タグ

関連タグで絞り込む (188)

タグの絞り込みを解除

歴史に関するtm_universalのブックマーク (69)

  • MEGATHREATS 世界経済を破滅させる10の巨大な脅威 | bookvinegar

    リーマンショックによる世界金融危機を予言した経済学者が、現在直面している世界経済の危機を解説している一冊。 既に世界中で過剰な政府債務を負っている状況の中、政府や中央銀行には、次の金融危機に対する余力がないと説き、現在進行するインフレの影響と金融バブル崩壊による経済崩壊のシナリオに警鐘を鳴らしています。経済、政治、環境、テクノロジーなど、あらゆる分野における脅威が複合的に交わり、次の巨大な脅威となると予言しています。 現在の世界は、規模の点でも警戒を要する点でも桁外れの10の巨大な脅威に直面している。 積み上がる債務 誤った政策 人口の時限爆弾 過剰債務の罠とバブル 大スタグフレーション 通貨暴落と金融の不安定化 脱グローバル化 人工知能 米中新冷戦 気候変動 これらの脅威をしっかり認識し、生活や生命を奪われないようにするために何ができるかを考えて行動しなければならない。長く続いた平和と繁

    MEGATHREATS 世界経済を破滅させる10の巨大な脅威 | bookvinegar
  • なぜ日本では米食が中心となったか,なぜ欧州では肉食文化が発展したかという興味深い考察

    剣kenn @hskenncutter 無肥料連作を続けた場合、麦類は水稲の半分ほどの収量比しか確保できない。水稲栽培には20℃以上の気温や降水量が必要で、ヨーロッパはほとんど条件を満たさない。近代以前のヨーロッパの穀物生産力は著しく低い。 2021-03-14 09:31:59 剣kenn @hskenncutter 13〜14世紀にはヨーロッパの生産力の実態をつかめるようになるが、収穫量平均は播種量の3〜4倍程度に過ぎない。19世紀初めでも5〜6倍のまま。対して江戸時代の日の水田は、平均的な中田の収穫量が播種量の30〜40倍に達する。水田の異常な生産力の高さが分かる。 2021-03-14 09:37:15

    なぜ日本では米食が中心となったか,なぜ欧州では肉食文化が発展したかという興味深い考察
    tm_universal
    tm_universal 2021/03/24
    なぜ日本では米食が中心となったか,なぜ欧州では肉食文化が発展したかという興味深い考察 - Togetter
  • 1700年以上前のボードゲームで使われていたサイコロは細長かった

    古代ローマが栄えていた時代に遊ばれていたボードゲームのものと思われるサイコロや駒などが、墓地の遺跡から出土したことをベルゲン大学博物館が報告しています。発掘されたサイコロは現代において一般的な立方体のサイコロではなく、細長い棒状の形をしていました。 Gaming in the Roman Iron Age | Department of Cultural History | University of Bergen https://www.uib.no/en/culturalhistory/135652/gaming-roman-iron-age Ancient Roman dice unearthed in cremation pit in Norway | Live Science https://www.livescience.com/ancient-game-pieces.html

    1700年以上前のボードゲームで使われていたサイコロは細長かった
    tm_universal
    tm_universal 2020/06/18
    1700年以上前のボードゲームで使われていたサイコロは細長かった - GIGAZINE
  • WTI原油先物で歴史的瞬間、原油の押し付け合いで逆オイルショック発生 : 市況かぶ全力2階建

    楽天銀行JRE支店こと「JRE BANK」、出し惜しみなしの出血大サービスにより申込み殺到で口座開設パンク中

    WTI原油先物で歴史的瞬間、原油の押し付け合いで逆オイルショック発生 : 市況かぶ全力2階建
    tm_universal
    tm_universal 2020/06/14
    WTI原油先物で歴史的瞬間、原油の押し付け合いで逆オイルショック発生 : 市況かぶ全力2階建
  • 日本人の「カワイイもの好き」は地形のせい? 日本を語る新たな視点

