タグ

東日本大震災に関するu_eichiのブックマーク (113)

  • 国民負担はあたりまえ - Chikirinの日記

    福島の原発事故の補償費用をどこから捻出するかという議論において、「電力料金に転化するのはおかしい」とか「国民負担が発生するスキームはだめ」的な意見を聞くたびに、「なんでよ?」と思います。 どう考えても国民負担すべきでしょ。 東京電力が発電や送電に必要な設備を除き、保養施設や社員寮など業務に不可欠でない資産を手放すこと、役員、社員の給与をせめて“協力企業”である東芝程度に引き下げることは当然としても、徹底した東電のリストラで足りない分は電気料金の値上げと公費(税金)で補償するのが当然だと思えますけどね。 御用学者がどうの癒着がどうのというけれど、突き詰めれば「原発を利用しながら、豊富な電力を得て利便性の高い社会を作ろうとしていたのは、まさに日の国民(有権者)の民主的な意思決定の結果だった」とちきりんは理解しています。 その意思決定に伴う損害を、今は福島県の人が一身に背負わされているのだから

    国民負担はあたりまえ - Chikirinの日記
    u_eichi
    u_eichi 2011/05/16
    東電のミスは日本国民のせいではないでしょ。|原発やめるせいで発電コストがあがる分は国民が負担すべきだけど、賠償は話が別。
  • いずれ君たちは思い知るだろう – 橘玲 公式BLOG

    東京電力の損害賠償をめぐる政府支援の枠組が決まった。私は日国の一介の納税者として、また東京電力の一利用者として、この決定にささやかな疑問を持っている。 政府の決定では、東京電力の賠償額に上限は設けないのものの、株式の上場を維持し、社債などの債権もすべて保護されることになった。それでどうやって莫大な賠償資金を捻出するかというと、東京電力の毎年の利益から国に返済するのだという。 ところで東京電力の商品は電力しかないのだから、「利益」というのは利用者が支払う電気料金のことだ。電力は地域独占なので、電気料金が値上げされれば利用者には抵抗する術がない。すでに多くのメディアで、「電力料金の大幅な値上げは不可避」と報じられている。 ここで、私の最初のささやかな疑問だ。 これは要するに、東京電力が利用者から原発事故の賠償資金を取り立てて、それを被害者に分配するということではないのか。 もちろん政府はこう

    いずれ君たちは思い知るだろう – 橘玲 公式BLOG
    u_eichi
    u_eichi 2011/05/16
    毎度の事ながら、利を見て理を見ず、富を見て民を見ず。
  • 福島1号機「燃料棒崩落の可能性」 東電、冷却は維持 - 日本経済新聞

    東京電力は12日、福島第1原子力発電所1号機で、燃料棒が原子炉の底に崩れ落ちた可能性があると発表した。原子炉圧力容器内の水位が極端に低いものの、容器の底に残った水で冷却は続いていると説明した。東電は、原子炉に注ぐ水の多くは「圧力容器とその外側の格納容器はともに損傷があり、相当量が抜けている」と話した。ただ圧力容器の温度がセ氏100~120度と高温でないことから「崩れた燃料棒は原子炉の底の水にと

    福島1号機「燃料棒崩落の可能性」 東電、冷却は維持 - 日本経済新聞
    u_eichi
    u_eichi 2011/05/12
    どのセンサーが生きていてどのセンサーが死んでるのか、発表されてるのかな。「推測」が何に基づいているのか、少なくとも専門家にはわかるようになってればいいけど。
  • 「人格を疑う」 飯舘村の農家、東電顧問の発言に激怒

    福島第1原発の事故により「計画的避難区域」に指定され、全村避難が求められている福島県飯舘村。この村で農業を営む伊藤延由さんは2011年5月9日、村を訪れた東京電力の清水正孝社長に直接抗議文を渡し、同社の加納時男顧問の「解雇」を求めた。伊藤さんは5日の朝日新聞に掲載された加納氏の主張に「人格を疑う。即刻解雇するべき」と語気を荒げた。 東京電力の清水正孝社長は9日、福島第1原発の事故後初めて同村を訪れ、謝罪した。伊藤さんはその直後、飯舘村役場の玄関先で、清水社長に向かって自らの思いをしたためた抗議文を朗読したのち、抗議文を渡した。伊藤さんは農業の安心・安全を取り戻そうと、昨年、同村で農業を始めたばかりだった。 伊藤さんの抗議文は、5月5日付けの朝日新聞紙面に掲載された、東電の加納時男顧問の発言に関するもの。紙面で加納顧問は「低線量の放射線は『むしろ健康にいい』と主張する研究者もいる。説得力があ

