タグ

ネットと知識に関するtm_universalのブックマーク (2)

  • 海外一人旅したい人向け!世界一周経験者による、バックパッカー入門ガイド

    異空間、タ・プローム(シェムリアップ/カンボジア) 壮大だった、アンコールワット。(シェムリアップ/カンボジア) 絶景、ラダックのディスキット村(ラダック/インド) 異惑星、カッパドキア。(カッパドキア/トルコ) サハラ砂漠(メルズーガ/モロッコ) 僕が初めて海外一人旅に行ったのは、大学3年の夏休み。タイ、カンボジア、マレーシアに2週間ほど行った。その時の体験が、今の僕に大きく影響をしているし、実際に世界一周に出るきっかけにもなった。 初めての一人旅は、とにかく緊張した。最初は、どこにいけばいいかわからなかったし、何を持っていけばわからなかった。どうやってチケットを買うかについても、検討がつかなかった。空港で、「これで当に乗れるんですか?」と何度も聞いた。今じゃインターネットでチケットを買うなんて当たり前だが、当時の僕にはそんな知識も無かった。周りに一人旅をしている人なんていなかったか

    海外一人旅したい人向け!世界一周経験者による、バックパッカー入門ガイド
    tm_universal
    tm_universal 2012/11/24
    海外一人旅したい人向け!世界一周経験者による、バックパッカー入門ガイド | Hibilog
  • ネット上のフジテレビ批判をマスメディアがまったく報道できない理由

    1:名無しさん@涙目です(東日):2011/08/04(木) 04:41:22.06 ID:8ZsWZ2Z40● 商業メディアがスポンサーに甘いのは万国共通の情けない問題ではありますが、 特に日のメディアがたちが悪いのは、日のTVやラジオと新聞がグループ化してしまっている 「クロスオーナーシップ」の悪弊のために、ある種の問題が、TV局もラジオ局も大新聞もみなが沈黙 してしまうというマスメディア全体がチキン(臆病)になってしまっている点です。 欧米の先進国の多くでは、言論の多様性やメディアの相互チェックを確保するために、 新聞社と放送局が系列化する「クロスオーナーシップ」を制限・禁止する制度や法律が設けられていますが、 日でも、総務省令(放送局に係る表現の自由享有基準)にクロスオーナーシップを制限する規定が あるにはあるのですが、これは一つの地域でテレビ・ラジオ・新聞のすべてを独占的

    ネット上のフジテレビ批判をマスメディアがまったく報道できない理由
    tm_universal
    tm_universal 2011/08/04
    ちょっとアレなニュース ネット上のフジテレビ批判をマスメディアがまったく報道できない理由
  • 1