タグ

copyrightに関するtyoro1210のブックマーク (240)

  • 今こそ世に問う!この『王ドロボウJING』の収録は是か非か!? - (株)Jコミックテラスの中の人

    前回のブログ更新から10ヶ月が経ちました。 ・赤松健、これが究極の一手。・・・なぜ我々は「電子書籍版YouTube」を目指すか 今まで古書店や海賊版でしか読めなかったような作品が、安全な形で無料で読むことができ、しかも権利者の方には広告収益の100%が還元される夢のシステム。 その核となるのが、マンガ図書館Zの「新型アップロード機能」です。(マンガ図書館Zはコチラ ) その後、作者人だけがアップロードできるように改良された「新型アップロード機能」によって、マンガ図書館Zの「投稿無料作品」コーナーは運営を継続しています。 「投稿無料作品」コーナーには、プロ・アマ問わず多くのクリエイター達が、ご自身で描いた色々な作品をアップロードしています。 私も海賊版データを流用して、デビュー作を投稿しています。 ・『A・Iが止まらない!(新装版)』(全8巻) 海賊版サイトから自分の作品をダウンロードして

    今こそ世に問う!この『王ドロボウJING』の収録は是か非か!? - (株)Jコミックテラスの中の人
    tyoro1210
    tyoro1210 2016/11/13
    熊倉さんもうマンガかかねぇのかなぁ…
  • ピコ太郎 関連動画で潤う   :日本経済新聞

    コンテンツ産業で新潮流が起きている。データ通信速度の高速化やデジタル編集技術の急激な進歩で、コンテンツの発信と受信が誰でも手軽にできるようになった。個人レベルを含めて新規参入者による新しいビジネスモデルが台頭する一方、既存のメディアは変革を迫られる。「アーン、アッポーペン」――。ヒョウ柄衣装にパンチパーマの男が、珍妙な歌で踊る「PPAP」の世界的なフィーバーが止まらない。この1分8秒の動画が投

    ピコ太郎 関連動画で潤う   :日本経済新聞
    tyoro1210
    tyoro1210 2016/11/09
    『広告収入を正当な権利者が総取りする機能』健全だ / 『プレー動画の投稿から得られる収入を投稿者と分け合う仕組み』 『東アフリカのウガンダで動画再生回数が1位』
  • JASRACへの排除措置命令が確定 | NHKニュース

    音楽の著作権を管理するJASRAC=日音楽著作権協会は、放送局と結んでいる契約方法がほかの事業者の新規参入を妨げているとして、公正取引委員会が7年前に出した排除措置命令を取り消すよう審判で求めていましたが、14日までに請求を取り下げ、命令が確定しました。 公正取引委員会は、平成21年に、こうした包括的な契約方法は同じような事業者の新規参入を阻むものだとして排除措置命令を出しましたが、JASRACが不服として審判を請求していました。 この審判でいったん命令は取り消されましたが、別の事業者が起こした裁判で、最高裁判所が去年、「ほかの事業者の参入を著しく困難にしている」とする判決を出したため、審判がやり直されていました。 これについて、JASRACは14日までに請求を取り下げ、7年前の排除措置命令が確定しました。 命令では、JASRACの契約方法は、放送局側が追加の負担金を伴うほかの事業者との

  • 【進展あり】レバノン人気歌手のMVに音源が無断使用された挙句、原曲に対しYouTubeで著作権侵害の通知→異議を申し立てるも却下される謎の事態に

    Keizo Ishibashi(マンドリンとかウクレレとか弾きがちな人) @Kzo_Ishibashi 専門はマンドリン。ウクレレとかギターも弾きます。 マーケティングは思いやり。 ニューヨーク地下鉄演奏ライセンス / NHKムジカピッコリーノちょい出演 / アメリカマンドリン連盟コンペティション優勝 / LINEで何でも聞いてね→ https://t.co/zOidKCHz7u https://t.co/RFYUcZ6Cec

