タグ

企業と会社に関するt_shimayaのブックマーク (5)

  • ひとつの本屋で起きたこと。

    ご存知の方もいらっしゃると思いますが、2018年3月31日で10年務めた丸善キャンパスショップを退職しました。

    ひとつの本屋で起きたこと。
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/05/05
    バカだなぁ。中身もわからん人も見えてない人が管理や経営やってんのか。仕事を理解しつくして回してる人たちに待遇と権限与えて抱え込めない無能/この人近所で本屋始めるといいんじゃね?
  • ゲームボーイを開発した伝説の技術者・横井軍平「私はなぜ任天堂を辞めたか」(文春オンライン)|BIGLOBEニュース

    横井軍平氏は、ゲームボーイなどを開発した任天堂の技術者。その海外ゲームファンにも知られている伝説の開発者が、実は任天堂を退社した直後に『文藝春秋』に手記を寄せていた。横井氏は、この記事の掲載の約1年後に交通事故で帰らぬ人となったが、いまもその思想は受け継がれている。 任天堂アーカイブプロジェクト代表・山崎功氏による解説「 横井氏が任天堂に残した、玩具メーカーならではのDNA 」も末尾に掲載。 出典:「文藝春秋」1996年11月号 ◆ ◆ ◆ 任天堂退社前夜の出来事 横井氏の評伝 『ゲームの父・横井軍平伝 任天堂のDNAを創造した男』(牧野武文・著) さる8月15日、30年以上勤めた任天堂を退社しました。大学を出てからずうっと任天堂で玩具作りにかかわってきたのですが、55歳を区切りに自分のアイデアをもっと自由にいかせる仕事をしようと考えたのです。 もっとも、新しい門出に、いきなり洪水のよう

    ゲームボーイを開発した伝説の技術者・横井軍平「私はなぜ任天堂を辞めたか」(文春オンライン)|BIGLOBEニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/05/05
    安定の日経/物事がよく見えて判断ができる経営陣・上司が優秀な人をきちんと使いこなせる企業は強い(と某芝とか昨日今日話題の大学内本屋を思い浮かべながら
  • 「奨学金、当社が代わりに返します」:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスでは2015年3月23日号で特集「2000万人の貧困」を掲載しました。日経ビジネスオンラインでは誌特集に連動する形で連載記事を掲載しました(連載「2000万人の貧困」)。誌とオンラインの記事に大幅な加筆をし、再構成した書籍『ニッポンの貧困 必要なのは「慈善」より「投資」』が発売されました。 日社会に広く巣貧困の現状は、その対策も含めて日々変化しています。特集や連載では紹介できなかった視点やエピソードを、書籍の発売に合わせて掲載します。 今回は、学生の2.6人に1人以上が受給するようになった奨学金を、実質的に社員に代わって返還するある企業の取り組みを紹介します。 「奨学金理事長『大学にさえ行けばいいなんてイリュージョン』」「今の公教育は異常。異常を拡大するな」では、膨張する教育費と家計収入のアンバランスを示す象徴として、奨学金の問題を取り上げた。 現在、日最大の奨学金

    「奨学金、当社が代わりに返します」:日経ビジネスオンライン
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/09/03
    なるほどなぁ。
  • <企業の休廃業>中小の“隠れ倒産”10年で倍増  (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    アベノミクスによる景気回復基調を背景に企業の倒産件数が22年ぶりの低水準となる一方で、企業が余力を残しながら事業を断念し、休廃業するケースが急増している。後継者難や経営の先行き懸念が主因で、東京商工リサーチによると、2013年の休廃業(解散も含む)数は2万8943件で過去10年で2倍に急増した。債務超過などで倒産に至る前に自主的に会社を整理するため、“隠れ倒産”とも呼ばれる休廃業の急増は、景気回復の波に乗り切れない中小零細企業の経営の厳しさを浮き彫りにしている。【宮崎泰宏、藤好陽太郎】 中小企業が集積する東大阪市。昨年3月、ビニール製品製造会社を営んでいた男性社長(77)が会社を閉じた。創業から80年余、1963年に父から社長を継いで踏ん張ってきたが、ここ3年間赤字が続き、廃業を決断した。 社員は約40人。原料の原油価格高騰が続く中、製品価格に転嫁できず、利益が出なくなった。大量生産す

    t_shimaya
    t_shimaya 2014/05/27
    中小零細のオーナー社長なんて息子が継がなきゃ番頭さんに引き継ぐよりも仲間に仕事設備職人頼んで清算するのはよくあることだよ。法人としてきちんと分離できてるところとそうでないところは区別せんと。
  • 企業の休廃業:中小の“隠れ倒産”10年で倍増  - 毎日新聞

    t_shimaya
    t_shimaya 2014/05/26
    先月一人でやってたおっちゃんが急遽入院することになって仕事と治具と材料一切合切引き受けたんだけど、別に債務過剰でもないし中に引き継ぐ人がいなかっただけのことなのに「隠れ倒産」にされちゃうのか('・ω・`)
  • 1