タグ

都市計画に関するt_shimayaのブックマーク (19)

  • 武蔵小杉が騒然、タワマンで下水道がパンク……台風19号で露呈した「デベロッパーの“売り逃げ”商法」 | 文春オンライン

    被害を受けた多くの住宅はこうした河川の流域にあった。日は古来、自然災害の多い国である。国土が狭く急峻な山地が多いために、河川が短く急流であることが原因だ。こうした国土に住むということは、つねに台風や地震といった自然災害と戦い続けなければならないことを意味する。 東京には107もの河川が存在する 東京のブランド住宅地のほとんどは高台にある。古くからのブランド住宅地は武蔵野台地と呼ばれる江戸城(現在の皇居)の西側に形成された。現在の番町、麹町から四谷、牛込付近がその代表だ。また外様大名の多くが武家屋敷を構えた郷、小石川、麻布、六木、青山などでは、邸宅の多くが地盤の良い高台に位置していた。 東京は河川が多く、現在、一級河川として多摩川水系、利根川水系、荒川水系、鶴見川水系という4つの水系がある。この水系を中心に92の一級河川が展開し、これに二級河川を含めると都内にはなんと107もの河川が存

    武蔵小杉が騒然、タワマンで下水道がパンク……台風19号で露呈した「デベロッパーの“売り逃げ”商法」 | 文春オンライン
    t_shimaya
    t_shimaya 2019/10/18
    下水がパンクまでは頭回んなかったけど、駅だの学校だのは一気に何百世帯も入ったら大変だよなとは思ってた。もっとゆったりしたとこに住みたい。
  • 幻の首都高「内環状線」その遺構を愛でよう 1960年代に計画も公害で頓挫 | 乗りものニュース

    3月の品川線開通で全通した首都高中央環状線。実は1960年代、この中央環状線と都心環状線の中間に「内環状線」を造る計画が持ち上がりました。現代の首都高に、その計画を見ることができます。 予見していた東京都 2015年3月に品川線が開通し、ついに首都高中央環状線(C2)は全通。渋滞も大幅に緩和されましたが、実は首都高にはもうひとつ「内(ない)環状線」という計画がありました。これは、都心環状線と中央環状線の中間に位置するもので、構想が持ち上がったのは、まだ首都高が1メートルも開通していなかった1961(昭和36)年のことです。 もともと首都高は、純粋な都市内高速道路として生まれ、東京オリンピックまでに羽田空港と都心部、そして代々木のオリンピック選手村をつなげることが最優先でした。しかし将来の都市圏拡大や、東名や中央などの都市間高速との接続を考慮して、外郭環状道路(外環)とその内側のネットワーク

    幻の首都高「内環状線」その遺構を愛でよう 1960年代に計画も公害で頓挫 | 乗りものニュース
  • 首都高C2の渋滞 特効薬は入口封鎖 | 乗りものニュース

    3月7日に全通した首都高C2中央環状線。ネットワークの充実により渋滞も減少していますが、大橋JCTでは渋滞がさらに悪化。その原因には3号渋谷線下りの「トリプルパンチ」があるようです。首都高もこの対策に動いていますが、それ以外にも、大きく渋滞を緩和させる特効薬があります。 3号渋谷線、渋滞トリプルパンチ 2015年3月7日(土)、C2中央環状品川線が開通し、首都高のネットワークは大いに充実して渋滞も減少していますが、一方で局所的に渋滞が悪化しているポイントがあります。 そのひとつが大橋JCTです。そしてこれには、3号渋谷線下りの池尻入口からの流入台数の多さも関係しています。 2013年度のデータによれば、3号渋谷線下り池尻入口の利用台数(平日平均)は8200台/日。首都高でも指折りに利用の多い入口です。下り線の通過台数が約5万1030台/日ですから、池尻入口で交通量は一気に16%も増えてい

    首都高C2の渋滞 特効薬は入口封鎖 | 乗りものニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/04/06
    流れが良くなれば有料道路使う意義があるんで、入り口封鎖も検討してくださいまし/ホントこういう改修計画って当初計画に織り込めないもんかね(´Д`)
  • 中途半端な目黒線と第三京浜、実は渋滞解消の特効薬? ヒントはパリに | 乗りものニュース

