タグ

社会とドイツに関するtm_universalのブックマーク (2)

  • 戦後の世界経済が俯瞰できる本 - Chikirinの日記

    「今年は無職だし、でも読むか」ということで、「月に2冊はを読む。(ただし暇な月のみ)」という目標を立てました。やや目標が低めではないかと思われるかもしれませんが、これでいいんです。あんまり高い目標をたてると大変ですから。 で、早速1冊読んでみました。 経済危機のルーツ ―モノづくりはグーグルとウォール街に負けたのか 作者: 野口悠紀雄出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2010/04/09メディア: 単行購入: 3人 クリック: 74回この商品を含むブログ (36件) を見る 尊敬する野口悠紀雄先生のです。元々は2008年-2009年の週刊東洋経済の連載なので、ちきりんも一度は読んでるんですけど、で通して読んでみたらその内容が非常によく理解できました。 戦後の世界経済の変遷が概観されてます。(のタイトルとはやや違います。)ここでは世界大戦が終結した1945年からリーマン

    戦後の世界経済が俯瞰できる本 - Chikirinの日記
    tm_universal
    tm_universal 2011/03/08
    戦後の世界経済が俯瞰できる本 - Chikirinの日記
  • 「子供が『日本人と結婚する』と言ったらどう思う?」ドイツ人に日本に関する15の質問(動画) : ひろぶろ

    2010年04月15日18:30 動画〔その他〕 「子供が『日人と結婚する』と言ったらどう思う?」ドイツ人に日に関する15の質問(動画) 日での居住経験もあるロルさん(日語検定1級所有)が、地元ドイツの街を歩く老若男女に日についての15の質問を行う、という映像。「日といえば?」「日人の印象は?」といった一般的なものから「日アメリカの属国だと思う?」「子供や兄弟が『日人と結婚する』と言ったら?」といった突っ込んだ質問も。 動画は全部で3つあり、合計再生時間は30分を超えます。各質問と質問ごとの再生開始時間を記載しましたので、気になる質問だけチェックしたいという方はご参照ください。 ロルちゃん・アンケートコーナー・日は知ってますか?1・ビデオNo.095 質問1(3:01〜):アジアと聞いて、まず初めにどこの国が思い浮かびますか? 質問2(4:17〜):日という

    tm_universal
    tm_universal 2010/05/01
    「子供が『日本人と結婚する』と言ったらどう思う?」ドイツ人に日本に関する15の質問
  • 1