タグ

中国と世界に関するtm_universalのブックマーク (7)

  • これからの30年を考える7つのメガトレンド | Learn by doing

    2012年は自分の中で、これからの30年を生きる最初の年としています。 尊敬する中島明さんも新年のブログでそのようなことを書かれていたので、ここで一度30年後の世界がどのようになるのかまとめてみたい。 これから30年の7つのメガトレンド 1.加速する人口増加-2050年に人口90億人に- 2.枯渇する自然資源 -現在の生活スタイルを続けるには地球2個分の資源が必要- 3.高齢化する社会 4.リアルとネットの融合 -不可欠なインターネット- 5.個人、市民、NPOの台頭 –Power to the people, power of the crowd- 6.変わる組織 ピラミッドからネットワーク型へ 7.Happyが中心の産業の進化 –マーケットの成熟とサービスの進化- 7つのメガトレンドとして、最初の3つは信頼できるソースの予測を元に、後の4つは書籍や自分の経験からまとめていきます。最初の

    これからの30年を考える7つのメガトレンド | Learn by doing
    tm_universal
    tm_universal 2013/08/30
    これからの30年を考える7つのメガトレンド | Learn by doing
  • 世界最強国はどこ?世界で一番強い国トップ10 : マジキチ速報

    世界最強国はどこ?世界で一番強い国トップ10 2011年10月18日 12:00 | コメント(38) | カテゴリ: 海外/世界 | はてなブックマークに追加 | ツイート 1:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/18(火) 09:56:03.21 ID:2nhXgxZ00 世界最強の国はどこでしょうか?世界のあらゆるトップ10を紹介する米国サイトTop Ten Listでは 、世界最強の国として、以下の10ヶ国が紹介されています。世界最強国の基準は曖昧ではあり ますが、ある程度の国力として比較してみましょう。 1. アメリカ合衆国 大きな経済規模を持ち、その技術開発力と生産力、消費力で世界経済を引っ張る存在であるア メリカ。2010年のアメリカのGDPは14兆6241億ドル(約1200兆円)であり、世界第1位でした。世界 最大の軍事力大国でもあるアメリカが世界にもたらす

    世界最強国はどこ?世界で一番強い国トップ10 : マジキチ速報
    tm_universal
    tm_universal 2011/10/18
    マジキチ速報 : 世界最強国はどこ?世界で一番強い国トップ10
  • 日本の中枢情報筒抜け 送信先は中国のサーバ

    ■編集元:東アジアnews+板より「【国内】日の中枢情報筒抜け 送信先は中国のサーバ[09/19]」 1 壊龍φ ★ :2011/09/19(月) 13:33:43.38 ID:??? 警察庁の係長(28)は今年5月、1通のメールを受け取り首をひねった。「『移動』と『異動』を間違えるなんて・・・」 差出人は内閣府の実在する職員だが、念のため相手に電話で確認してみた。「メール送りました?」「いいえ」 係長の通報で、同庁情報通信局の担当者がメールを分析すると、添付ファイルからウイルスが発見された。 パソコン画面上に表示されたメールアドレスの末尾は内閣府を示す「cao.go.jp」。だが、メールは米国内のサーバから送られている。感染に気付かないふりをして監視をつづけると、外部からウイルスに指令が来た。「パソコン内の情報を送信せよ」―。指定された送信先は中国のサーバだった。 特定の組

    tm_universal
    tm_universal 2011/09/19
    日本の中枢情報筒抜け 送信先は中国のサーバ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tm_universal
    tm_universal 2011/09/19
    ①2020年の世界地図 その1 ジョージ・フリードマンとCIAの予測 - Ddogのプログレッシブな日々 - Yahoo!ブログ
  • 超訳コネクト 【海外の反応】 中国の軍事力をどう思う?

    3月4日、中国の国防予算が公表され、前年比12.7%増という大幅な増額となることがわかりました。日円で約7兆5000億円となります。中国側の説明は「中国の限られた軍事力は、国家主権と安全を守るためのものだ」というものですが、アメリカなどからは、実際には公表されたより多くの額が投入されているはずだという指摘がなされてます。経済力だけでなく、軍事的な力も強化されていく中国はどのように見られているのか?量は少ないですが、海外の声を訳してみました。翻訳元はこちらです。なお、こちらは軍事系のサイトではなくオタク系のサイトになります。 ↓以下に海外からの書き込みを翻訳してお伝えします。 ・ じきに中国は、世界は自分達のものだと言い出すぞ。 ・ ↑その後には月も自分たちのものだと言い出すな。 ・ ↑しまいには、アトランティスは自分たちが作ったとか言い出しそうだ。 ・ ↑それはすでに韓国が言ってた。 ・

    tm_universal
    tm_universal 2011/03/12
    超訳コネクト 【海外の反応】 中国の軍事力をどう思う?
  • 戦後の世界経済が俯瞰できる本 - Chikirinの日記

    「今年は無職だし、でも読むか」ということで、「月に2冊はを読む。(ただし暇な月のみ)」という目標を立てました。やや目標が低めではないかと思われるかもしれませんが、これでいいんです。あんまり高い目標をたてると大変ですから。 で、早速1冊読んでみました。 経済危機のルーツ ―モノづくりはグーグルとウォール街に負けたのか 作者: 野口悠紀雄出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2010/04/09メディア: 単行購入: 3人 クリック: 74回この商品を含むブログ (36件) を見る 尊敬する野口悠紀雄先生のです。元々は2008年-2009年の週刊東洋経済の連載なので、ちきりんも一度は読んでるんですけど、で通して読んでみたらその内容が非常によく理解できました。 戦後の世界経済の変遷が概観されてます。(のタイトルとはやや違います。)ここでは世界大戦が終結した1945年からリーマン

    戦後の世界経済が俯瞰できる本 - Chikirinの日記
    tm_universal
    tm_universal 2011/03/08
    戦後の世界経済が俯瞰できる本 - Chikirinの日記
  • GDP世界一の都市・東京 - My Life After MIT Sloan

    先日、日経産業新聞を読んでいたとき、一面に出ていた世界の都市GDPランキングが目に飛び込んできた。 PWCCが出している試算らしいが、以下のとおり。(リンク先に30位までのランキングがある) なんと、東京が2008年の試算で、さらには2025年の予測でも世界で一位になってる。 2位がニューヨーク。 国別のGDPでは、去年くらいから中国に抜かれて3位に転落。 さらに先々週は、日国債も格下げされて、あのスペインより下になっちゃったし。 「あー、もう世界の経済ランキング系では日はダメだね~。 こうなったら目指すはナンバーワンよりオンリーワン?(←古い)」 なんて気持ちになっていたが、こんなところに1位が残っていたか!という感慨。 それにしても、次なる疑問は 「何で国別GDPでは米国、中国に次いで世界3位なのに、都市別では東京が1位なの?」 ということじゃないだろうか? 1. 世界に誇る広大な

    GDP世界一の都市・東京 - My Life After MIT Sloan
    tm_universal
    tm_universal 2011/02/10
    GDP世界一の都市・東京 - My Life After MIT Sloan
  • 1