    「日ってどんな国?」 「なぜ日人は“カワイイ”ものが好きなの?」 海外の人からこんな質問を受けたとき、あなたならどう答えるだろうか。 歴史文化をもとに語るのもいいけれど、ときにはもう少しユニークな視点で答えてみたいもの。例えば、日の土台となる「地形」に注目する、という視点もそのひとつかもしれない。 「地形」から日の力を考える「グローバル化が進むいま、私たちは今一度、日をどのように伝えるかを見直す必要があります。こうした認識から始まったのが『地形が生んだJAPAN ORIGIN(ジャパン オリジン)』のプロジェクトです」 そう話すのは、一般社団法人 日国際広報戦略機構 JAPAN ORIGIN研究会事務局長の槙 英俊氏。日水フォーラムの代表理事である竹村公太郎氏とともに、「地形」から日の固有性を考え、そのオリジナリティを未来に活かす試みを進めている。 「以前、東京にオリンピ

    日本人の「カワイイもの好き」は地形のせい? 日本を語る新たな視点
    tm_universal
    tm_universal 2020/06/14
    日本人の「カワイイもの好き」は地形のせい? 日本を語る新たな視点 | MASHING UP
  • ダイヤモンドとユダヤ人、その切っても切れない関係 【連載】ビジネスに効く! 世界史最前線(第47回) | JBpress (ジェイビープレス)

    これは、ダイヤモンドのシンジゲートを牛耳る「デビアス社」によって、1947年につくられたキャッチコピーです。このキャッチコピーは、日でもテレビCMで流れ、ダイヤモンドが結婚指輪の定番になりました。デビアス社は、このコピーによって、ダイヤモンドのマーケットを拡大することを狙い、見事にその戦略ははまったのです。 このデビアスという会社は、ユダヤ系の会社として知られています。ただ、ダイヤモンドとユダヤ人の関わりは、このデビアス社だけではありません。近世以降、ダイヤモンドを扱う人々の中で、ユダヤ人が占める比率は圧倒的に高かったのです。 もともとユダヤ教を信じるユダヤ人は、キリスト教社会の中で、農業や手工業から排除されていました。そのため彼らが従事するのは、主として金融業でした。現在とは異なり、キリスト教社会では、金融業は卑しい産業だとみなされていたのです。 ダイヤモンドに関わる仕事もそれに似た扱

    ダイヤモンドとユダヤ人、その切っても切れない関係 【連載】ビジネスに効く! 世界史最前線(第47回) | JBpress (ジェイビープレス)
    tm_universal
    tm_universal 2020/06/13
    ダイヤモンドとユダヤ人、その切っても切れない関係 【連載】ビジネスに効く! 世界史最前線(第47回)(1/5) | JBpress
  • 『日用品だと言い訳できる武器』、その発達の歴史

    鷹見一幸 @takamikazuyuki 古道具屋で「鳶口」を見つけると買う。江戸時代の町火消しは、鳶職が努めており、鳶口は火消しのシンボルとして火災保険会社の社紋にもなっている。喧嘩に刃物を持ち出すと極刑をらった江戸時代、鳶口でどう戦うかを絵図で示したがあると聞いた。まだ見たことはないが、ぜひ読んでみたい 2018-07-26 20:22:06 鷹見一幸 @takamikazuyuki この「喧嘩に刃物を使うと極刑」ということから、江戸市中の町衆には刃物の代わりに振り回す得物として「長キセル」「鉈キセル」「金棒」「天秤棒」のような「日用品でございます、と言い訳できる鈍器」が異様に発達した。このあたりの文化はちょっと興味がある。 2018-07-26 20:27:16

    『日用品だと言い訳できる武器』、その発達の歴史
    tm_universal
    tm_universal 2019/09/01
    『日用品だと言い訳できる武器』、その発達の歴史 - Togetter
  • なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史 (1/4) - ねとらぼ

    はじめに 日の人口は2017年10月1日時点で1億2670万人ほど。都道府県の人口1位はもちろん東京都で、1372.4万人。最下位となる47位は鳥取県で、56.5万人。その差は約24倍にもなります。 現在ではあまりにも当たり前の東京の人口1位。しかし、かつては東京が人口1位ではなかった時代が続いたことは、あまり知られていません。 現在は東京が1372万人、ぶっちぎり 逆に人口ワーストは山陰と四国、北陸の県。 元来日はここまで東京一極集中ではなく、その地方に応じた産業が活発で、今より地方が元気な時代がありました。 人口の統計がはじまった1872年から見てみると、実は東京ではなく、意外な都道府県がトップに立っていることが分かります。そんな思わぬ再発見の多い「歴代人口ランキング」(※)を見ていきましょう。 ※:採用する人口データは、1872~83年までは籍人口。1884~1907年までは乙

    なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史 (1/4) - ねとらぼ
    tm_universal
    tm_universal 2018/04/22
    なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史 (1/4) - ねとらぼ
  • お金の本質と時間銀行について - Roamers Lifeという生き方

    新しい時代のお金の教科書 今回は、10日前に出版されたばかりの「新しい時代のお金の教科書」について書いていきます! 新しい時代のお金の教科書 (ちくまプリマー新書) 作者: 山口揚平 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2017/12/06 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 物々交換の時代など存在しなかった 貨幣についての歴史を勉強すると、貨幣経済が始まる前の時代は、物々交換で成り立つ経済だったという説が99%語られています。 しかし、貨幣経済の前の時代は、贈与経済によって成り立つ経済でした。母親が子供に料を贈与するように人類の歴史は、贈与経済で行われてきました。 母親の例のように見返りを求めない純粋贈与というものもありますが、動物を仕留めて同じ部族の仲間に振る舞うという行為も贈与でした。将来に見返りを期待する事も贈与です。(実際、部族内での贈与では、返礼が暗黙の了解にな

    tm_universal
    tm_universal 2018/03/25
    お金の本質と時間銀行について - Roamers Lifeという生き方
  • チューリップバブル:最古の金融バブルの凄さをわかりやすく解説

    今からおよそ400年前 人々のキリストへの信仰心を、支配者がおおいに利用していた時代 これは、17世紀オランダで起きたおはなし 16世紀、カトリック教会の権力と腐敗への抵抗が、ヨーロッパ各地で起こり始めていた。 列強国であるスペインの領土に、ネーデルラントという国があった。 ネーデルラントは、カトリック教派とカルバン主義者で分かれていた。 スペインのカルロス王子はカルバン主義者を徹底的に弾圧、 カルバン主義の要人を次々に処刑していった。 1568年、 これに立ち向かう形で、ネーデルラントのカルバン主義者を中心に スペインと独立戦争が勃発。 スペインとの戦いは長きにわたり、独立戦争開始から41年後の1609年、 ついに彼らは独立を果たし、世界にオランダ国が誕生することとなる。 この戦争のことを後に人々は、オランダ独立戦争と呼んだ。 長きに渡る独立戦争を終え、繁栄を謳歌することで 彼らは間もな

    チューリップバブル:最古の金融バブルの凄さをわかりやすく解説
    tm_universal
    tm_universal 2018/02/02
    最古の金融バブル『チューリップバブル』の凄さをわかりやすく解説
  • 革命の歴史をざっと振り返る - 木牛流馬は動かない

    最近の世界情勢の変化が激しいことと、自分があまりに歴史を知らなすぎることにヤバみを感じ、自分なりに歴史をまとめてみることにしました。 重要な変化点である革命にフォーカスして、特にテクノロジーが社会に与える影響を見ていきたいと思います。 ソースは主にWikipediaGoogle先生。 今回は当にざっと流すだけなので、詳細には踏み込みません。 革命とは なぜ革命にフォーカスしたかというと、2013年頃からずっと「IT革命って結局何が変わったの?」を考えていたためです。 きっかけはこれ。 d.hatena.ne.jp 革命の定義は、ちきりん氏によるとこうなります。 「権力の交代が起こった場合」のみ革命と呼んでいるように思えました。 今までの支配者層が没落し、それまで抑圧されていた層が権力を握る。支配者層と非支配者層のふたつの層が逆転したから革命と呼ばれるのです。 なるほど、たしかに。 それ

    革命の歴史をざっと振り返る - 木牛流馬は動かない
    tm_universal
    tm_universal 2018/01/27
    革命の歴史をざっと振り返る - 木牛流馬が動かない
  • 『インベスターZ』が人気なのは 誰も教えてくれない「経済の歴史」を教えてくれるからだ! | 三田紀房 公式サイト

