タグ

ブックマーク / qiita.com (521)

  • 文化祭で某チェーン店を再現して失敗した話 - Qiita

    要約 Wifiは無いに等しいと考えること。 (来場者1万強/日 なんていう状況下でWifiが動くと想定するのが駄目でした) 進捗管理する第三者を設けること。 ソースコード https://github.com/Na4Yu/EasyEats (RTDBのURLやSquareの個別キーは抜いているのでそのままは使えないです) はじめまして はじめまして、高校2年のNaYuです。 今回は文化祭で派手に失敗した話をさせて頂きます。 血反吐を垂れ流しながら書いていましたが、もし皆さんが文化祭を経て「この人のしたことをしなくて良かった~」なんて言っていただければ幸いです。(人の不幸は蜜の味) お願い 記事は知見の共有を目的として個人が執筆したものであり、記事の内容について学校、学校関係者への問い合わせはご遠慮頂けるようお願い申し上げます。 これを読んでいる後輩の方々へ この記事が私からの引き継ぎに

    文化祭で某チェーン店を再現して失敗した話 - Qiita
    teitei_tk
    teitei_tk 2023/08/12
  • rails6にアップデートしたので `switch_point` gemを外す - Qiita

    やりたいこと 複数DBに接続する際にお世話になっていたgem switch_point がrails6.1はサポートしないということなのでで外す 対応したこと switch_pointの削除 default: &default adapter: mysql2 username: <%= ENV['DATABASE_USERNAME'] %> password: <%= ENV['DATABASE_PASSWORD'] %> host: <%= ENV['DATABASE_HOST'] %> database: <%= ENV['DATABASE_NAME'] %> socket: <%= ENV['DATABASE_SOCKET'] %> default_readonly: &default_readonly <<: *default host: <%= ENV['DATABASE_HOS

    rails6にアップデートしたので `switch_point` gemを外す - Qiita
  • ChatGPTプラグインの「Webpilot」と「Show me」の組み合わせが最強 - Qiita

    ChatGPTのプラグインが開放されてから色々と試したところ、「Webpilot」と「Show me」の組み合わせが最強と気が付いたので、紹介します! おすすめのプラグインは以下のページで解説しています! また、ChatGPTを使ってエンジニアの生産性を上げるChatGPTの活用方法とプロンプト例は以下の記事で紹介しているので、こちらも併せてご覧ください。 ChatGPTプラグインとは ChatGPTプラグインは、ChatGPTをサードパーティのアプリケーションと連携させるツールです。 これは、GoogleスプレッドシートのアドオンやGoogle Chrome拡張機能と同様に、公式だけでなく第三者の開発者が作成した機能をChatGPTに追加することで機能を拡充できるものとなっています。 具体的には、プラグインを利用することで、ChatGPTに以下のような機能を追加できるようになります。

    ChatGPTプラグインの「Webpilot」と「Show me」の組み合わせが最強 - Qiita
    teitei_tk
    teitei_tk 2023/05/25
  • フリーWi-Fiを使ったら秘密情報を抜かれる経路にはどのようなものがあるか - Qiita

    ゴールデンウィークのはじめ(4月29日)に投稿された以下のツイートですが、5月7日20時において、1,938.8万件の表示ということで、非常に注目されていることが分かります。 我が名はアシタカ!スタバのFreeWi-Fiを使いながら会社の機密情報を扱う仕事をしてたら全部抜かれた。どうすればよい! pic.twitter.com/e26L1Bj32Z — スタバでMacを開くエンジニア (@MacopeninSUTABA) April 29, 2023 これに対して、私は以下のようにツイートしましたが、 これ入社試験の問題にしようかな。『スタバのFreeWi-Fiを使いながら会社の機密情報を扱う仕事をしてたら全部抜かれた』と言う事象に至る現実的にありえる脅威を説明せよ。結構難しいと思いますよ。 https://t.co/LH21zphCTV — 徳丸 浩 (@ockeghem) April