    C2中央環状線の全通で首都高のネットワーク効果が高まりましたが、3号渋谷線では逆に渋滞が悪化しています。その解決に、中途半端な路線に見える2号目黒線と第三京浜が、大きな力を発揮するかもしれません。そのヒントがパリにあります。 3号線の渋滞を緩和できる2号線 首都高C2中央環状線が全通して約1カ月。年度末の混雑シーズンが過ぎ4月に入り、首都高の渋滞は激減。ネットワーク充実の効果がはっきり見えてきました。 一方、3号渋谷線はかえって混雑が悪化し、利用者の不満は高まっています。もともと東名方面への交通需要が多く、混雑する3号線。それがC2の全線開通によって3号線へ3方向からクルマが一気に集中するようになり、夕方は下り方向の渋滞で大橋JCTがパンクします。午前中の上り渋滞も深刻なままです。 これを抜的に緩和するには、外環道東京区間の開通(恐らく約10年後)を待つしかありませんが、実はもうひとつ手

    中途半端な目黒線と第三京浜、実は渋滞解消の特効薬? ヒントはパリに | 乗りものニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/04/06
    この秘策はすぐにでも検討してほしいなう/「そのへんにしておけば、あとあと都合がよかろう」って適当すぎるw/中央道南アルプス縦貫ルートって、当時トンネルぶち抜く技術が?それとも3000m級の山々を越えようと?
  • 踏切遮断、1日10時間がゼロに 西武池袋線「高架」完了 - 日本経済新聞

    西武池袋線の石神井公園─大泉学園駅間の約1.2kmの上り線が2015年1月25日、高架に切り替わった。同区間の下り線は2013年11月に、既に高架化が完了している。これで1971年に桜台─石神井公園駅間が都市計画決定されて以来、44年間進められてきた、同線の連続立体交差化が完了した。今回、高架化が完了した石神井公園─大泉学園駅間の約1.2kmは、練馬高野台─大泉学園駅間の約2.4kmを高架化す

    踏切遮断、1日10時間がゼロに 西武池袋線「高架」完了 - 日本経済新聞
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/02/20
    安定の日経/「高架化前は3カ所の踏切の平均遮断時間が1日10.5時間」電車走ってる時間の何割よ…「踏切の遮断による渋滞は最大で220m」→「踏切での渋滞は完全に解消」 時間はかかったけど有益な作業でした。乙。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    t_shimaya
    t_shimaya 2014/09/05
    安定の日経
  • 国道468号 圏央道 相模原愛川IC~高尾山ICが6月28日(土)に開通します | ニュースリリース | プレスルーム | 企業情報 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本

    2014年04月04日 東京支社 開通・建設 プレスリリース 国道468号 圏央道 相模原愛川IC~高尾山ICが6月28日(土)に開通します 国土交通省 関東地方整備局 相武国道事務所 中日高速道路株式会社 東京支社 このたび、国道468号首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の、相模原愛川(さがみはらあいかわ)インターチェンジ(IC)~高尾山(たかおさん)ICが開通することとなりましたのでお知らせします。 【開通日】

    t_shimaya
    t_shimaya 2014/04/04
    6月に延期されてた開通、正式リリース出ました。これで東名に出るのも楽になるし、高速使わん人でも下道の渋滞も解消されることで恩恵を受けるのよ。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    t_shimaya
    t_shimaya 2014/01/05
    日経の安定の「かつての都市計画の今」。こういう交通機関は繋がってナンボ、1.8kmで延伸していかないと厳しいわな('・ω・`)
  • 中央道・高井戸IC 半世紀経て下り線入り口開く? - 日本経済新聞

    約50年にわたり未着工だった東京都杉並区の中央自動車道・高井戸インターチェンジ(IC)の下り線入り口が、2020年度末にも開設される可能性が出てきた。IC近くの区立小学校に移転構想が浮上したのがきっかけだ。経済団体は早期開設を要望している。事業主体の高速道路会社が建設を始めるには、地元住民との合意がカギを握る。首都高速4号新宿線と中央自動車道の接続地点にある高井戸ICは、環八通りや甲州街道に近

    中央道・高井戸IC 半世紀経て下り線入り口開く? - 日本経済新聞
    t_shimaya
    t_shimaya 2013/09/17
    はよ!
  • 外環道、練馬―世田谷間が着工 課題は用地買収 - 日本経済新聞

    東京外郭環状道路(外環道)の練馬―世田谷間(約16キロメートル)の建設工事が5日、始まった。複数の高速道路とつながり、渋滞緩和が期待される。国土交通省や東日高速道路などは東京都が招致を目指す2020年夏季五輪開催までの開通を目指す。だがそのハードルは高く、用地買収をどれだけ早く終わらせるかが焦点となる。着工区間は、練馬区にある関越自動車道・大泉ジャンクション(JCT)から、東名高速道路に新設