    【進展あり】レバノン人気歌手のMVに音源が無断使用された挙句、原曲に対しYouTubeで著作権侵害の通知→異議を申し立てるも却下される謎の事態に
  • JASRAC著作権使用料の分配問題。「私の曲が一杯歌われてるみたいだけど全然分配されていない。

    HOME > ニュース > JASRAC著作権使用料の分配問題。「私の曲が一杯歌われてるみたいだけど全然分配されていない。 アイドルや声優さんらに楽曲を提供している音楽家のしほりさんが自身のツイッターアカウントでJASRACについて「曲の使用料が全然分配されていない」というの内容のツイートを投稿して話題になっています。 音楽家しほりさんについて しほり(Shihori、9月4日 – )は、日の女性シンガーソングライター、作詞家、作曲家。 愛知県名古屋市出身。名は中根しほり。旧芸名は瀬名(せな)。主にPCゲームテレビアニメの主題歌を歌っており、他の声優やアーティストへの楽曲提供も行っている。 楽曲提供 水樹奈々「Sacred Force」:作曲 ももいろクローバーZ 「GOUNN」:作曲 Pile「Dream of Peincess」:作曲・コーラス 「伝説のFLARE」:作曲 「キミ

    JASRAC著作権使用料の分配問題。「私の曲が一杯歌われてるみたいだけど全然分配されていない。
  • 図書館が新刊本の寄贈を求めるの「やめて!」 小説家が「本売れなくて死んでしまう」と訴える

    公立図書館が新刊のベストセラー作品の寄贈を求め、寄贈されたものを貸し出している。そのやり方はおかしいのではないか、などといった声があがった。 小説家の万城目学さんは、すべての図書館がこのやり方でを集めて貸し続けたら「作家は死にます」などとツイートし、議論になっているのだ。 特定のタイトルを掲載してのリクエストはやりすぎ 万城目さんは2016年5月19日にツイッターで、 「図書館の新作の貸し出しについては、寛容であろうと思っています。文化の多様性を支える一翼でありたいからです。でも、これをやられると、やはり心が冷えます。もしも、すべての図書館がこのやり方でを集め、タダで貸し続けたら、作家は死にます」 とつぶやいた。例としてあげたのが富山県高岡市の市立図書館で、図書館の公式ホームページには「寄贈のお願い」とあり、「予約の多いです。図書館資料として活用します」と但し書きし、 「羊と鋼の森」

    図書館が新刊本の寄贈を求めるの「やめて!」 小説家が「本売れなくて死んでしまう」と訴える
  • 将棋の棋譜には著作権は存在するのか? | やねうら王 公式サイト

    将棋の棋譜には著作権は存在するのか?に関してツイートしたことをまとめておきます。このへんの問題、わりとコンピューター将棋の開発上、重要になってくるケースがあるように思います。 将棋の評価関数パラメーターには著作権は発生するのだろうか? また、将棋ソフトにより生成された棋譜には著作権はあるのだろうか? — やねうら王 (@yaneuraou) May 23, 2016 (承前) 「チェスの例を見てもわかるように棋譜そのものには著作権は発生しない」という意見をよく目にするが、「著作物」は日国内であれば日の著作権法により規定されているので、それは海外の著作権法とは異なるから、「海外ではどうだから」という論理は成り立たない。 — やねうら王 (@yaneuraou) May 23, 2016 (承前) 著作権の国際的な保護として、ベルヌ条約や万国著作権条約などが挙げられるが、棋譜はこれらが対象

    tyoro1210
    tyoro1210 2016/05/24
    将棋は共同作業でオープンソース開発に似てるっての見て、共著論文とかのが近い気がした。 ただ棋譜そのものは『発見された数式』みたいなもんじゃないのかなぁ と。
  • NYSL(煮るなり焼くなり好きにしろライセンス)

