タグ

ブックマーク / blog.father.gedow.net (2)

  • エンジニアは寛容かつ建設的でありたい | 外道父の匠

    前回の記事でイィ感じの燃え方してイラつきはしたけど、ちゃんと調べず適当に公開したのはマズかったし、どっちみちそれまで理解が浅かったのは事実で認識してたので、それはもういいんです。 それよりもなんで、昨今はこんなにクソコメが蔓延るようになったんやろって考えてみたくなりました。エンジニアに限らず、ジャンル問わず社会的な話でもあるのですが。 社会的な風潮 要は『叩く』という行為が流行を通り越して当然になってる風潮ですね。 エンジニア関連でも、昔から技術掲示板では、そんなことも知らんのかい!とツンツンしながらも教えてあげる文化みたいなものはありましたが、そういう『限定的な場』に自分から踏み入れない限りは、エンジニア同士の交流の多くは所属や個人サイトが判明している人だったりして、誤りや改善点があれば、スマートに指摘して、素直に受け入れる、ような流れが多かったように思います。 SNSが流行りだしてか

    エンジニアは寛容かつ建設的でありたい | 外道父の匠
    tyoro1210
    tyoro1210 2022/04/05
    『クソコメが蔓延る』 SNS の一般化で昔より便所のラクガキが対象に届きやすくなっただけで、大半の何もしない人に対して 一定そーゆーのが混ざるのは時代に限らず変わらんような気もする。
  • AWS ALB+ACMの意外な落とし穴 | 外道父の匠

    全然たいした話ではないのですが、へーって思ったので記録しておきます。 ALB にて外部からの不正アクセスを塞いだ話になります。 はじめに注意 ※追記3 この記事は、知識不足な状態で始まり、知識不足なまま初出した未熟な内容であり、外部の助力によりそれが解決に向かう、という流れになっています。 調査環境がAWSだったために、タイトルがこうなっていますが、実際はALB+ACM単独の問題ではなく、SSL/TLS としての仕様の話になっている、 ということを念頭において、読んでいただければと思います。 ※追記3ここまで 構成と問題点 手動で作成された ALB → EC2 環境があって、ワイルドカードなACM を使って 0.0.0.0:443 のみ開いており、EC2 は Global からのアクセスは遮断してありました。 にも関わらず、不正系なHostヘッダでアクセスされた形跡があり、コイツどこから来

    AWS ALB+ACMの意外な落とし穴 | 外道父の匠
    tyoro1210
    tyoro1210 2022/04/05
    これ Chrome のアクセス時に警告出なかったんだろうか。 「警告を無視して無理やり繋ぐ」=「証明書の信頼性を無視してhttps通信を行う」みたいなのが何故成り立つのか 的な話しよね。
  • 1