タグ

株式投資と投資家とトレードに関するtm_universalのブックマーク (2)

  • これを知らないと勝てない! なぜ株価は波のように上下するのか?

    前回 株式投資に関する記事を書いたのですが、なぜいろいろな売買手法がある中からチャートを見て売買するテクニカル分析をメインにしているのかというところを書きたいと思います。 【儲かる?】株式投資を丸3年やってきてわかった意外な事実 言ってしまえば僕の場合はその手法がうまくいっているのと、やっていて楽しいと感じるからというだけではあります! 楽しいの大事ですね! よく 「チャートはランダムウォークであり先が読めないからギャンブルと同じだ」 というのを耳にしますが、これまで実際に売買してきて、全くそうだとは思いません。 株価は人の気持ちで動いています。 昔も今も人の心理は変わりません。 そのためなのか、要所要所で規則性を持っていて、いつもチャートを見ていると、人の気持ちを汲み取るように次の動きがわかるようになってきます。 ここでどのような感覚でわかるようになるのか、雰囲気だけでもつかんでいただけ

    これを知らないと勝てない! なぜ株価は波のように上下するのか?
  • AI(人工知能)による株の取引が増えると、個人投資家は儲からなくなるのか?

    最近ではなんでも機械的な作業はコンピューターに任せられるようになって、人間の仕事がどんどん奪われていく時代になりました。 大手証券会社のゴールドマン・サックスが600人いた株式トレーダーを2人に減らして代わりに人工知能AI)に仕事をやらせるようになったという話題で衝撃が走ったのもまだ記憶に新しいです。 これからもどんどん投資関連の取引はコンピューターに置き換わっていくことは間違いないとして、そうなると 人間はコンピューターに負けてしまうのか? 人間によって取引を行っている今までのような個人投資家は儲からなくなってしまうのか? という話をしてみようと思います。 僕は株式投資の場合、必ずしもそうではないと思っているので、その理由を書いていきます。 機械的なルールによる売買であれば、コンピューターに負ける まず明らかなのは、機械的なルールを使って利益を出そうとする売買は確実にコンピューターに負

    AI(人工知能)による株の取引が増えると、個人投資家は儲からなくなるのか?
    tm_universal
    tm_universal 2017/09/05
    ★★★★★AI(人工知能)による株の取引が増えると、個人投資家は儲からなくなるのか? | さかめも
  • 1