    「人格を疑う」 飯舘村の農家、東電顧問の発言に激怒
    u_eichi
    u_eichi 2011/05/11
    御仁はは元自民党参議院議員。東電、これを機に切ってしまえるか。
  • ボロボロ!?福島第一3号機使用済燃料プール内の状況 - 「2nd NAW」β版 - コメント式ニュースサイト

    総コメント数:8 メディア 原子力発電所の代表的な核燃料が ウラン235 という核物質です。 ウラン235 に中性子を当てて核分裂を起こすわけですが、 ウラン235 が核分裂し発電し終わるとその後はどうなるのでしょう? 実は「 使用済み核燃料 」となり、使用済み燃料プールへ隔離します。 発電し終わった段階では 使用済み核燃料 はとても高温なため じっくり冷やしてやらないといけません。 そのためのプールが 使用済燃料プール です。 今回の東日大震災による原発事故では 使用済み燃料プール の 冷却装置 がストップしてしまい、 冷却プール の水が蒸発してしまったことがありました これは 使用済み核燃料 が溶け、下に溜まり、 最臨界 、もう一度 核分裂 を起こしてしまうのではないか という恐れがあったわけです。 これが 来の使用済み燃料 プール。 これが今の福島第一原子力発電所 3号機使用済燃

    u_eichi
    u_eichi 2011/05/11
    どれが使用済み核燃料棒でどれが建屋の屋根の残骸なのか判断がつかない…。
  • 第1回 非常時に「現場」が見せた底力:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 未曽有の危機をもたらした東日大震災の発生から、2カ月が経過しようとしている。震災の被害はあまりにも大きく、日はまだ復興という未来が見通せる状況にない。だが多くの人々が奮闘努力し、復興に向けた歩みを始めているのもまた事実だ。 今回の災害への対応に関して、特に目立つのが企業やボランティアなど民間セクターの奮闘ぶりである。被災の規模があまりにも大きく、政府や自治体の手が回りきらない状況下で、民間セククターの活動は復旧・復興に向けた大きな推進力になっている。 人間の真の実力は逆境時に現われる。この点は企業に関しても同様であろう。試練に立ち向かう力を持つ企業こそが、真に強い企業だ。そして今回の大震災は、真に強い企業の条件を浮き彫りにした。それは現場

    第1回 非常時に「現場」が見せた底力:日経ビジネスオンライン
    u_eichi
    u_eichi 2011/05/11
    トップの意向が届かないからこそ優秀な現場が機能した…なんてとこもありそうな。
  • 批判受け廃止決定の公舎、津波対策で「残して」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    職員厚遇の批判を受けて一時は廃止が決まった大阪市港湾局の職員公舎(同市港区)を「残してほしい」という声が、東日大震災の後、地元で高まっている。 大阪湾の海岸から200メートルにある、鉄筋コンクリート8階建て(56戸)、高さ約31メートルのビル。1996年に13億1000万円かけて整備された。津波警報や注意報などが発令された際には、ここに入居している23人(3月現在)と、他の臨海部居住の職員の計112人が地元の水防団などと連携し、360基ある防潮扉を閉鎖する。また、公舎は津波避難ビルにも指定されている。 しかし、約70平方メートルの家賃が月2万5050円と安く、職員厚遇の批判を受けて昨年3月、2013年度末の廃止・売却方針が決まった。 これを受け、公舎近くの住民でつくる「津波高潮対策築港の会」は今年2月、「初動が遅れれば取り返しがつかない。周囲に高台がなく、売却されれば避難場所も失う」とし

    u_eichi
    u_eichi 2011/05/11
    出てきましたね、防災コストの問題。市と市民はどう判断するか。
  • 大震災で目覚める“日台民間外交力”:日経ビジネスオンライン

    ゴールデン・ウィークに、元台湾人で今は日国籍を取得した評論家の金美齢さんと台湾に行ってきた。 台湾の人々は東日大震災後に巨額の義援金(4月27日の段階で157億円相当)を贈ってくれた。お礼の気持ちを示しに、台湾旅行に行って、お金を落としてきましょうよ、と誘われたのだった。4月27日は民進党の総統候補として蔡英文主席が決定したばかりで、台湾初の女性総統候補の評判を肌で感じるにもいい機会だと思って二つ返事でご一緒することにした。 27日から台北入りした金さんと5月2日に台北のホテルで落ち合った。しかし、そのとき金さんは少々怒りを隠せない表情でいた。何ごとかと聞くと、一部の日の新聞を示して「これよ!」と天を仰いだ。 「応援してくれた国」パラオあって台湾なし 金さんが見せてくれた新聞は4月24日(日)付の京都新聞。14面のジュニア版の「もっと好奇心」のコーナーで東日大震災の被害に対して国際

