タグ

*techと学習に関するsh19910711のブックマーク (4)

  • 測量士補に合格しました - 電気系アラサーの資格ブログ

    今回は測量士補に合格したので書いていこうと思います。 〇資格概要 ・測量士補は測量法において測量ができるようになる資格です。 ・測量士「補」とあるように、上位資格に「測量士」があります。 ・測量士補は測量士が作製した測量計画に基づき測量作業ができます。計画の作製は測量士でなければできません。測量士補は測量作業だけができます。 ・試験は年に1回、国土地理院が開催します。例年は5月に行われますが、令和2年,3年は新型コロナの影響で9月の開催となりました。令和4年は5月に開催予定です。 ・問題数は28問で、1問25点の計700点。450点以上(18問)で合格になります。 ・試験では計算問題がありますが、電卓の使用はできません。 ・地図の問題では定規が必要になるため、持ち込み可能です。 ・試験はマークシートの5肢択一で、問題は試験終了までいると持ち帰ることができます。 ・試験時間は3時間で、1時間

    測量士補に合格しました - 電気系アラサーの資格ブログ
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/13
    "測量士「補」とあるように、上位資格に「測量士」 / 土地家屋調査士の午前試験が免除になるという特典 / 最新の規則改正について書いてあったので目を通していたのですが、UAV(ドローン)を使った測量の記載" 2021
  • エンジニアの原始的な楽しみ - GoTheDistance

    Lingrを作られた、エジケンの名エントリがこちら。 創造的なエンジニアのための働く環境とは(2) フロンティアにある技術を追いかけるとき、バッドノウハウ開拓はエンジニアのモチベーションであり、その深さとパワーは競争力の源泉だ。それはぼくがコーディングを始めたパソコン黎明期の20年前と何も変わっていない。最先端の技術を扱っているときに限っては、「バッドノウハウ」はとてつもなく重大な意味をもつ。問題は、自分が獲得したバッドノウハウにしがみつき始めたときに起きる。最先端の技術を追うことをやめた直後から、その人の持っていた技術的なノウハウはだんだん色あせて、いつしかもっとシンプルな技術の登場によって徐々に置き換えられていく。それは、この世界が新しい世代への新陳代謝を維持するために巧妙に仕込んだチェンジ・エージェントなのだろう。 そして、こういう原始的でディープな技術的お楽しみは、どっぷり浸ってい

    エンジニアの原始的な楽しみ - GoTheDistance
    sh19910711
    sh19910711 2023/03/20
    2007 / "自分が頑張って身につけたスキルが、もっとシンプルで置き換えが効く何かに食われてしまう / こんなんやってらんないよ、って。その「やってらんないよ」が積み重なると大体35歳で限界を迎える"
  • 現代っ子はiPhoneの音声認識使いこなして試験勉強するらしい

    僕はVoicepaperという読み上げアプリを作ってるんですが、ちょっと前にこんな問い合わせが来た。 「文章をカメラで撮って内容を取り込んだりできないでしょうか?」 これを聞いた時、おそらく、文章をテキスト化して、それを読み上げで聞きたいんだろうなとは思ったんだけど、一応ちゃんと、どういう意図があるのかこんな感じで聞いてみた。 「Voicepaperは読み上げに特化しているので、写真からのテキスト化機能はちょっとつける予定がないのですが、ちなみに、どういう状況で使いたいか教えてもらえませんか?」 アプリを開発していたらいろいろなフィードバックがもらえるんだけど、要望の裏にある意図を聞かないと当は何をしたいかがわからない時が多い。というわけで、聞いてみたら面白い答えが。 「私は教科書の内容をiPhoneに喋ってテキストにして、このアプリで通学中に聞いて試験勉強しているんです。でも、自分で喋

    現代っ子はiPhoneの音声認識使いこなして試験勉強するらしい
    sh19910711
    sh19910711 2022/11/23
    2017 / "教科書の内容をiPhoneに喋ってテキストにして、このアプリで通学中に聞いて試験勉強 / AIとかが自分のレベルに応じてアドバイスとか教えてくれたりする時代になったらさらに学習のスピードが上がるんだと思う"
  • 中国語を一年間勉強した - ぱたへね

    我学汉语学了一年了 中国語を一年間勉強したまとめ。 去年JDLAのE資格受験後に中国語の勉強を始めて、duolingoというサービスで1年間中国語の勉強を続ける事ができました。途中3日くらい抜けているのですが、休んでも継続していることになる褒美アイテムで継続していることになっています。 趣味言語学習はこれまた沼で、電子辞書、英英辞典/汉语词典、ディクテーション、シャドーイング、資格取得、言葉のシャワー、多読、精読、アニメでマスター、日記を書く・・・・全部やっていたらきりが無い。大事なのは続ける事。無理矢理モチベーションを上げたり、モチベーションが低くてもできる事を続けるのが大事と思って一年続けました。 なんで勉強を始めたか 一番大きなモチベーションは中国語で書かれた技術書が読めるようになりたかったことです。 ずいぶん前に出張で上海にいったとき、上海で一番大きな屋に連れて行ってもらい、ハ

    中国語を一年間勉強した - ぱたへね
    sh19910711
    sh19910711 2021/12/11
    "上海で一番大きな本屋に連れて行ってもらい、ハードウェアのコーナーを見て中国語読めず良く分からず / 上海の本屋は結構しょうもない本もあって、本好きの僕としては絶対お宝的な本があると確信していました"
  • 1