タグ

デザインに関するt_shimayaのブックマーク (37)

  • 閑話休題:絵の力は言語を超える|ショーンKY

    ただ,ここ数日,《復習》しようとする人が増えているのを感じる。昨日某所で「ねえ知ってた? こういうことなんだって! なるほど!」と持ってきたのがこの図。おそらく3月の時点では(Twitter民が思っているほど)クラスター理論は広く理解されてなかった。(引用元 https://t.co/YD8Bgd2zgY ) pic.twitter.com/EWysLGMxFa — いちさん【換気&唾液対策】@東京 (@imasuyo) June 2, 2020 直感的に分かるように(縦軸と横軸が何かを知らずに)絵から情報をねじ込むよう作図したから狙い通りではあるなと思っていたところ、海外でもちょこまか転載されているということに気が付いた。絵の力は言語を超える。英語は日人による転載が多いとして、英語以外から2つ。 フランス語 Comme pour le reste de sa stratégie de

    閑話休題:絵の力は言語を超える|ショーンKY
    t_shimaya
    t_shimaya 2020/06/03
    政府公式よりこっちのほうがわかりやすい。石井マークさんだとどう表現するんだろ。
  • 「味付き水が普通の水とまぎらわしい」に対応して表示をつけたコンビニの事例。「味付きです」の表示は必要?

    いろはすの味付きなどを表示と陳列でわかりやすくするコンビニの工夫。調べてみると普通の水と間違えて買ってしまう人も少なくないようです。

    「味付き水が普通の水とまぎらわしい」に対応して表示をつけたコンビニの事例。「味付きです」の表示は必要?
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/07/21
    「会議で水」のためだとすれば誤認させるためのパッケージデザインだから、売り場でわかりやすく表示するの大事。メーカー各社協力してガイドライン作ったほうがいいよ。
  • レクサスの『L』のマークが大手アパレルチェーンのあれにしか見えない「デザインの限界を感じた」

    リンク しまむらグループ しまむらグループ 株式会社しまむらの公式企業サイト。企業情報、IR情報、サステナビリティへの取り組み、採用情報などを掲載しています。 11

    レクサスの『L』のマークが大手アパレルチェーンのあれにしか見えない「デザインの限界を感じた」
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/03/03
    むしろやっぱりレまむらにしか見えない
  • 「絵の人物は2人とも160cm、壁は250cm。背景をどう直す?」美術学校の先生による解説がためになる

    湯浅誠 透視図法研究 @yuassamakoto 人物は2人とも身長160cmで部屋の天井の高さが250cmだとすると この絵はどう直すべきでしょうか? pic.twitter.com/ZVxcU1CAL7 2017-11-22 07:24:57

    「絵の人物は2人とも160cm、壁は250cm。背景をどう直す?」美術学校の先生による解説がためになる
    t_shimaya
    t_shimaya 2017/11/23
    250cmだの160cmだのいう数字が出てくると相似だ比例だの理解が助けになる部分やね。これを一点透視・消失点だけの知識と感覚だけでやろうとするとセンスが要求されるけど、理屈がわかるとそれなりに仕上がるっていう。
  • 2年使った空気清浄機を掃除するためにフィルターを見たらある意味で悲しいことになっていた

    み @mi___c55 ちょっと待て待て待て 約2年間使っていた空気清浄機、そーいえばフィルター掃除全然やってなかった!!!って焦って掃除しようとした結果!!! これはwww2年間何していたんでしょうかね〜〜電力の無駄遣いですね〜〜 やっばめっちゃ笑ってるお腹痛い pic.twitter.com/ZPJMAq3tCa 2017-01-14 19:00:35

    2年使った空気清浄機を掃除するためにフィルターを見たらある意味で悲しいことになっていた
    t_shimaya
    t_shimaya 2017/01/22
    読んでみたら予想に反してデザインとかエンジニアリングに関わる話やった。
  • 街で見かけた新型プリウスのデザインに賛否両論? ○○車かと思った人が続出!

    発売されたばかりの4代目プリウス。モデリスタのカスタマイズパーツを装着した個体を写真に撮ってツイートしたら、いろんな意見が飛んできた。何かに似ている? かっこいい? 最も多かった意見は……まるで○○ったクルマみたい! ~意見には個人差があります~

    街で見かけた新型プリウスのデザインに賛否両論? ○○車かと思った人が続出!
    t_shimaya
    t_shimaya 2016/01/16
    この車、プロジェクト立ち上げ当初のシンプルなラインのラフスケッチはどんなんだったんだろ。ミニマルとは程遠い、ラインを弄って普通とはちょっと違う感じを出すことが目的になったような本末転倒感。
  • 高齢者がプリウスでドライブとバックを間違えてしまう原因は「シフト」にあるのではという指摘が新しいと話題に

