タグ

ブックマーク / kyotohotelsearch.com (1)

  • 賀茂川と鴨川の違い

    京都市内を流れている川と言えば、鴨川を連想される方が多いと思います。 鴨川は、「かもがわ」と読みますが、賀茂川と書いて「かもがわ」と読むこともあります。 有名なのは、鴨川と書く方ですが、ではなぜ賀茂川とも書くことがあるのでしょうか。 出町柳で名前が変わる まず、鴨川と賀茂川はどちらが正式な名称かというと鴨川の方です。 賀茂川の表記が使われることをこれから説明しますが、その前に下の賀茂大橋の地図をご覧ください。 賀茂大橋の地図 ご覧になりましたか? 京阪電車の出町柳駅付近にある賀茂大橋で2の川が1に合流して、「Y」の字のようになっていますよね。 地図の東側の川が高野側、西側の川が賀茂川、合流地点より南側が鴨川です。 つまり、鴨川は、出町柳で高野川と賀茂川が合流してできた川のことなのです。 ただ、先ほども述べましたが、現在は鴨川と賀茂川を総称して鴨川と言います。 ちなみに賀茂川と高野川が合

    賀茂川と鴨川の違い
  • 1