    外環道、練馬―世田谷間が着工 課題は用地買収 - 日本経済新聞
    t_shimaya
    t_shimaya 2013/09/17
    「環境悪化を懸念する住民の反対」 や、その辺の一般道が渋滞してるほうがよっぽど環境悪いだろ。排ガスも余計に出るし化石燃料も無駄に消費するし。圏央道のお陰で堂方上とか金田陸橋とか劇的に改善したぞ。
  • 八王子市、圏央道・八王子西ICのフル化へ独自案-スマート方式で2015年の供用目指す

    八王子市は6月3日、市内にある圏央道・八王子西インターチェンジ(IC)のフル化に向け、「スマートインターチェンジ方式」を採用した独自案を発表した。 同案は石森孝志市長が定例記者会見で明らかにしたもの。同ICは、圏央道・あきる野ICと中央道と連絡する八王子ジャンクションの途中にあるが、2007年6月の開通以来、中央道方面からの出口と同方面への入口のみというハーフインターチェンジのため、利便性に課題を抱えている。 今回は関越道方面へのアクセス機能を高めるため、高速道路の出口である「オフランプ」を増設。周辺にある市道川口339号線を入口である「オンランプ」として利用し、ETCでのみ入れる「スマートインターチェンジ」を設置する。これにより、埼玉県などへの交通の改善が図れる見込み。「八王子は埼玉県川越市と『災害時相互応援協定』を結んでおり、東日大震災以降、なんとかならないかと考えていた」と市交通政

    八王子市、圏央道・八王子西ICのフル化へ独自案-スマート方式で2015年の供用目指す
  • 府中3・4・5号線等の事業に着手します|東京都

    府中3・4・5号線外2路線の、府中市西原町三丁目から国立市富士見台一丁目までの延長360メートルの区間について事業に着手します。 事業の概要 事業は、幅員20メートルの道路を新設するものです。車道(幅員14メートル)は2車線、その両側に歩道(幅員3メートル)を設けます。また、あわせて電線類の地中化や街路樹の植栽を行います。 事業の効果 生活道路に進入する通過交通が減り、地域の安全性が向上します。 災害時に救援物資の輸送路及び避難路となるほか、延焼を防止する機能が確保され地域の防災性が向上します。 電線類の地中化や街路樹の植栽により、良好な都市景観を創出します。 ※別紙 府中3・4・5号新奥多摩街道線、国立3・4・5号立川青梅線、府中3・2・2の2号東京八王子線 案内図(PDF形式:210KB) 「2020年の東京」ヘのアクションプログラム2013事業 件は、「2020年の東京」へのアク

    t_shimaya
    t_shimaya 2013/07/03
    6年くらいか。距離は短いけど、立退きから入るにしては結構早いかな。地元も「狭いのに車多くて危ないから早く」な感じみたいだし、東八と新20号を繋ぐ道とあわせて待ち遠しい。←というほど通らないけど
  • 小平中央公園 - Wikipedia

    小平中央公園(こだいらちゅうおうこうえん)は、東京都小平市津田町1丁目1番1号にある小平市営の公園。 概要[編集] 西武鉄道国分寺線の鷹の台駅、および玉川上水と隣接。市民の憩いの場となっている。もともとは日蚕糸科学研究所が設立した研究桑園及び蚕種研究室の跡地であり、1980年代はじめ頃までは、見渡す限りの桑畑でとくに何もなかった。 現在は総合体育館、温水プール(総合体育館内)、野球場、400mトラック、テニスコートなどの体育施設を備える。公園内に3ヶ所あるトイレのすべてには、身障者用の設備が整っている。 敷地内には、銀杏並木、噴水、「じゃぶじゃぶ池」、山、保存樹林などがあり、保存樹林にはカブトムシやコクワガタなどが生息している。400mトラックの周りには多くのソメイヨシノが植えられており、春には花見客で賑わう。毎年秋には、敷地内で武蔵野美術大学の学生による制作作品を展示する小平野外彫刻展

    小平中央公園 - Wikipedia
    t_shimaya
    t_shimaya 2013/05/24
    「1980年代はじめ頃までは、見渡す限りの桑畑でとくに何もなかった」
  • 中央公園一帯が桑畑だった頃 昭和20~50年オールドディズ

    t_shimaya
    t_shimaya 2013/05/24
    昭和15年に日本蚕糸会蚕糸科学研究所小平養蚕所設立。林が切り開かれたのは少なくともこれより前、と。昭和47年に茨城に移転。昭和52年中央公園一部開園、昭和57年グランド・テニスコート、昭和60年総合体育館。
  • 林地図