    大震災で目覚める“日台民間外交力”:日経ビジネスオンライン
  • 辻本議員「被災地視察したよ。6日で114万かかっちゃった☆(ゝω・)vキャピ」

    ■編集元:ニュース速報板より「辻議員「被災地視察したよ。6日で114万かかっちゃった☆(ゝω・)vキャピ」」 1 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/05/10(火) 15:49:54.62 ID:yx0n/uam0● ?BRZ(10000) ポイント特典 政府は10日の閣議で、辻元清美首相補佐官(災害ボランティア活動担当)が東日大震災の発生以降、岩手、宮城、福島の被災地3県を訪れたのは計6日間であり、現地調査にかかわる出張旅費などが約114万1千円かかったとする答弁書を決定した。 政府の震災ボランティア連絡室がこれまでに支出した経費はこれを含め計240万5千円。 自民党の山谷えり子参院議員の質問主意書に答えた。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110510/plc11051011300008-n1.htm 名無

    u_eichi
    u_eichi 2011/05/10
    辻元氏反論。http://j.mp/jqWQiC |産経クオリティ。
  • ニコニコ静画

    画像投稿サイト『お題』は、2016年5月31日(火)をもちまして サービスを終了させていただきました。 長きにわたりご愛用いただき、ありがとうございました。

  • 4号機の激しい損壊、水素爆発以外の原因か : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は9日、福島第一原子力発電所で、原子炉建屋が激しく壊れた4号機について水素爆発以外の可能性があるとみて調査していることを明らかにした。 建屋5階の使用済み核燃料一時貯蔵プールで、水素を発生させる空だきの形跡がないことなどが判明。別の原因との見方が浮上した。 建屋内には、原子炉内のポンプを動かす発電機の潤滑油貯蔵タンク(約100トン)があるほか、溶接作業などに使うプロパンガスのボンベもあったとみられ、東電で関連を調べている。 東電はプールの水を調査。その結果、放射性物質の濃度が比較的低く、水中カメラの映像でも、燃料を収めた金属製ラックに異常が見られないことから、空だきが起きていたとは考えにくいことがわかった。

    u_eichi
    u_eichi 2011/05/10
    事実なら悪いニュースではない気はするけど、それはそれで、原子炉の建屋で核燃料由来でない爆発が起こること自体がお粗末な気がします。
  • 震災直後に有給休暇、土浦市職員3人処分 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県土浦市は9日、東日大震災の発生直後に有給休暇を取得したのは公務員としての自覚に欠ける行動だったとして、いずれも市民生活部に所属する男性職員で、主幹(33)を訓告、51歳と48歳の課長補佐2人を厳重注意にしたと発表した。 地方公務員法上の懲戒処分ではなく、いずれも4月20日付。 市によると、主幹は3月17、18の両日に有給休暇を取得し、19〜21日は通常の休日で、災害対応の割り振りがなかったために出勤しなかった。「が地震と原発事故によって精神的に不安定となり、浜松市の親類の家に送り届け、自分も21日まで滞在していた」と説明しているという。 また、課長補佐2人はいずれも3月下旬、勤続25年時に取得できる特別休暇を1人は5日、もう1人は2日消化していた。いずれも震災の発生より前に申請しており、特別休暇は年度末が取得期限だった。 中川清市長は「組織全体が震災対応に奔走する中、公務員として

    u_eichi
    u_eichi 2011/05/10
    非常時は有給に制限がかかる旨どこかで決まっていて、かつその制限を発動させていた上でならいいけど、正しい手続きの上でのことなら処分はやりすぎ。|家族を大事にさせてもらえないならやめちまえ。
  • アイロン代も節約…クールビズ、ポロシャツOK : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の影響による電力不足を受け、群馬県内の企業や役所で、例年の6月の衣替えから前倒ししてクールビズを実施する動きが広がっている。 冷房節電の浸透を見込んだユニークな商品も発売され、商機と見る向きもあるようだ。 アイオー信用金庫(伊勢崎市)では、連休明けの9日から全21店舗でクールビズを開始。男性職員はネクタイを、女性職員はリボンを外し、それぞれシャツの第一ボタンを外して業務にあたっている。期間も昨年より1か月延長し、10月中まで行う。 昨年までは冷房の気温を高めに設定するだけだったが、今年は通路の照明を落とすなど徹底して節電に取り組み、店など一部事業所の3、4月の電力消費量は前年同期比で15%減を達成したという。店営業部の広沢晃さん(37)は白のボタンダウンシャツをさわやかに着こなし、「仕事もはかどります」とパソコンに向かっていた。 伊勢崎市役所でも今月2日から前倒しで行ってい

    u_eichi
    u_eichi 2011/05/10
    まずはできることから。今年だけのスペシャルにするんじゃなくて、このままずっとそうすればいいと思う。
  • 東日本大震災で被災したauの通信エリア、4月30日までにほぼ復旧