    English NYSL Version 0.9982 A. ソフトウェアは Everyone'sWare です。このソフトを手にした一人一人が、 ご自分の作ったものを扱うのと同じように、自由に利用することが出来ます。 A-1. フリーウェアです。作者からは使用料等を要求しません。 A-2. 有料無料や媒体の如何を問わず、自由に転載・再配布できます。 A-3. いかなる種類の 改変・他プログラムでの利用 を行っても構いません。 A-4. 変更したものや部分的に使用したものは、あなたのものになります。 公開する場合は、あなたの名前の下で行って下さい。 B. このソフトを利用することによって生じた損害等について、作者は 責任を負わないものとします。各自の責任においてご利用下さい。 C. 著作者人格権は ○○○○ に帰属します。著作権は放棄します。 D. 以上の3項は、ソース・実行バイナリの双

    tyoro1210
    tyoro1210 2016/05/12
    WTFPL (Do What The Fuck You Want To Public License) 使ってたけど、こっちのが綺麗だ。
  • 週刊ファミ通2016年5月5日号の特集記事“『艦これ』三周年おめでとう!”に関するお詫び - ファミ通.com

    2016年4月21日発売の『週刊ファミ通』2016年5月5日号に掲載いたしました特集記事“『艦これ』三周年おめでとう!”の読者投稿ページにおきまして、第三者のイラストが無断転用されているとのご指摘を受けました。 ご指摘に従い調査いたしましたところ、第三者のイラストの転用を確認しております。 転用元のイラストを作成された方ならびに読者の皆様を始め、『艦これ』関係各位には、多大なるご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。 当該記事では、『艦これ』ファンの皆様の思いをご紹介するべく、読者の声ならびにイラスト作品等を募集いたしましたが、このような事態となり大変申し訳なく、また、非常に残念に思っております。 今後は二度とこのような不備のないよう、投稿および確認方法の改善等に努めてまいりますので、これからも『週刊ファミ通』をご愛読くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

    週刊ファミ通2016年5月5日号の特集記事“『艦これ』三周年おめでとう!”に関するお詫び - ファミ通.com
    tyoro1210
    tyoro1210 2016/04/23
    投稿者に対して何らかのアクションが欲しい所。
  • ぷよぷよプロゲーマーチームはRMTやネトゲBOTツール販売し稼いでる

    ぷよぷよプロゲーマーチームは、ソシャゲやネットゲームのRMTやドラクエ10のBOTツール等を販売し荒稼ぎしている。 主要の人物 上西恒輔 = れそ or レソ or レソリューションと名乗っている。 "れそ" という名前でぷよぷよプレイヤーとしてぷよぷよのゲーム大会などにも参加している。 2016年2月17日に、パズルゲーム ぷよぷよ通をメインとしたプロゲーマーチームの発足が発表された。 チーム名は「Samurai Frontier Gaming(サムライフロンティアゲーミング)」。 チームメンバーは以下の6人である。 ALF(大沢俊平) https://twitter.com/ALF_puyo2 くまちょむ(服部崇) https://twitter.com/kumachom kamestry(亀山哲宏) https://twitter.com/kamestry momoken https

    ぷよぷよプロゲーマーチームはRMTやネトゲBOTツール販売し稼いでる
  • 『ぷよぷよ』のe-Sports化をうたう『Magical Stone』が正式発表、PC向けにベータテスト開始【UPDATE】 - AUTOMATON

    ホーム 全記事 ニュース 『ぷよぷよ』のe-Sports化をうたう『Magical Stone』が正式発表、PC向けにベータテスト開始【UPDATE】 【UPDATE 2016/3/30 18:30】 セガの広報担当者はAUTOMATONの取材にて、今回の発表に合わせてTwitchで語られたようなセガ側のコメントが事実かという問い合わせに対し、事実確認はできていないと返答した。「事実関係の確認はできておりません。また、セガの広報部門からは発表しておりません」。またセガ側が『Magical Stone』に関してどのように捉えているのかを問い合わせたところ、「コンテンツにつきましては、セガのものではございませんので、コメントを差し控えさせていただきたく存じます」と答えている。 ――れそ氏の配信中発言で御社の方のコメントもいくつか出ていますが、こちらは広報から実際にこういった発言があったという事