    フリーWi-Fiを使ったら秘密情報を抜かれる経路にはどのようなものがあるか - Qiita
  • Railsセキュリティガイドのサマリ - Qiita

    Rails セキュリティガイド を他のリソースを参照して補足を追加しながらまとめなおしたもの。 Railsセキュリティガイド Railsセキュリティガイドは、以下についてに説明したマニュアル。 Webアプリケーション全般におけるセキュリティの問題 Railsでそれらの問題を回避する方法 TL;DR 2.セッション セッションハイジャックの対策 config.force_ssl = true よく目立つログアウトボタンの設置 古いcookieは定期的に無効化する(ローテーション) リプレイ攻撃の対策 cookieセキュリティ上重要なデータを保存しない セッション固定攻撃の対策 ログイン成功後はセッションをリセットする 期限を過ぎたセッションは無効にする 3.CSRF GETとPOSTを適切に使用する CSRF保護(config.action_controller.default_prote

    Railsセキュリティガイドのサマリ - Qiita
  • 素晴らしいふりかえりの手法3選 - Qiita

    こんにちは、ログラスで業務委託としてエンジニアをしております、やの(yamyanu)です。 記事は株式会社ログラス Productチーム Advent Calendar 2022の9日目の記事になります。 はじめに みなさん、チームでふりかえりは実施していますか?ふりかえりはチームの開発プロセスを改善し、心理的安全性を確保することにも役立つとても良い活動だなと感じます。 しかし、同じ手法だけを行うと類似した観点での議論になってしまい効果が低下することもあります。そういった場合は、様々な手法を試し、自分のチームに合ったふりかえりにカスタマイズすることが重要です。 そこで今回は、3つの素晴らしいふりかえりに関する手法をご紹介します。それぞれの手法にお手軽度とうまくいった時の効果の度合いを載せていますので、ぜひ参考にしてみてください。 「Good Bad Fact Feel」: 気持ちもメンバ

    素晴らしいふりかえりの手法3選 - Qiita
    teitei_tk
    teitei_tk 2022/12/09
  • もうgolangci-lintなんていらねいさ 歌おう別れの歌を - Qiita

    tl;dr go vet (go/analysis/passes) がとても充実している 惰性でgolangci-lintに頼っているかもしれない 何が必要で何がいらないのか見極めが必要そう go vetをannotationsに飛ばすGitHub Action作ったよ 背景 go の静的解析と群雄割拠のlinter群 過去のgo界隈では、様々な開発者が go/types や go/ast を駆使して思い思いのI/Fのlinterを作り、今でもそれらの多くは生き残っています。 それらのI/F差を吸収・統合する目的で gometalinter などが作られてきました。 今は gometalinter は後継の golangci-lint にその座を譲り、 golangci-lint のほぼ一強となっています。 go/analysis の登場 ですがそれも昔の話。 @tenntennさんなどが

    もうgolangci-lintなんていらねいさ 歌おう別れの歌を - Qiita
    teitei_tk
    teitei_tk 2022/08/16
  • Rails + RBS & Steepを試してみて困ったところとか感想とか - Qiita

    まえがき Railsアプリに型チェックを導入しようとして試しているのですが、なかなか一筋縄ではいかないようで、試行錯誤しています。 おそらく他にも似たようなことでハマったりしている人もいるかと思うので、これまで困ったこと、そして(回避できた場合は)回避策を書いてみます。 なお、RBSやSteepとはなんぞやといった辺りは特に説明せずにいきなり題に入るため、詳しくない方はmameさんの記事「Ruby 3の静的解析機能のRBS、TypeProf、Steep、Sorbetの関係についてのノート」などを参考にしてください。 Steep & RBSで困ったところ BigDecimalを導入してもto_dが使えない (追記: ksssさんにrbsのstdlibのテストの書き方を教えてもらったので書けるようになりました! 結果はpull requestしてみたので、最終的に取り込まれれば使えるようにな