    KDDIが5月2日、3月11日に発生した東日大震災の被害を受けて通信障害が発生していたエリアが、震災前とほぼ同等のレベルまで回復したと発表した。福島第一原子力発電所を中心とする制限地域を除いて、屋外では以前と同様にauケータイが利用できるようになっている。 被災エリアの復旧は、既存基地局の大ゾーン化と、衛星エントランスや無線エントランスを活用して行った。なお屋内では、現在も一部利用できない場合があるという。屋内エリアも含めた通信品質の復旧には、新たな基地局を建設することで対応。2011年9月末を目標に作業を進める。なお、宅内設備の不具合などで固定通信が利用できない場合は、代替手段を提案するなどして早期復旧を目指す。 関連記事 KDDIが復旧対応を発表――今後の課題は停電と原発 KDDIが東日大震災への対応について発表を行った。インフラは4月末までにほぼ復旧し、9月末までに震災前のサービ

    東日本大震災で被災したauの通信エリア、4月30日までにほぼ復旧
    u_eichi
    u_eichi 2011/05/09
    すばらしい。某キャリアの経営者のスタンドプレーも結構だけど、こういう地道な復旧をしっかりスピーディーにやれることがインフラ企業に求められること。
  • 【放射能漏れ】荒れ模様の東電会見 混乱、糾弾、オープン化の限界も+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    福島第1原子力発電所について東京電力で開かれる記者会見には連日、新聞、テレビから雑誌やフリー、インターネット媒体など多くの顔ぶれが集う。民主党が進める「記者会見の開放」の影響で原則誰でも参加できるからだ。会見のネット中継など存在価値を示す媒体もある一方、会見が混乱したり、糾弾の場と化したりする場面も少なくない。 東電や原子力安全・保安院など関係機関が一堂に会した統合部の会見では“出入り禁止”も出てくるなど、「オープン会見」の限界や弊害も見え始めた。▼脈絡なき難詰 「はっきり答えてください! 私が東電からお金もらったことありましたか!」 東電で開催される会見は原発の対応や技術的質問に限らず、東電や政府の姿勢や、記者会見のあり方を問う場面も多い。しかし、この男性はインターネット媒体で自分を「総会屋の卵」などと書かれたとして激怒。会見来の流れとは脈絡なく質問を始めた。東電は当惑したが、この男

    u_eichi
    u_eichi 2011/05/09
    結論以外の部分で自分がなにを書いてるのか途中からよくわからなくなってそうなあたり、さすが産経。
  • 「政治的津波」は国を根こそぎ奪い去る:日経ビジネスオンライン

    東日大震災発生から49日目の4月29日、ダライ・ラマ14世が東京・護国寺で震災犠牲者のための法要を行った。 私はその日、別のチャリティ・イベントに出席することになっており、法要には行けなかったが、友人中国語翻訳家の水野衛子さんと作家の茅野裕城子さんが参列するというので、後でリポートを聞かせてとお願いした。水野さんによれば、チベット語で読経し、英語で法話を行った。その法話の内容は既に、日語の全訳がネットに流れている。 その励ましの言葉には、心打たれた。 「私たちチベット人は国を失った困難な状況で自分を高めることができました。日の皆さまは第2次世界大戦で非常に多くの損害を受け、国土も多く破壊されました。さらに長崎と広島において原爆が落とされてしまったということから、たくさんの尊い命が失われてしまいました。しかし皆さま方は、そんな悲しい状況でもけっして落胆することなく、立派に立ち上った民

    「政治的津波」は国を根こそぎ奪い去る:日経ビジネスオンライン
  • ソフトバンクモバイルにガイガーカウンター機能付きケータイを望む声 | ロケットニュース24

    ソフトバンクモバイルの代表取締役社長・孫正義氏。誰よりも早く行動を起こし、即対応をするのが孫社長の人気の秘密だ。そんな孫社長は東日大震災の発生により、放射性物質の濃度を国民に伝えるべく、全国のソフトバンクモバイルショップにガイガーカウンター(放射線量計測器)を設置すると発言している。 そんなソフトバンクモバイルのケータイラインナップに、ガイガーカウンター機能付きのケータイを出してほしいという声がチラホラ出てきている。現在は小型のガイガーカウンターが多数発売されているが、高額なのでなかなか手が出せないという人が多くいる。「放射性物質を調べるためだけにそんな大金は出せない」と考えている人が多くいるのだ。 しかし、ケータイにガイガーカウンター機能が標準装備されていれば、誰でもどこでも放射性物質の濃度を調べることができるわけで、かなり便利だし自己安全管理ができる。家で、会社で、学校で、旅行先で、

