋書を読みたくて頑張った2000日間の日記 - 探本めんさが

    日々のの感想とは別に、たまーにぽつぽつと上げていた英語のお勉強の日記をまとめました。 小説ライトノベルも沢山読みましたけど、何を思い立ったか今度は洋書(英語)でも行ってみる?と気軽に手を出した後に続く地味な苦労の連続。人気の英語学習記事にあるような、「中学レベルの私が1年で○○○に〜」みたいな人間ではなかった私のへぼい胸中を吐き出した生暖かい目で見て欲しい日記です。 留学の予定はありません!英会話教室通いません!会社で英語は必要ありません!英語なんか使わなくても生きていける人間の、基一人で勉強するだけの引きこもりスタイル。もっと多くの人と交流しオンラインレッスンや海外に行くなど活動的に勉強するなら、英語の上達期間はずっと短縮出来るでしょう。でもメンドイ。(これが全て) 上達の目安としておまけでTOEICも受けていましたのでそれも合わせて記載。ちなみに最終(最新)得点は770点です。

    洋書を読みたくて頑張った2000日間の日記 - 探本めんさが
    sh19910711
    sh19910711 2023/05/13
    2014 / "同じ単語帳を繰り返し勉強するのがセオリーなんでしょうけど、苦労して一回書き写した後の二回目がとにかく苦痛 / 一回読んだら飽きるの法則に従い、同じ本を3周するつもりで3冊の文法書を購入"
  • パラグラフ写経のすすめ 文体を入れ替える - Write off the grid.

    このエントリは、すでに英語でそれなりの量の文章を書いてきたものの、現状の作文力に不満を抱いており、どうにか改善したいと感じている──おもにそのような書き手にむけて書かれている。 わたし自身は人文系の大学院生なのだが、人文学は文章を読んでもらうことで読者を説得していく分野なので、その評価において文章力が大きな比重を占める。したがって外国語で書く場合、語学力がダイレクトに評価に影響してくる、ということだ。以下の文章は、そういった分野の執筆にたずさわる書き手にとりわけ役立つ内容になると思う。英語論文を例にして話をすすめるが、英語以外・論文以外の書き物にも応用可能である。 また以前に、初心者から初級者へ、そしておそらく中級レベルの後半くらいまで進むための方法論を紹介するエントリ「文体を作ろう!」を書いているので、そちらも参考にしていただきたい。今回はその続編、上級編である。 ところで上記のエントリ

    パラグラフ写経のすすめ 文体を入れ替える - Write off the grid.
    sh19910711
    sh19910711 2022/07/17
    "1パラグラフだけ写経する: 語彙や表現というよりも文体のリズムのようなものを体感・体得 / 自分ではここで文を終わらせて2文に分けてしまうのではないか、などといった視点 + 気になったものすべてをハイライト"
  • 英語がアレな私と洋書の話 - 日々常々

    元ネタ:僕だったらどうやって洋書が読めるように努力するか - give IT a try プログラマに英語は必要です。なぜなら日語に切り替えるのが面倒だから。 面倒って言うとネタに見えるかもしれませんが、入力モード切り替えたり、いちいち変換したり、誤変換によるアレコレ、さらに文字コードの話とかが積み重なって、いったいどれだけの英語圏のプログラマに存在しないコストを支払っているかを考えてみればわかる話です。…すみません、冗談です。 さて、元ネタに 僕自身は昔から英語が好きだったし、英語は一番の得意科目だったので*1、英語が苦手な人の気持ちを完全に理解することはできません。 僕だったらどうやって洋書が読めるように努力するか - give IT a try とありましたので、昔から英語が苦手*1な私が書いてやろうと思いました。私の英語の成績は非常に残念でしたが、スラスラとではないにせよ洋書や英

    sh19910711
    sh19910711 2020/01/03
    "そもそも技術書って全部理解して進もうとしたら全然読みすすめられなかったりする / 別の拍子に「ああ、あれのことか!」となることも多い / 洋書だろうと和書だろうと、技術書は技術書" 2012
  • 英語の論文を読むコツを教えてください。できれば回答者さまご自身が実践されている(された)コツを望みますが、有益な情報がまとまっているサイトでもかまいま…

    英語の論文を読むコツを教えてください。できれば回答者さまご自身が実践されている(された)コツを望みますが、有益な情報がまとまっているサイトでもかまいません。英語の読解力そのものに関する回答は不要です。よろしくお願いします。

  • カリビアンコム期間限定スペシャルー無料お試し開始!

    カリビアンコム期間限定スペシャルー無料お試し開始!
  • 僕だったらどうやって洋書が読めるように努力するか - give IT a try

    はじめに JavaBlackさんのこちらのエントリにインスパイアされて、プログラマと英語、そして洋書についてちょっと何か書いてみたくなりました。 http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20111231/p2 まず、元ネタになってるこちらの記事。 明暗くっきり、オライリーと技術評論社 僕も数日前に読みましたが、スルーしました。 誰が書いたかわかんないし、明暗くっきりとかいう割には客観的なデータも示されてないし、釣り記事のレベルを超えてないな〜というのが感想でした。 なので、オライリーと日の出版社がどうこうという話には深入りしません。 てか、どちらもがんばって! 英語苦手度チェック さて題。 JavaBlackさんのお話は大方Agreeです。 プログラマとして頭ひとつ抜けようと思ったら、最低限英語を読むスキルは必須だと思います。(書く、話す、聞くは二の次だとしても

    僕だったらどうやって洋書が読めるように努力するか - give IT a try
  • 1