タグ

ブックマーク / obakasanyo.net (3)

  • ペットボトルの蓋でHDR-AS300/FDR-X3000のレンズキャップを作った - おばかさんよね。

    ソニーの新型アクションカム「HDR-AS300/FDR-X3000」はレンズが出っ張っているので、傷がつかないか、ヒヤヒヤです。 純正のレンズプロテクターを装着すると、せっかくコンパクトなアクションカムなのにサイズ感がもったいない。 そこで、どこにでもあるペットボトルの蓋を使って、持ち運びに便利なレンズキャップをつくってみました。 なんとペットボトルの蓋がぴったりフィット ペットボトルの蓋を削るだけ 純正品 MCプロテクター 純正プロテクター「AKA-MCP1」 純正のレンズプロテクターを装着するとサイズ感が大きくなるので、邪魔になってしまうときも多いです。 自転車やバイクにマウントするときは小石や落下から保護するために必須ですが、 普段の手持ち撮影のときは付けないほうがカメラの取り回しが楽です。 フィンガーグリップ(に付属するキャップ) フィンガーグリップ「AKA-FGP1 」 フィンガ

    ペットボトルの蓋でHDR-AS300/FDR-X3000のレンズキャップを作った - おばかさんよね。
    tanakamak
    tanakamak 2017/08/29
    “ペットボトム”
  • サルでもわかるリチウムイオン電池の値段が下がらない理由 - おばかさんよね。

    これから電気自動車が急速に普及するゾ!という説の前提には「リチウムイオン電池が2025年頃には今の半額くらいに値下がりする」という根拠の薄い仮定がある。リチウムイオン電池の値下がり期待はちょいと楽観的ですぜ、というお話。 韓国勢の価格破壊 ひと昔前に比べてリチウムイオン電池の市場価格がだいぶ安くなった。だからといって過去の下落トレンドが今後も続くだろうという考えはノーテンキ。 だって、ここまで値崩れした原因は後発の韓国勢・中国勢が市場参入するためにバーゲンセールをしたからじゃん?参入障壁が高い自動車用途ならなおさら。サムスンSDIに民生用途を先取されたLG化学は車載用途で活路を切り開く必要に迫られていた。 自動車メーカーの幹部が「近い将来のEV開発を実現するため、バッテリーセルのサプライヤーから戦略価格を入手している」とかなんとか言ってるインタビューを散見するが、そんな直近で技術的ブレーク

  • QualcommがSnapdragon製造元をサムスンからTSMCに変えるってさ - おばかさんよね。

    TSMCの先端7nmプロセスとファンアウトパッケージ技術(InFO)が勝因という普通の解説ではスッキリ!しない玄人のための記事。 概要と通説 韓国ET Newsによると「Qualcommは10nmプロセスのSnapdragon 835シリーズはSamsung Electronicsに製造委託したが、7nmプロセスの次期『Snapdragon』SoCは発注先をTSMCに切り替えることになった」とリーク情報がでた。この情報によると、7nmプロセスのSnapdragon SoCは2017年末から2018年に発表される予定だ。Qualcomm広報は「うわさにすぎない」と報道を否定している。 ET Newsの記事ではサムスンが次期Snapdragonを失注した理由を2つあげている。 ひとつは7nmプロセスの開発遅れ。サムスンが12nmプロセスを改良した10nmプロセスを開発している間に、TSMCは1

  • 1