    ぱかある @arupaka1go 今思ったんだけど。高齢者がプリウスでドライブとバックを間違えちゃうのは、シフトが原因じゃないだろうか。 高齢者はだいたいマニュアルに慣れてるからバックするときにはレバーを右下にすると思うんだ。 pic.twitter.com/seDTLqjrHz 2016-01-02 02:20:19

    高齢者がプリウスでドライブとバックを間違えてしまう原因は「シフト」にあるのではという指摘が新しいと話題に
    t_shimaya
    t_shimaya 2016/01/06
    この説が正しい気はあまりせんけど、P-R-N-D-LでLをモメンタリーにしとくのがいいんじゃないか/うちの6MTは左上R(1より更に左に押し込んでから)も右下R(リング引き上げてから)も知らない人は6速入れちゃってバックできん。
  • 洋画の海外版ポスターが日本のポスター職人にかかるとダサくなる!→こういう理由でダサくなるのでは?→「なるほど!」「日本のにも意味はあるんだな」

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    洋画の海外版ポスターが日本のポスター職人にかかるとダサくなる!→こういう理由でダサくなるのでは?→「なるほど!」「日本のにも意味はあるんだな」
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/11/25
    個人的に「どういう話なのかわからん」と「それを観てみようかそれともやめようか」というところにすら行かないってのはあるな。部屋に飾るならそれでもいいけど、ダサくてもお客呼び込めないとあまり意味ないし。
  • よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大きなトラブルとなった五輪のロゴ類似問題。素人目にはそっくりになロゴに対し、審査員をはじめ多くのデザイナー達が「まったく違う」と反論していたのが印象的でした。しかし、不透明かつ説明不足の審査委員会もあいまって、残念ながらこれらの発言は身内を守るものと解釈されてしまいました。また画像の盗用問題により、来なら行われるべきだった、冷静な議論などは完全に失われてしまいました。 なぜデザイナーと世間において、これほど大きな認識の違いが生まれたのでしょうか?稿では、デザイナーと世間の間にある「類似性のギャップ」に関しできる限りわかりやすく説明します。最大公約数的な意見としては、このような感じではないかと思います。 全体の構成としては、まず類似性は鑑賞者の文化背景に依存することを説明します。その上で、前提知識として、デザインの質や、文字を用いたデザインの類似性についての基礎知識を解説します。その後

    よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 【エンブレムに求められるもの #とは】 - Togetterまとめ

    【佐野氏のエンブレムのどこが良かったか】が作成当初のタイトルです。 パクリ云々とは関係なく、佐野氏(というかプロのデザイナー)と 後からネット上に現れた”エンブレム”を並べてみることで、 エンブレムに求められるのはどういった機能であるかを探る、という形でまとめていました。 続きを読む

    【エンブレムに求められるもの #とは】 - Togetterまとめ
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/09/04
    なるほどそういう観点で見ると確かにごちゃっとしてて潰れがちなのが多い。でもこれは「対案はどこがダメか」であって、「佐野ロゴはここがいい」にはなっとらんような。「最低限の要件はクリアしてる!」で擁護…
  • 【新国立競技場】「なぜ実務家たちは、ザハ・ハディドを支持するのか」建築家・藤村龍至さんに聞く

    ――今回の白紙撤回に至る経緯で、専門家の知見と、一般層の考えるあるべき姿に、大きな隔たりがあると今、感じています。たとえば「コンペできちんと費用を見積もりができないのはダメだ」と批判の対象になりました。あのコンペについて、建築家としてどう思いますか? あのコンペは「デザインコンクール」という少し変わった名称がついていて、まず、提案された大まかな考え方とイメージをもとにリーダーとなる設計チームを選ぶのが目的のコンペでした。そこでまずザハ・ハディド事務所が「デザイン監修者」という肩書きで選ばれ、その後の「フレームワーク設計」という段階でもう一度プロポーザルコンペが行われて、要件を整理しつつザハ事務所ら海外チームと連携を取りながら詳細の設計作業を進め確認申請や見積もりを出すための実施図面を作成するチームとして梓設計、日設計、日建設計、アラップジャパンの4社からなる設計JVが日側のチームとして

    【新国立競技場】「なぜ実務家たちは、ザハ・ハディドを支持するのか」建築家・藤村龍至さんに聞く
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/09/02
    建築業界はよく知らないけどデザイナーのラフスケッチからいろいろ要件を織り込みながらモノ作ってる立場からはこの人の話はよくわかる。経緯をきちんと説明できなかったのは説明する発注側がアレだからか。
  • コンペ応募者に不信感「佐野氏ありきの選考だった」 - 社会 : 日刊スポーツ