    『ぷよぷよ』のe-Sports化をうたう『Magical Stone』が正式発表、PC向けにベータテスト開始【UPDATE】 - AUTOMATON
    tyoro1210
    tyoro1210 2016/03/28
    『氏が関わる会社が、数年前からRMTやBOTプログラム販売等を行っているとの話』
  • ゲームキーの転売がマネーロンダリングの温床になった理由、鍵屋が生み出した詐欺師の為のエコシステム - AUTOMATON

    近年、ゲームのプロダクトキーを商品として出品できるマーケットプレイス(通称、鍵屋)が、違法なルートで入手したキーを換金する目的で使用されている。今月はじめ、インディーゲームの委託販売を請け負うIndieGameStandは、盗難クレジットカードを使った購入被害額が3万ドルを超えていることを、公式ブログにて明らかにした。先月には、国産ビジュアルノベルやアダルトゲーム英語ローカライズと販売を手がけるMangaGamerが、同様の手口で被害を受けたことを報告。ペイメントゲートウェイの更新が終了するまで、自社サイトでの販売を一時停止する事態にまで発展した。こうした詐欺被害が拡大している背景には、鍵屋がマネーロンダリングの温床になっているという現状がある。オープン市場であるがゆえに形成された、詐欺師の為のエコシステムを紐解いていく。 問題の根は鍵屋ではなくクレジットカードの不正取引 鍵屋とは、P

    ゲームキーの転売がマネーロンダリングの温床になった理由、鍵屋が生み出した詐欺師の為のエコシステム - AUTOMATON
  • 伝説のOVA「フリクリ」の続編制作が決定! 監督は「踊る大捜査線」「PSYCHO-PASS」の本広克行

    アニメ専門チャンネル「カートゥーンネットワーク」を運営するターナーが、日のOVA「フリクリ FLCL」の続編をProduction I.G(以下、I.G)と共同で制作していることを発表しました。続編は全12話となり、2シーズンに分けてリリース予定とのこと。 昨夏、I.Gはオリジナル版を共同制作していたガイナックスから原作権を取得(関連記事)。かねて続編制作が進行中なのではとうわさされていました。 Toonami公式Facebookより ターナーの発表 ターナーの発表によると、新作はオリジナル版の完全な続編にあたるとのこと。前作の主人公・ナオ太が活躍した時期からは何年も経った後の物語になる予定で、新たな主人公となるのは「Hidomi」というティーン・エイジャーの少女。自分の人生に「特別なことなんて起こらない」と考えていた彼女でしたが、ある日、学校にハル子と名乗る新任教師がやって来ると、間も

    伝説のOVA「フリクリ」の続編制作が決定! 監督は「踊る大捜査線」「PSYCHO-PASS」の本広克行
    tyoro1210
    tyoro1210 2016/03/25
    ふぁっ
  • 産業財産権侵害対策相談 事例 QA集(商標)

    侵Q17 当社は英文字2文字からなる商標をブランドとして使用しています。このブランドを保護する方策を教えて下さい。 当社は、「LO」からなるブランド名を使用して、かばんを製造、販売しています。この「LO」ブランドを保護したいと思い、以前専門家に相談したところ、「LO」を商標登録することはできないと言われました。そこで、「LO」をデザイン化したロゴマークを商標登録しています。 しかし、最近、「LO」からなる別のロゴマークを第三者がかばんに使用していることを発見しました。このような第三者のロゴマークの使用を中止させることはできるのでしょうか。今後のブランドの保護の方法について教えて下さい。 日の商標法では、アルファベット一文字、あるいは二文字からなる標章は、自他商品・役務識別力がないものとして登録できないこととされています(商標法第3条第1項第5号)(註1)。このようなものは一般的でありふれ