    t_shimaya
    t_shimaya 2013/05/24
    大正12年ごろは現在の中央公園一帯は林だったらしい。概ね玉川上水の北側が林・南側が桑畑で、後に津田塾ができるあたりから南側も林に、って感じかな?
  • 「玉川上水の木を500本近く伐採して道路をつくる」というデマ:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    「玉川上水の木を500近く伐採して道路をつくる」という話がTwiterやFacebookなどで出回っているのですが、これはデマです。 玉川上水で500近くの木がなぎ倒される道路計画→5/26住民投票、投票率50%以下なら開票すらしないと市長が発言、東京都小平市民投票いけよ!【拡散希望】:ハムスター速報 via kwout こういう写真付きで情報が流れると、江戸時代からの歴史ある玉川上水の貴重な樹木500が切られようとしている、そう直感的に思うでしょう。 しかし、事実は違います。その500の木というのは、道路用にと30年前に取得された土地にどうせ時間がかかるからその間はと植えられた木なのです。 ・500近い木の大半は30年近く前に道路用に取得した事業用地に植えたもの yomiuri.co.jp/e-japan/tokyot…・玉川上水部分は喜平橋のようにほぼ直行するので、影響は歩道

    「玉川上水の木を500本近く伐採して道路をつくる」というデマ:データイズム:オルタナティブ・ブログ
    t_shimaya
    t_shimaya 2013/05/24
    「件の雑木林は市が公園を開設するときに植樹したものが多いよ」という読売の記事は削除されたけど、1939年当時の地図を探してきた方がいましたよっと。津田公園まで含めて全部「畑又ハ空き地」。
  • 玉川上水「500本の木」は本当に道路計画よりも大切なのか

    しまやとかきゅるぺぽ☆とかいうひと @t_shimaya 一時期東恋ケ窪に住んでてあのあたりの幹線道路の混み具合とそれ以外の不便さはよくわかるんで、はよなんとかしたほうがいいかなと。既設が片側1車線だし、東八や甲州街道に繋がる幹線できると流れがよくなるかと。 / “玉川上水で500近く…” http://t.co/jttMjbIJUe 2013-05-20 19:30:41 リンク ハムスター速報 玉川上水で500近くの木がなぎ倒される道路計画�5/26住民投票、投票率50%以下なら開票すらしないと市長が発言、東京都小平市民投票いけよ!【拡散希望】 : ハムスター速報 メールフォームでタレコミがありました。0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年5月20日 12:10 ID:hamusoku拡散希望です。この玉川上水が道路計画で500近くの木がなぎ倒されてしまいます。5/26住民投票

    玉川上水「500本の木」は本当に道路計画よりも大切なのか
    t_shimaya
    t_shimaya 2013/05/23
    まとめてもらった。社長ありがとう。/サムネの画像はあとでツイしたこれになるといいな。 http://twitpic.com/cslm8r
  • 小田急に「林間」駅なぜ多い 夢と消えた遷都構想 |エンタメ!|NIKKEI STYLE

    中央林間、南林間、東林間――。小田急電鉄の路線図を見ると、「林間」と名乗る駅が目に付く。相模原市から大和市にまたがるエリアにあり、住所にもなっている。この辺りに伝わる由緒ある地名なのだろうか。調べてみると、それはかつて小田急が進めた壮大な都市計画の名残だった。遷都論まで飛び出した構想の全貌を探った。小田急が推進した「林間都市計画」新宿駅から小田急小田原線に乗り、相模大野駅で江ノ島線に乗り換え

    小田急に「林間」駅なぜ多い 夢と消えた遷都構想 |エンタメ!|NIKKEI STYLE
    t_shimaya
    t_shimaya 2013/04/05
    地元では有名は話なのか。地元民になったことないんで興味深く読んだ。/記事以外のヘッダや両サイドは脳内あぼーんされるんで「日経っぽい記事だな」と思いながら読んでたらやっぱり日経だった。なにこの安定感。
  • 新宿南口、線路上に巨大ターミナル 「大新宿駅」が実現 - 日本経済新聞

    1日の利用者が約340万人と日一多い新宿駅で、大工事が進んでいる。南口では線路の上に人工地盤を設け、改札や広場、タクシーやバス乗り場を備えたターミナルができる。商業施設のある高層ビルも建設予定だ。誕生から127年、転機を迎えた新宿駅のこれからと、秘めた歴史を探った。改札・広場・停車スペース備えた新駅舎JR新宿駅の南口改札を出ると、目の前に工事中の建物が見えてきた。かつて正面にはっきりと見え

    新宿南口、線路上に巨大ターミナル 「大新宿駅」が実現 - 日本経済新聞
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/10/27
    随分長く工事してるけどこんな大きな話だったのか。小手先の対策重ねるよりいろんな意味で効果大きそう。聞いたこともないような呼び方でも長い横文字でなく「交通結節点」てのはわかりやすい。記事は新宿の歴史も。
  • 1