    佐野研二郎氏(43)の作品が選ばれた2020年東京五輪エンブレムの選考コンペに応募したデザイン関係者が1日、日刊スポーツの取材に応じ、「佐野氏ありきの選考」が、今回の事態を招いたと振り返った。組織委員会からは、佐野氏のデザインが選ばれた後、通常のコンペならある連絡すらなかったという。「広告代理店がデザインを『カネ化』し、デザイナーもそのいいなりになってきた日デザイン界のうみを、これを機に全部出し切った方がいい」とも指摘した。 取材に応じたデザイン関係者は、当初から五輪エンブレムのコンペが、通常と違うと感じていたと話す。 「通常なら、選ばれなかった側にも『こういうデザインに決まったが、引き続き協力をお願いしたい』という連絡くらいある。しかし今回、組織委員会からの連絡は全くなかった」という。「応募したほかの103人のデザイナーに、最低限の礼儀もなかった。修正してまで、佐野氏のデザインに決めた

    コンペ応募者に不信感「佐野氏ありきの選考だった」 - 社会 : 日刊スポーツ
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/09/02
    うーん、増田の本職を自称する人のエントリ2本読んだ後だとちょっと眉唾。業界での立ち位置にもよるだろうと思いつつも真贋についてはわからんので保留。今はこういう記事がウケるんだろうなぁとかちょっと思った。
  • 五輪エンブレム騒動について業界末端の人間が思うこと

    20代デザイナーです。普段は業界の末端にてWEB以外の商業デザインなどしています。 今回の件、誰もちゃんと内容が分からないまま話が進んでいるのがモヤモヤするので、簡単にまとめようと思います。 個人的に今回のエンブレムの感想を書いておくと、震災があった中で、それでも前に進もうとする強い意志、円を基調とした設計に前回の東京五輪への深い尊敬が見える、力強くいいエンブレムだと思いました。まあ、原案は円関係ないんかい!とも思いましたが。 一応僕もデザイナーなので少し偏った見方があるかもしれませんが、どうか生暖かい目で読んでいただけたらと思います…。 ◼︎そもそもアートディレクターとは まず、アーティストとアートディレクターについて誰も区別がつかないまま話が進んでいるのが怖かったので簡単に説明しておきます。アートとデザインの違い、となるとそれは永遠に答えが出ないと思いますが、「アートディレクター」はあ

    五輪エンブレム騒動について業界末端の人間が思うこと
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/09/02
    「プロってそんなときに使える素材集押さえとくのも仕事じゃない?」とかなぜ繰り上げにならないかが自分としてはちょっと納得しにくい感じはあるけど、あとはわかる。
  • 佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー

    都内で細々と自営のデザイン屋をやっております。今回のエンブレムの騒動もここにきて(とりあえず)一つの区切りがついたようなので、この一連の出来事において個人的に感じたことなどを忘備録も兼ねて書き留めておきます。 まず、佐野研二郎という人物についてですが、今回の騒動でまぁ国民に広く知れ渡るほどの知名度を得ましたけど、デザイン業界においてはスーパースター的な知名度が元からありました。まぁサッカー日本代表でスタメンに入るようなイメージですかね。ちなみに僕はJ2にも入れないぐらいですね。サッカー観ないからよく知らないけど。まぁ所詮業界内だけのことを国民的なスポーツに置き換えるのもアレなんですけど。 で、そんな彼がこんな形で騒がれ始めて、まるで自分や自分のやってる仕事に対していちゃもんつけられてるような気になって一人で勝手に心を痛めていたわけです。しばらくは。 今回のエンブレムが発表されて最初に感じ

    佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/09/02
    扇デザインの件、一瞬「なるほど」と思ったけど、計算よりも視覚的バランスで微調整したほうが収まるケースもあるよねとか思った。「きれいに並んだ固定ピッチフォントの文字列は美しいのか」みたいな。
  • エンブレム公募条件緩和、透明性確保へ…組織委 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    t_shimaya
    t_shimaya 2015/09/02
    広く募集=透明?当初の選考だって各候補の作品や選考過程を事後公開すりゃそれはそれで透明に近くなってくんじゃないかとは思うけど。(佐野案開けてみたらかえってクビ傾げたってのは別問題
  • 佐野氏の五輪エンブレム賞金100万円没収へ (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    2020年東京五輪・パラリンピックの公式エンブレムの使用取り下げが正式決定したデザイナーの佐野研二郎氏(43)のデザイン採用の賞金100万円が“没収”されることになった。1日、会見した組織委員会の武藤敏郎事務総長(72)が明らかにした。 【写真】五輪エンブレムの使用中止について言及した舛添都知事  武藤氏は「1等の賞金は100万円で、現在、支払いの手続き中でしたが、これは支払わないことになります」と明言した。

    佐野氏の五輪エンブレム賞金100万円没収へ (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/09/01
    使用取り下げは委員会が言い出したわけでなく一応佐野さんからの話だし、それを選出した側が「支払わないことにする」ってのはどうなんだろ。つかオリンピックのエンブレムで100万てショボいよなぁ。
  • 続・航空会社のサイトはどうして乗り方を説明してないのか