    『インベスターZ』には、経済の歴史を学べるシーンが散りばめられている(「お金歴史編」は こちら )。学校の授業で習う機会が少ない「経済史」をわかりやすく学べるのが、『インベスターZ』の魅力の1つだ。今回は、日人が意外と知らない「戦争中の経済・社会」についてのシーンを3択のクイズ形式でまとめた。 【第1問】戦争の資金は誰が出したか? 1930年代、日中戦争から太平洋戦争にかけて、日政府は増え続ける戦費調達に困っていた。有名な戦艦大和は、1隻の建造費が1億1759万円に上り、その年度の一般会計歳出の約4.3%を占めた。平成27年度の一般会計予算は約96.3兆円なので、現代に当てはめるとなんと4兆140億円以上! これだけでも莫大な拠出だ。一体どうやってこのお金を調達したのだろうか? 1.軍需産業で潤う企業への税金を増やした 2.富裕層に対して増税をした 3.一般国民の貯金を使った

    『インベスターZ』が人気なのは 誰も教えてくれない「経済の歴史」を教えてくれるからだ! | 三田紀房 公式サイト
    tm_universal
    tm_universal 2016/05/01
    『インベスターZ』が人気なのは 誰も教えてくれない「経済の歴史」を教えてくれるからだ!
  • イラストでわかる『銃・病原菌・鉄』 - orangestarの雑記

    ※この記事は銃・病原菌・鉄の概要を書いたものですので、詳しいことは実際にを買って読んでいただけると良いかと思います。名著ですので、人生で一度読んでおくことをお勧めします。 文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者:ジャレド・ダイアモンド草思社Amazon文庫 銃・病原菌・鉄 (下) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者:ジャレド・ダイアモンド草思社Amazon はじめに なんで、スペイン人のピサロは圧倒的に少ない人数でインカ帝国を征服できたんだろう。 それはスペイン人が、銃と鉄、そして何よりアメリカ大陸にはない病原菌とそれに対する耐性を持っていたからですよ。 じゃあ、なんで、スペイン人はそれを持っていたの?銃と、鉄を発明できたの?病気に対する耐性を持っていたの? ヨーロッパ人はインカ帝国の人より、人種的に勤勉だったり病気に強か

    イラストでわかる『銃・病原菌・鉄』 - orangestarの雑記
    tm_universal
    tm_universal 2016/04/20
    イラストでわかる『銃・病原菌・鉄』 - orangestarの雑記
  • 【金融の世界史】が面白すぎておもわず時系列に並べてみた - きりんの自由研究

    ガルブレイス「人間の仕事の処分野のうちでも金融の世界くらい、歴史というものがひどく無視されるものはほとんどない」 というわけで、今回は 板坂 敏彦 著「金融の世界史」というを紹介します。2013年刊行の「金融視点で歴史を書き出したです」 金融の世界史―バブルと戦争と株式市場―(新潮選書) 作者: 板谷敏彦出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2013/11/22メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 金融の世界史: バブルと戦争と株式市場 (新潮選書) 作者: 板谷敏彦出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2013/05/24メディア: 単行この商品を含むブログ (12件) を見る 過去にベストセラーとなった「銃・病原菌・鉄」という書籍があります。 文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者: ジャレド・ダイアモンド,倉

    【金融の世界史】が面白すぎておもわず時系列に並べてみた - きりんの自由研究
    tm_universal
    tm_universal 2015/10/03
    【金融の世界史】が面白すぎておもわず時系列に並べてみた - きりんの自由研究
  • 【画像】インターネットとかで使う海底ケーブルを繋げる過程が凄すぎる : 無題のドキュメント

    【画像】インターネットとかで使う海底ケーブルを繋げる過程が凄すぎる 【海底ごりごり 地球史発掘】 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/11(木) 01:48:49.06 ID:U9y0lGhW0.net ケーブルの重さで船が沈没しそう 8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/11(木) 02:10:48.81 ID:JuC2JMiG0.net すげえよなぁ 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/09/11(木) 01:56:29.59 ID:AYvfOJGm0.net そんなまさか一度につなぐ訳じゃないでしょうよ しかしなにかのCMでやってたけど太平洋の底を通ってアメリカまでつながってるのがあるんだっけ?すごいよね 55: 以下、VIPがお送りします :2014/09/11(木) 08:19:30.10 I

