タグ

Togetterと考察に関するtm_universalのブックマーク (2)

  • なぜ日本では米食が中心となったか,なぜ欧州では肉食文化が発展したかという興味深い考察

    剣kenn @hskenncutter 無肥料連作を続けた場合、麦類は水稲の半分ほどの収量比しか確保できない。水稲栽培には20℃以上の気温や降水量が必要で、ヨーロッパはほとんど条件を満たさない。近代以前のヨーロッパの穀物生産力は著しく低い。 2021-03-14 09:31:59 剣kenn @hskenncutter 13〜14世紀にはヨーロッパの生産力の実態をつかめるようになるが、収穫量平均は播種量の3〜4倍程度に過ぎない。19世紀初めでも5〜6倍のまま。対して江戸時代の日の水田は、平均的な中田の収穫量が播種量の30〜40倍に達する。水田の異常な生産力の高さが分かる。 2021-03-14 09:37:15

    なぜ日本では米食が中心となったか,なぜ欧州では肉食文化が発展したかという興味深い考察
    tm_universal
    tm_universal 2021/03/24
    なぜ日本では米食が中心となったか,なぜ欧州では肉食文化が発展したかという興味深い考察 - Togetter
  • 『日用品だと言い訳できる武器』、その発達の歴史

    鷹見一幸 @takamikazuyuki 古道具屋で「鳶口」を見つけると買う。江戸時代の町火消しは、鳶職が努めており、鳶口は火消しのシンボルとして火災保険会社の社紋にもなっている。喧嘩に刃物を持ち出すと極刑をらった江戸時代、鳶口でどう戦うかを絵図で示したがあると聞いた。まだ見たことはないが、ぜひ読んでみたい 2018-07-26 20:22:06 鷹見一幸 @takamikazuyuki この「喧嘩に刃物を使うと極刑」ということから、江戸市中の町衆には刃物の代わりに振り回す得物として「長キセル」「鉈キセル」「金棒」「天秤棒」のような「日用品でございます、と言い訳できる鈍器」が異様に発達した。このあたりの文化はちょっと興味がある。 2018-07-26 20:27:16

    『日用品だと言い訳できる武器』、その発達の歴史
    tm_universal
    tm_universal 2019/09/01
    『日用品だと言い訳できる武器』、その発達の歴史 - Togetter
  • 1