タグ

日本とスキルに関するtm_universalのブックマーク (1)

  • 日本と欧米の雇用システムと問題点 - しっきーのブログ

    って当に変わった国だよね、と、濱口桂一郎『新しい労働社会』と『日の雇用と中高年』を読んで思った。書はEUなどと比較しながら、日の労働、雇用制度の問題点を指摘する。わかりやすい雇用システムの対比として、欧米は「ジョブ型社会」、日は「メンバーシップ型社会」という言葉が使われている。 ジョブ型の欧米諸国では、まず「職」があり、そこにふさわしいスキルを持つ人を採用する「就職」が行われる。メンバーシップ型の日では、会社にふさわしい人を新卒一括採用で「入社」させ、そこから適当な「職」をあてがう仕組みになっている。日は職業教育をせず、実際に作業をさせながらスキルを習得させる「OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)」という形をとるようになった。 参考にした著書では、別に日型と欧米型のどちらが良いと主張しているわけではない。それぞれにメリットとデメリットがある。 日型と欧米型の雇用形

    日本と欧米の雇用システムと問題点 - しっきーのブログ
    tm_universal
    tm_universal 2014/08/17
    日本と欧米の雇用システムと問題点 - 文人商売
  • 1