タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

企業と公共事業に関するt_shimayaのブックマーク (1)

  • f_zebraさんによる、官製談合とかその辺りの仕組みの話 

    Flying Zebra @f_zebra 先日の北陸新幹線とか、ちょっと前の関電の送電線工事とか、最近「談合」がニュースになっている。なぜ談合という仕組みが禁止されてもなお続いているのか、かつて談合の温床だった建設業界に身を置いた経験から少しお話ししてみよう。昼休み中にどこまで書けるか… 2014-02-05 12:36:07 Flying Zebra @f_zebra 談合というのはカルテルの一種だが、特に公共工事などの競争入札で受注者側が示し合わせることを言う。一般競争入札では最低価格で入札した者が落札するが、事前に相談して落札する会社を決め、他の会社はわざと高い価格で入札することで落札価格を高く維持するのだ。 2014-02-05 12:40:26 Flying Zebra @f_zebra 業界の共謀だけで談合が成立するには、業界の「秩序」が強く保たれていなければならない。誰かが

    f_zebraさんによる、官製談合とかその辺りの仕組みの話 
    t_shimaya
    t_shimaya 2014/02/14
    発注側からの視点。こう不景気になると「暇してるよりマシだ」で食い合い、受注したらしたでなるべく赤出さんよう粗悪工事にもなるしで、ちゃんとしたところから淘汰されてくと最後に泣きを見るのは誰なんだろね。
  • 1