    Rails + RBS & Steepを試してみて困ったところとか感想とか - Qiita
  • メタバースの技術限界の解説 - Qiita

    これらの試算から、1人あたりのトラッキングによる通信量はおおよそ16.88kbpsから112.50kbpsと考えられます。 スター型ネットワークの場合 ここでメタバースでスター型のネットワークを採用することを考えます。 どのような構成かというと、クライアントがトラッキングデータをサーバーへ送信します。各クライアントへのトラッキングデータの送信はサーバーが行います。 こうした構成を行う場合、全てのクライアントのデータがサーバーを介し、各クライアントへ流れ込みます。そのため、通信速度は下り速度がボトルネックとなります。ここでは人口75%ラインの88Mbpsを上限として考えます。 先ほどの1人当たりのトラッキングに関わる通信量から算出すると、スター型の場合、801~5,340人が通信の限界になります。 フルメッシュ型ネットワークの場合 一方で、サーバーを介しないクライアント同士が直接つながるフル

    メタバースの技術限界の解説 - Qiita
    teitei_tk
    teitei_tk 2022/01/29
  • エンジニアの"有害な振る舞い"への対処法 - Qiita

    記事の続編として、自分が有害な振る舞いをしないようにする改善の取り組みを扱った記事も書いてます。 エンジニア上司が"有害な振る舞い"を改善する方法 ※「難しい人」は概念として用い説明するのに便利な言葉でしたが、誤解を生じたり、記事のポリシーに沿わない使用(難しい人というラベリングを特定個人に適用する使い方)が容易にされてしまいそうだと分かりました。そのような誤用を防ぐことを最優先とするため、代わりに「有害な振る舞い」という表現を使用し、人ではなく振る舞いに着目するタイトル及び文章に変更致しました。 はじめに 以下の記事を読んだ際に「難しい人」という表現が何となく面白い響きで印象に残ったので、これを機に自分の考えを今までの経験をもとに書きたいと思います。 “難しい人”が1人入ると、チームの生産性は30〜40%低下する 対抗せずに、場の「安心感」を作るための3つの条件 - ログミーBiz

    エンジニアの"有害な振る舞い"への対処法 - Qiita
    teitei_tk
    teitei_tk 2022/01/03
  • Ruby 3.1でJITを有効化したときにRailsアプリケーションは速くなるのか - Qiita

    はじめに Qiita株式会社 Advent Calendar 2021の22日目の担当は、Qiita株式会社CX向上グループの@kyntkです! Ruby 3.1で新たなJITであるYJITがマージされました。3.0の時点ではJITを有効化するとRailsのパフォーマンスが低下するということをなんとなく聞いたことがあったのですが、3.1ではどうなるのかが気になったので色々と調べてみました。 結論 正直恥ずかしながら、まだ私自身きちんと理解できていないので、必ず添付してある発表内容等を確認してください また、間違った情報があるかもしれないので、そこはコメントや編集リクエストでください!!! Ruby 3.0でMJITを有効にすると、デフォルト設定ではRailsアプリケーションではパフォーマンスの低下が起きうる Ruby 3.0.0 Released Ruby 3.1ではパフォーマンスは改善さ

    Ruby 3.1でJITを有効化したときにRailsアプリケーションは速くなるのか - Qiita
  • 設計を歪める認知バイアス - Qiita

    こんにちは、リファクタリングが大好きなミノ駆動です。 この記事は READYFORアドベントカレンダー2021 、5日目の記事です。 これはなに? ソフトウェア開発において、設計をないがしろにすると、低凝集密結合な構造に陥り、変更容易性が低下してしまいます。 設計スキルを高め、あるべき構造を設計する……これで解決できるに越したことはありません。 しかし、認知バイアスと呼ばれる心理効果により判断を誤り、良くない設計をしてしまうことが往々にしてあります。 記事は、設計を歪めてしまう認知バイアスを理解し、設計判断の精度向上を促すことを目的とします。 この記事のゴール 人間の判断を歪めてしまう心理効果「認知バイアス」の存在を知ること。 ソフトウェア設計も、認知バイアスの悪影響を受けてしまうこと。 認知バイアスに振り回されない設計アプローチを身につけること。 認知バイアスとは 先入観や思い込み、偏

