タグ

仕事とサラリーマンに関するtm_universalのブックマーク (2)

  • 日本のサラリーマンは無駄ばかり。だから稼げるようにならないし、家庭もうまくいかないのです。|まだ仮想通貨持ってないの?

    最近ますます面白くなってますねぇ。これほんと。/ 日の会社はなぜ、生産性が低いのか? https://t.co/WoAAMjQeHV — イケダハヤト (@IHayato) 2016年5月24日 「うちも、大企業との取引は結構ありますが、動きの遅い会社は徐々に取引をやめたいです。今回みたいなことが続いたら、仕事はこっちから願い下げですよ。我々だって、生産性の高い会社と付き合いたいですからね。 そんな会社は、信用を失って当然だと思いません?」 ここ最近、「Books&Apps」が面白すぎます。書籍も発売されましたね〜。こちらも面白かったです。おすすめ。 ほんと、日のサラリーマンは無駄ばかりです。 大多数のサラリーマンの働き方を見ていると、「あぁ、ぼくは彼らの100倍くらい生産性が高いから、別に仕事しないでいいや」と開き直れる。ほんっとに、無駄なことばっかりしてますもんねぇ。フリーランス

    日本のサラリーマンは無駄ばかり。だから稼げるようにならないし、家庭もうまくいかないのです。|まだ仮想通貨持ってないの?
    tm_universal
    tm_universal 2016/07/11
    日本のサラリーマンは無駄ばかり。だから稼げるようにならないし、家庭もうまくいかないのです。 : まだ東京で消耗してるの
  • 僕が19年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと - ICHIROYAのブログ

    ひとつの会社で、サラリーマンを19年やった。 残念ながら、僕のサラリーマン人生は失敗だった。まだ、課長レベルだったけど、すでに先は見えていた。 自分ではデキるつもりで突っ走っていたのだけど、自分なりに壁を感じていたし、人事の同期から漏れ聞く会社の評価も、中程度のものであった。 僕らの世代(いま50代中盤)のサラリーマン人生も過酷だ。 順調なひとたちは、すでに取締役になっているが、最近のリストラで今更会社を辞めざるを得ないひともいる。 サラリーマンを続ける以上、上位に評価されるようにしなければ、若いころのわずかの差が、20数年後には無残な差となって突きつけられる。 いまでも、ときどき、ああこうすればよかったな、と思い出して後悔することがある。 そして、若くて元気なひとたちを捕まえて、オレみたいになるなよ、と説教したくなってしまう。 でも、僕の話など誰も聞いてはくれないので、こうやってブログで

    僕が19年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと - ICHIROYAのブログ
    tm_universal
    tm_universal 2013/11/01
    僕が19年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと - ICHIROYAのブログ
  • 1