タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

企業と公式が病気に関するt_shimayaのブックマーク (2)

  • いやだから別の会社です!――昭文社×旺文社が涙の「どっちがどっち」キャンペーン

    「間違われ続けて、たぶん云十年」――社名がどことなく似ているという宿命を背負った2つの出版社、昭文社と旺文社が、会社の垣根を越えて共同企画を始めます。その名も「どっちがどっち?!」キャンペーンです。 キャンペーンはじまります マップルって地図がありますね。ワタクシよ~く知ってます。父ちゃんの車のダッシュボードにいつも入ってました。では、出版社はどこでしょう? えーっと、字面の雰囲気はわかりますよ! どでかくプリントされたリンゴの下にありましたね……旺文社だ!! 違います。昭文社です。大事なことなので2回いいます、マップルは「昭文社」です! 旺文社には、みなさん学生時代にお世話になったんじゃないですか? 受験・学習をいっぱい出している会社さんです。ややこしやぁ……こういうのをこの2社はもう何十年と経験しているわけですね。 で、そんな2社のSNS担当者が、Twitterで交流をしたわけです

    いやだから別の会社です!――昭文社×旺文社が涙の「どっちがどっち」キャンペーン
    t_shimaya
    t_shimaya 2013/04/28
    twitterの公式はいい意味でゆるいのが多くていいな。しかしジャンルがかぶらないとは言え、同業他社とこういうキャンペーンに踏ん切るのはなかなか思い切りがいるんじゃなかろうか。がんがれ。
  • 【速報】誰が彼らを止めるのか【公式が華麗すぎる】

    企業などがPRを目的としてTwitterを活用することは多い。 通常は「真面目なPRを目的とした文言」に徹するものである。 だが……?

    【速報】誰が彼らを止めるのか【公式が華麗すぎる】
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/09/08
    公式は見てもらってナンボだし、拡散されることで名前が売れたり親しみを持ってもらうといくつか選択肢があったときに「あ、こっちは公式が病気なとこのだ」で選ばれたりも。苦手な人には避けられるかもしれんけど。
  • 1