    tm_universal
    tm_universal 2015/04/11
    【画像】インターネットとかで使う海底ケーブルを繋げる過程が凄すぎる : 無題のドキュメント
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    tm_universal
    tm_universal 2015/04/08
    知ってた?あの政治家のルーツ!日本の貴族社会まとめ - NAVER まとめ
  • http://bukupe.com/summary/13195

    http://bukupe.com/summary/13195
    tm_universal
    tm_universal 2015/02/21
    おっさん資本主義の終わり | ブクペ
  • ここ200年くらいの歴史を適当にダラダラ書いていくwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2015年01月21日19:16 ここ200年くらいの歴史を適当にダラダラ書いていくwwwwwwww Tweet 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/13(木) 20:52:14.78 ID:U0f8vYOQ0 【19世紀始め:東アジア】 清朝支那「平和すぎワロタwwwwwwwwwwwwwww」 李氏朝鮮「平和すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwww」 江戸日「平和すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」 ※東アジア史とそれに関連しそうなヨーロッパ・アメリカ史を中心に適当に書いてく ※間違ってたり補足あったりしたらその都度頼む 転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1347537134/ 【人類滅亡?】2045年問題について語らせてwwwwwww http://blog.l

    ここ200年くらいの歴史を適当にダラダラ書いていくwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
    tm_universal
    tm_universal 2015/02/01
    ここ200年くらいの歴史を適当にダラダラ書いていくwwwwwwww:哲学ニュースnwk
  • あらゆる教養を学びたいあなたへ贈るおすすめの本12冊 - マトリョーシカ的日常

    ざっくり教養を学べる あと数ヶ月で大学を修了する。単位もとれたし論文もきっと書けるだろう。バイトもサークルも勉学も一通り手をつけた。でも一年くらい前から何か違和感を抱いていた。大学を出る頃にはいろんなことを知っていてその知識を有機的に結びつけられる力や文章力がついているものだと思っていた。でも実際はうすっぺらい人間が一人出来上がっただけだった。理想との現実に大きなギャップがあったのだ。 これではいけないと半年ほど前から腰を入れて書評ブログを書き始めた。から得た知識を自分の中で咀嚼して落とし込むには書評を書くのがいいからだ。いろんな書評を書いてきたがひとつの目標が教養がざっくり学べるのまとめを作ることだった。すなわちこの記事を書くことだ。 さっそく紹介していこう。 哲学 反哲学入門 (新潮文庫) 作者: 木田元出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2010/05/28メディア: 文庫購

    あらゆる教養を学びたいあなたへ贈るおすすめの本12冊 - マトリョーシカ的日常
    tm_universal
    tm_universal 2014/12/23
    あらゆる教養を学びたいあなたへ贈るおすすめの本12冊 - マトリョーシカ的日常
  • 「城郭の見方・調べ方ハンドブック」西ヶ谷 恭弘 編著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

    お城巡りは楽しい。近世以降の現存する城や復原された城なども良いが、個人的には中世の遺構だけになっている城趾を訪れて、往時を偲ぶのが好みだ。 お城巡りは一過性のブームというよりは永続的な趣味として広く受け入れられている気がする。最近だと天空の城の異名が付けられた兵庫の竹田城が話題となっているし、映画化されてヒットした歴史小説「のぼうの城」の忍城、大河ドラマは例えば「八重の桜」では会津若松城(鶴ヶ城)、「軍師官兵衛」では三木城というように毎年のように城が描かれ、さらには「艦隊これくしょん」ブームから派生しての城郭の擬人化ゲームが次々とリリース(「御城プロジェクト」「城姫クエスト」など)されて、注目を集めている。 そんな城に関するコンパクトな入門書・概説書としてこのはおすすめだ。第一章で天守から屋根、装飾、櫓、御殿建築、門など建築全般を、第二章で城の石垣や縄張りなど土木の特徴を構造的に、第三章

    「城郭の見方・調べ方ハンドブック」西ヶ谷 恭弘 編著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
    tm_universal
    tm_universal 2014/12/14
    お城に関するおすすめの入門・概説書「城郭の見方・調べ方ハンドブック」西ヶ谷 恭弘 編著 | Kousyoublog