タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

*securityとrustに関するsh19910711のブックマーク (1)

  • RustでOIDC Providerもどきを実装してテストスイートを通してみる

    この記事はMakuake Advent Calendar 2021 20日目の記事になります。 こんにちは。マクアケのRe-Architectureチームに所属しているY.Matsudaです(10月1日入社)。普段はMakuakeのサービス基盤の開発・運用を行っています。 今回はOIDCの実装についてのネタです。 OIDC(OpenID Connect)と言えばよく自社サービスに「Twitterでログイン」とかそういうのを組み込みたいときにClient(RP)側で使用することが多い技術ですね。 今日は、そんないつもお世話になっているOIDCのProvider側(TwitterとかFacebookとか・・・)の実装がどうなってるんだろうというところについて、実際にOIDC Provider(認可サーバー)もどきを作ってみることで理解してみようという記事になります。 なお、諸事情でRustで実

    RustでOIDC Providerもどきを実装してテストスイートを通してみる
    sh19910711
    sh19910711 2021/12/24
    "OIDC Provider(認可サーバー)もどきを作ってみる / RustでOIDC Providerの機能限定版を実装する(Authorization Code Flow) / OpenID Conformance Suite(テストスイート)のBasic OP profileを流してみる"
  • 1