  • 「ボカロFukaseに歌ってもらった」が“本人認定”で著作権侵害扱いに――“名誉の誤認”の行方は

    問題になったのは、「SEKAI NO OWARI」のボーカリスト「Fukase」の声を基に開発した「VOCALOID4」用歌声ライブラリ「VOCALOID4 Library Fukase」を使用した同バンドの楽曲「スターライトパレード」。ソフトの付属小冊子で「人っぽく」歌わせる調声の題材となっている作例です。 制作者のタカオカミズキさんによると、2月3日にYouTubeにアップロード後、17日に「著作権で保護された曲が含まれる可能性がある」として、音声トラックをミュートする処置を受けていました。この“「原曲まんまじゃねーか」という名誉の誤認”に対し、異議申し立てを行っていましたが、一度はその申し立て自体が承認されず……。

    「ボカロFukaseに歌ってもらった」が“本人認定”で著作権侵害扱いに――“名誉の誤認”の行方は
    tyoro1210
    tyoro1210 2016/03/03
    元の歌声がボカロと親和性高過ぎるのもありそうだ
  • 「VLC PlayerでDVDを見たら違法」となる恐れも、TPPに伴う著作権法改正で 

    「VLC PlayerでDVDを見たら違法」となる恐れも、TPPに伴う著作権法改正で 
  • DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット

    DMCA、デジタルミレニアム著作権法と検索エンジンの関係は様々な問題を抱えています。 前に正式な権利を持っている会社のコンテンツが消されるケースをご紹介しましたが、今回は別の事例です。 提出、受理されたDMCA申請を定期的に見ていますが、違和感がある申請が時々あります。 それを詳しく見ていくと「検索結果に存在する悪評を消すために虚偽のDMCA申請がまかり通っている」事に気づきました。 フリー素材サイトの画像で削除された事例 フリー画像サイトの写真を使ったブログ記事が著作権侵害で検索結果から削除された この記事が話題になっています。 ユーザ投稿型フリー素材サイトにアップされている画像をブログで使った所、DMCA(デジタルミレニアム著作権法)に違反しているとして、そのページが検索結果から削除されたという事です。 結論から書きます。これはフリー素材サイトの問題ではないとわたしは考えます。 今回の

    DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット
    tyoro1210
    tyoro1210 2016/02/09
    写真やテキストについて、権利者を騙って虚偽の DMCA 申請を行なう事で、検索結果から削除する 逆 SEO をする悪質な業者がいる という話し。
  • フリー画像サイトの写真を使ったブログ記事が著作権侵害で検索結果から削除された

    iPhone8・iOS10、FacebookやポケモンGOの情報ブログ。格安SIMSIMフリースマホも。海外旅行の現地情報も書いています

    フリー画像サイトの写真を使ったブログ記事が著作権侵害で検索結果から削除された
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    tyoro1210
    tyoro1210 2016/01/26
    救急隊員側の怠慢が見られない限りは救助活動の失敗による責任を問われない みたいな法令作りゃいいんじゃないの。
  • ニンテンドーDS用装置(マジコン)に対する 不正競争行為差止・損害賠償等請求訴訟に関する最高裁決定について - ニュースリリース : 2016年1月19日

    任天堂株式会社(社:京都市南区、取締役社長:君島達己)は、ニンテンドーDSで起動するマジコンと呼ばれる装置を輸入販売していた業者らに対して、不正競争防止法に基づき同行為の差止・損害賠償を求める訴えを、平成21年に東京地方裁判所に提起し、平成25年7月9日付で同裁判所において同行為の差止・損害賠償の請求認容判決が下されました(東京地方裁判所平成21年(ワ)第40515号、同平成22年(ワ)第12105号、同第17265号、(以下、第一審判決といいます))。 第一審判決に対して、一部の被告より、当社を被控訴人として控訴がなされましたが、平成26年6月12日付で知的財産高等裁判所において、当社の主張を認め、控訴人(被告)の控訴を棄却する判決が下されました(知的財産高等裁判所平成25年(ネ)第10067号、(以下、控訴審判決といいます))。 その後、控訴審判決に対して、一部の控訴人より、当社を被

    tyoro1210
    tyoro1210 2016/01/20
    『正規ゲームソフトの販売業者である当社がマジコンの輸入販売行為により相当額の損害を被ったこと』これサードも追って訴えたら賠償取れるんだろうか。 ハードメーカーだけ?