    前の記事「航空会社のサイトはどうして乗り方を説明してないのか」が、なんか妙に盛り上がってしまったようなので、これはそもそも何だったのか?というのを一応書いておきます。(こちらはそんなに盛り上がらないと思いますが) そもそも飛行機っていうのは、一度飛び立ったら着くまでどうにもならないというような、逃げ場のなさが大前提にあるので、不安を抱えたままだとかなりきつい乗り物だと思います(新幹線も、まあ、走り始めたら止まる前提はないのですが、やはりそこは地に足がついているか否かみたいなのはあるかなと。フェリーとかは飛行機にかなり近いと思います)。 僕はふだんUXデザインの専門家という立ち位置で仕事をさせてもらっているのですが、「ここまで不安を積み重ねることができるデザインって逆にすごいな」と。 一体どうやったらこんなことができるというか、起きてしまうんだろうと、思ったことはありませんか? 僕はたまーに

    続・航空会社のサイトはどうして乗り方を説明してないのか
  • 航空会社のサイトはどうして乗り方を説明してないのか

    先日、ちょびっと夏休みを頂きまして、北海道へ行ってきたのであります。その際は、とりあえず往復AIRDOだったのですけども、まー、飛行機に乗ること自体がほんと稀でして、この時も一体何年ぶりなのか?というくらいで。 で、たまにしか飛行機に乗らない人にとって、空港とか飛行機とか、わからんことだらけすぎると思うのですよ。チケットを買うところから、もうわからない。 まず「eチケット控え」って何なんすか。もうこれがわからない。深く読み解けば、「eチケット」てのはたぶん物理的な航空券の電子版で、それの複製を印刷してるから、eチケット控えなんですかね。わからんけど。しかし最後まで控えだけでやり過ごせるんで、これはもう控えじゃなくて物といってもいいのではないか。登記簿謄を法務局へとりにいっても実際に持って帰ってくるのはその控えだ、っていうくらいの控えなのだろうか。「eチケット控え」じゃなくて「eチケット

    t_shimaya
    t_shimaya 2015/08/30
    「そんくらい調べろよ」ってコメントもあるけど、航空会社のサイト見ても搭乗までの流れを用語解説付で説明した「初めての方へ」みたいなのが見当たらん気が。
  • なぜメニュー表示用ボタンの「ハンバーガーアイコン」はダメなのか?

    スマートフォンなどのモバイル端末用UIでよく用いられる「三」のマークのアイコンは、ハンバーガーのように見えることからアメリカでは「ハンバーガー」アイコンと呼ばれています。徐々に浸透してきたハンバーガーですが、UIデザインの優劣という観点から見た場合、「劣った醜い撲滅すべきものである」という意見が出されています。なぜハンバーガーがダメなのかについて、ジェームズ・アーチャー氏がデータ分析結果を基に理論的に解説しています。 The Hamburger Menu Doesn't Work - Deep Design http://deep.design/the-hamburger-menu/ 下の画像の赤丸で囲われたのが「ハンバーガー」。モバイル端末UIだけでなくデスクトップUIでも広く普及したアイコンで、クリックすることで主にメニューなど他の追加情報を表示させられます。 ◆不親切 一般的に普及し

    なぜメニュー表示用ボタンの「ハンバーガーアイコン」はダメなのか?
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/08/14
    「その中になにかメニューがある」って知ってる人じゃないとただの記号だし、知ってても「その中にあるかもしれないなにかをしたい」人は押してみるかもしれんけど、「押させたいもの」を並べとく場所ではないよね。
  • 五輪エンブレムを盗作って言うのはアニメキャラの顔が見分けられないオカンと同じ

    コクブカメラ⊿ @kokubucamera まとめのタイトルが若干アレだけども… (「オカンと同じ」っていうのは、デザイナーのモヤモヤ度具合を表現した例えで、世間一般がデザイナーのコンセプトをすぐに理解できるとは思ってないです) 2015-08-06 23:07:51 コクブカメラ⊿ @kokubucamera 今回の五輪エンブレムの件は、デザイナー目線でいうと当にこの状態で、「何言ってんだお前ら」ってかんじです。全然違うでしょ?:うちの母はこれが全て同じキャラに見えるらしいwww|ニュース24 blog.livedoor.jp/news_24h/archi… pic.twitter.com/gkILQfOn8b 2015-08-05 23:46:47

    五輪エンブレムを盗作って言うのはアニメキャラの顔が見分けられないオカンと同じ
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/08/09
    このデザインは好かんけど商標登録もしてないどっか海外の美術館のロゴから引っ張ってきたとは思えんし、理屈も破綻してるとは思わんし、決めたんだからもうこれで推してくしかないんじゃ。ゴネ得許してどうすんの。