    ソフトバンクモバイルにガイガーカウンター機能付きケータイを望む声 | ロケットニュース24
    u_eichi
    u_eichi 2011/05/06
    新・ガラパゴス機能(笑)。|通信用の電波が干渉したりしないのかな。
  • 東京も被ばく。放射能3ベクレル(1平方cm)検出証言(文字おこし):ざまあみやがれい!

    非常に怖いタイトルだが、東京で、放射線管理区域(wiki「放射線管理区域」)に相当するほどの高い放射線が、暫定的にだが検出されている。2011年4月27日、衆議院決算行政監視委員会での自由民主党・無所属の会、村上誠一郎氏の質疑を文字に起こした。内容は多岐に渡る。東京で放射能1平方cmあたり3ベクレル検出されたこと。放射能汚染水の浄化に1万トンあたり2億円程度かかる見込みであること。海洋汚染に対しての海外からの損害賠償請求された際の責任の所在がわからないこと。原子炉内の燃料棒がぐしゃぐしゃになって取り出せないだろうこと。原子力安全委員会、委員長の班目春樹の薄ら笑いまじりの答弁もある。 村上誠一郎「それでですね、今回のですね、いろんな汚染でですね、ほとんど知らされてないんじゃないかなあと思うんで、2、3説明したいと思います。」 村上誠一郎「まずですね、その…ちょっとすいません、小さい部屋だと思

    東京も被ばく。放射能3ベクレル(1平方cm)検出証言(文字おこし):ざまあみやがれい!
    u_eichi
    u_eichi 2011/05/06
    質問の数値や技術的なポイントが的を射ていなくてもかまわない。一般の国民の知識はそんなもので、議員はその代表なので。それに対してどういう回答ができるかだけど、満足なものには思えない。
  • 東日本大震災を予知した女性が「9/11、9/26、10/17、11/23に何かが起こる」と予言

    » 東日大震災を予知した女性が「9/11、9/26、10/17、11/23に何かが起こる」と予言 特集 2011年3月11日に起きた東日大震災。この大地震を事前に予知していた人物がいた。その人物とは、「9Nania」というニックネームで予知動画をYouTubeにアップしていた女性だ。 この女性は、3日前の3月8日に「3月11日から15日の間に何か起こる」と予言しており、「断層帯のエリアに住んでいる人は逃げたほうが良い」とアドバイスしていた。 しかしながら、一体どうような方法で予知していたのか?まず、上記の画像を見て頂きたいのだが、太陽を中心に内側から水星、金星、地球、火星の軌道が描かれており、長楕円軌道は「エレニン彗星(C/2010 )X1)」である。このエレニン彗星は2010年12月10日、ロシアの天文学者Leonid Eleninによって発見された。中心部分の直径は3~4キロメート

    東日本大震災を予知した女性が「9/11、9/26、10/17、11/23に何かが起こる」と予言
  • asahi.com(朝日新聞社):東電、賠償免責の認識 「巨大な天変地異に該当」 - 社会

    福島第一原発の事故に絡み、福島県双葉町の会社社長の男性(34)が東京電力に損害賠償金の仮払いを求めた仮処分申し立てで、東電側が今回の大震災は原子力損害賠償法(原賠法)上の「異常に巨大な天災地変」に当たり、「(東電が)免責されると解する余地がある」との見解を示したことがわかった。  原賠法では、「異常に巨大な天災地変」は事業者の免責事由になっており、この点に対する東電側の考え方が明らかになるのは初めて。東電側は一貫して申し立ての却下を求めているが、免責を主張するかについては「諸般の事情」を理由に留保している。  東電側が見解を示したのは、東京地裁あての26日付準備書面。今回の大震災では免責規定が適用されないとする男性側に対して、「免責が実際にはほとんどありえないような解釈は、事業の健全な発達という法の目的を軽視しており、狭すぎる」と主張。「異常に巨大な天災地変」は、想像を超えるような非常に大

    u_eichi
    u_eichi 2011/04/29
    事故の何が天災で何が人災かはっきりさせてからだね。第二や女川が事なきを得ている点。