    設計を歪める認知バイアス - Qiita
  • AWS re:Invent 2021で発表された新サービス/アップデートまとめ - Qiita

    AWS re:Invent 2021の会期中に発表された新サービス/アップデートのまとめです。 今年も、後から出来るだけ素早く簡単に振り返ることができるようにまとめました! 凡例 (無印) 新サービス (Update) 既存サービスのアップデート (APN) パートナー制度に関連したリリース/アップデート 日時は日時間で表記します。 11/29(月) 今年の開幕は「Amazon IoT RoboRunner」でした。 Midnight Madness (15:30-) Amazon IoT RoboRunner ロボットと作業管理システムを接続し、単一のシステムビューを介した業務作業全体のオーケストレーションが可能 詳細はYouTubeでも公開 https://youtu.be/q8POXvJ4nMI AWS Management Consoleで1つの施設(サイト名と場所など)を作成す

    AWS re:Invent 2021で発表された新サービス/アップデートまとめ - Qiita
  • 若者向けソフトウェア人材おすすめビルドN選 - Qiita

    この記事はpyspaアドベントカレンダー2021の三日目です。前日の記事はykubotaさんです。 はじめに 「自分には才能がある!」と信じてこの業界に踏み込んだものの右も左も怪物だらけで形見が狭い思いをしているのは僕だけではない。 憧れるのは異世界転生のような俺TUEEEE展開であり「何ってクイックソートをしただけだが?」とか言ってたら地位と名声が向こうから転がり込んできて欲しい。 しかし世の中そんなに甘くなく、標準ライブラリを使って威張れるのは学生ぐらいのものである。 学生?そうだ!学生の頃から精進しまくっていたら今ごろすごいソフトウェアエンジニアになれていたはずなんだ!という後悔を抱えて生きている社会人が世の中にはいっぱいいる。 そんな立場から若者を見ていると「大学に入ってプログラミングを始めました」という大学生を見かけるたびにアドバイスをしたくなる衝動に駆られるが、毎度同じような事

    若者向けソフトウェア人材おすすめビルドN選 - Qiita
    teitei_tk
    teitei_tk 2021/12/03
  • 伝えたい人に届ける技術記事の書き方 - Qiita

    こんにちは、リファクタリングが大好きなミノ駆動です。 この記事は READYFORアドベントカレンダー2021 、初日の記事です。 なにこれ? 苦労して執筆した技術記事は、伝えたい人にしっかり伝えたいですよね。 また、最後まで読んでもらいたいですよね。 一方で、構成などに課題があって、伝えたい人になかなか伝わらないことがあります。 この記事は、伝わる記事の書き方について、私の個人的なノウハウを書き記したものです。 これからアドベントカレンダーの記事を執筆される皆さんにとって、少しでもお役に立てられれば幸いです。 この記事のゴール 以下の理解を得ることをゴールとします。 以下2つの要件を踏まえた記事構成を心がけること。 構成要件①:技術を紹介する上で最低限説明の必要な内容を網羅すること。 特に課題をしっかり伝えること。 構成要件②:読み手が段階的に理解しやすい順番になっていること。 告知の仕

    伝えたい人に届ける技術記事の書き方 - Qiita
    teitei_tk
    teitei_tk 2021/12/01
  • React 18に備えるにはどうすればいいの? 5分で理解する - Qiita

    React 18はReactの次期メジャーバージョンで、2021年の6月にalpha版が、11月にbeta版が出ました。また、Next.js 12でもReact 18のサポートが実験的機能として追加されました。React 18の足音がだんだんと我々に近づき、アーリーアダプターではない皆さんの視界にもいよいよReact 18が入ってきたところです。 特に、React 18ではServer-Side Rendering (SSR) のストリーミングサポートが追加されます。現在ReactでSSRを行いたい人の強い味方としてNext.jsが存在しているわけですが、Next.js 12でもReact 18を通してストリーミングの恩恵を受けることができます(Next.jsではSSR Streamingと呼んでいるようです)。また、厳密にはReact 18とは別ですが、React Server Comp

