タグ

勉強とモチベーションに関するtamago_studioのブックマーク (2)

  • 報酬の罠 恵まれない環境は却ってプラス - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 「タスクを好きな対象と紐づける」こと。 昨日の記事では、この重要性をお伝えすべく卑近な例である「英文日記×ビール」をもとにご説明しました。 この仕組みを使う際に、もう一つのポイントがあります。 それは 「好きなコト」は「日常の生活にもともとあるもの」にしたほうが良い ということです。 私の場合で言えば、ビールは毎日の楽しみの一つ。英文日記を書く書かないにかかわらず、ビールは飲む、つまり日常の生活にもともとあるのです(笑)。 端的に言うと、私がお勧めする仕組みは、俗にいう「ご褒美を与える」とは異なるということ。 昨日「使い方を間違えると怖い」と書いていたことを覚えていらっしゃいますか? 「ご褒美を与える」はこのことと関連しています。 苦手なコトに取り組ませるために特別なご褒美を与えてはいけない。 ビールの例で言えば「このタスクをクリ

    報酬の罠 恵まれない環境は却ってプラス - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/02/23
    ご褒美、難しいですね。考えさせられました。
  • 【やる気】を出す「環境」とは? - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 新聞に「やる気レシピ」記事が掲載されていました。 元財務官僚、ニューヨーク州弁護士、大学特任准教授とさまざまな肩書を持つ山口真由さんへのインタビューの記事です。 やまぐちまゆさんのプロフィール 1983年生まれ、札幌市出身 東京大3年時に司法試験合格。卒業後財務省に入省し、2008年に退官。16年にハーバード大ロースクールを修了し、17年にニューヨーク州弁護士登録。20年3月に東京大大学院法学政治学研究科博士課程修了。20年4月から信州大特任准教授。 学習意欲が身につくかどうかのポイントは? 小学校ぐらいまでに親がどんな環境を作ってあげられるか?が学習態度や意欲に影響すると思います。これは自分の体験に加え、ハーバード大に留学した時に優秀な同級生と色々話した中で確信した事です。 やはり環境とはとても大切なのだと思いました。 我が家も「挨拶

    【やる気】を出す「環境」とは? - ガネしゃん
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/01/28
    何度も読み返したい記事です!大変勉強になりました!ありがとうございます😊
  • 1