タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

*techとstorageに関するsh19910711のブックマーク (1)

  • Raspberry PiにUSBメモリ4本でRAID10を組む - Qiita

    2018/02/25 シャットダウン時の注意 2018/02/10 故障報告+現状報告 2016年の10月ぐらいに、1だけUSBメモリが認識されなくなりました。 Windows等に指すと、数秒毎に抜き差しが行われているような、認識したり消えたりを繰り返す状態となり、トランセンドの復旧ツールでも治りませんでした。 永久保証のためトランセンドのRMAリクエストで、郵送してから5日ぐらいで届きましたが、それまでは片肺となるので、mdadm上に予備ディスクは用意しておいたほうがいいと思います。 ちなみにいまは10台構成で、内2台はスペアディスクとなっています。 今も元気にnextCloudとGitの共有フォルダとして働いてくれています。 2016/06/18 mdadmの自動起動について追記 概要 Raspberry Pi2にUSBメモリを刺してRAID10を組みます。 タイトル通りですね・

    Raspberry PiにUSBメモリ4本でRAID10を組む - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/02/18
    "必要な物はUSBメモリ4本とUSBハブ / HDDより静か(無音)でSATA <-> USBの変換や電源もいらない / USBメモリ: 同じ型番でも、ロットによって容量に若干差が出ます + 4本中1本が100MBほど違い" / 2016
  • 1