    React 18に備えるにはどうすればいいの? 5分で理解する - Qiita
  • 本当のメタバースについて知ってほしい。 - Qiita

    メタバース有識者」の話があまりにもくだらない。 偉そうに話しているが、あれもこれも全部実現している。 良くてもVRChat止まりで、それ以外の実情を分かっていない。 当のメタバースについて、書き殴ってみようと思う お前は誰? ただの一般人だ。ただし現実よりVRに生きているかもしれない。 プレイ時間はVRChat:500時間、NeosVR:1900時間である。 他にclusterでもイベントを主催したりワールドアップしている。 VRの中で飲み、踊り、寝る ゴーグルを被ったまま酒を飲んで、DJをして、音に合わせて楽しく踊る。 疲れたらそのまま寝る、もちろんゴーグルを被ったまま。 メイド喫茶やホストクラブ、ラジオ体操にゲーム。 悩み相談をしたり、恋愛をしたり、旅行にも行ける。 これはVRSNSの日常風景だ。 ここまではおそらく、多くの方が想像しているメタバースだろう。 知ってほしいのはここか

    本当のメタバースについて知ってほしい。 - Qiita
    teitei_tk
    teitei_tk 2021/11/23
  • ネット上のインフルエンサーを信用しすぎないで - Qiita

    この記事はYouTube動画「Don't Put Too Much Trust Into Online Influencers」の翻訳です。 元動画 私自身が大きく共感を得た上、プログラミング初学者含め多くのエンジニアに届けば良いと思い記事にしました。 ※メールで連絡を取り、許諾を得ています。 はじめに この記事ではReact Nativeをはじめ特定の技術を引き合いにした話が続きます。 しかし、決してReact Native含めそれぞれの技術や言語自体の是非を問うものではありません。 また翻訳者自身、React Nativeの開発経験はありません。 ネット上(特にインフルエンサー)の発信を信じ込み過ぎず、技術そのものに興味を持ち楽しむ姿勢が最も大事だということが記事の主張です。 その点だけご理解頂きお読みください。 以下、翻訳文。 文 皆さんこんにちは。この動画は予定外のものです。

    ネット上のインフルエンサーを信用しすぎないで - Qiita
    teitei_tk
    teitei_tk 2021/11/03
  • Cloudflare の ngrok的なサービスがあるらしい ⇒ $ cloudflared tunnel --url localhost:8080 といった使い方 - Qiita

    Cloudflare の ngrok的なサービスがあるらしい ⇒ $ cloudflared tunnel --url localhost:8080 といった使い方cloudflarengrokArgoTunnel 概要 タイトルの通りです。 ngrok とかが有名どころの、ローカルに立てたサーバをインターネット側からアクセスできるようにするやつです(Bot開発のプロトタイプを作る時とか、ローカルでテスト的に作ったサーバにインターネット側から HTTP リクエストを送りたい、とかそういう時に使う感じの)。 類似サービスもいろいろありますが、今回のものは自分は初めて見かけたように思います。 導入や使い方 cloudflared の導入方法 Mac で Homebrew を使ってるなら、以下のコマンドで簡単に導入できます。 その他の各OS での導入は、以下を見ると良さそうです。 ●Instal

    Cloudflare の ngrok的なサービスがあるらしい ⇒ $ cloudflared tunnel --url localhost:8080 といった使い方 - Qiita
    teitei_tk
    teitei_tk 2021/10/28
  • フリーランスになって1年半経ったので、絶対にやっておくべきことをまとめた - Qiita

    業務委託に便利な稼動管理システムをリリースしました topicを書いて「購読ファン」を増やせます https://i-ssue.com/users/knIVlAt80UaXrYmIZfVWLwmcnu13 タイマー押すだけで稼動管理可能なシステム https://i-ssue.com/reports はじめに フリーランスとして働き始めてから1年半が経ちました。 その中で、どのように案件を受けていけばいいのか、どのような働き方をすればいいのかがイメージできてきました。 これから、独立するまたは現在フリーランスとして働き方に悩んでいる方の参考になれば思い、記事を書いてみました。 フリーランスにとって重要なこと 市場価値 個人で仕事を獲得するためには企業というバックグラウンドがない分、シビアにあなたの市場価値が見られます。 常にエンジニアとしての市場価値を意識しておくといいと思います。 保険を

    フリーランスになって1年半経ったので、絶対にやっておくべきことをまとめた - Qiita