タグ

ブックマーク / hyper-text.org (7)

  • パスワードを使い回されても大丈夫なパスワード登録フォームを考えてみる

    まじめに、じゃなくてこういうのってどうなんだろねっていうレベルの話。 今年は特にパスワード情報の流出と、それを使ったリスト型攻撃による不正アクセスや個人情報の流出といった話題が数多く世間を騒がせましたが、ここで問題になるのが、多くの人がやってしまいがちな、「パスワードの使い回し」。 パスワードの使い回しは危ないよっていうお話 Google、5分でできる強固なパスワード設定方法をアドバイス 確かに、複数の Web サービスのパスワードを覚えておくのは大変 (パスワード管理ソフト使えという話なんですが一般の人にはそれ程浸透してなさげ) ですし、まぁ気持ちはわかるんですけどね。 そこで、パスワードの使い回しは防げないとして、サービス側で多少でもセキュリティリスクを減らす方法ってないのかね? ってことで、もしパスワード使い回されても、必ず頭の数文字だけはサービス側で自動生成したランダムな値が入るっ

    パスワードを使い回されても大丈夫なパスワード登録フォームを考えてみる
    FTTH
    FTTH 2014/12/23
    クッキーとかパスワードリマインダ前提ならそこそこイケる気は。普段と違う環境から来たユーザをどう救うかがキーになりそう。(sudo的な、管理に関わるときは必須で通常のサービス利用時は不要という扱いでどうか?
  • jQuery 公式 Blog 「jquery-latest.js を使用するのをやめろ」

    jQuery 公式 Blog は、「Don't Use jquery-latest.js」 と題された記事内で、今後、jquery-latest.js のバージョンを 1.11.1 で固定することと、番環境で jquery-latest.js を読み込むのをやめてくれというアナウンスを行っています。 jQuery 公式 Blog は、7月 3日付けで投稿された 「Don't Use jquery-latest.js (jquery-latest.js を使うな)」 と題された記事内で、今後、jquery-latest.js のバージョンを 1.11.1 で固定することと、番環境 (公開している Web サイト) で jquery-latest.js を読み込むのをやめてくれというアナウンスを行っています。 Don't Use jquery-latest.js : Official jQ

    jQuery 公式 Blog 「jquery-latest.js を使用するのをやめろ」
  • iddy 終了について補足

    えっと、もう長いこと新しい開発も行わず放置だったので、「やめますわ」 → 「あっそ」 で終わると思ったんですが、開発者ブログの方で書いた終わります報告がはてブでホットエントリーなやつに入ってしまったりしているので、簡単にですがここで補足しておきます。 【重要なお知らせ】iddyサービス終了のお知らせ : iddy 開発者ブログ 【重要なお知らせ】誠に勝手ながら、2014年2月28日をもって iddy はサービスを終了いたしますのでお知らせします。詳しくはリンク先をご確認ください http://t.co/cEYqkhFzMn — iddy (@iddyjp) 2014, 2月 18 なぜやめるのか 単純に開発や保守にかけるリソースがないからです。このサービスは私が所属して (いた | いる) デジパ株式会社名義で公開していますので、会社の事業として運営されているような印象をお持ちの方もいらっ

    iddy 終了について補足
  • CSS セレクタに関するおさらい 3

    前回の続きです。今回が最終回、擬似要素を中心にまとめています。 擬似要素についてですが、CSS3 では擬似クラスと擬似要素を明確に区別するため、擬似要素に関して... 前回の続きです。今回が最終回、擬似要素を中心にまとめています。 擬似要素についてですが、CSS3 では擬似クラスと擬似要素を明確に区別するため、擬似要素に関しては、「:」 を 2回使って、「::」と記述することが定義されています。CSS2 までに準拠してコーディングする場合は従来どおり、「:」 1つの記述方法でも問題ありませんが、将来的にはこの記述方法が基になる予定ですので、今回は仕様書に合わせて 「::」 と記述しています。 この 「::」 方式の記述ですが、実はモダンブラウザの多くはすでにこの記述方法に対応してたりしますので、今でも使えちゃいます。 擬似要素 (pseudo-element) E::first-line

    CSS セレクタに関するおさらい 3
  • CSS セレクタに関するおさらい 2 | WWW WATCH

    前回の続きです。今回も引き続き、CSS3 で定義予定のものも含めて、CSS セレクタのリファレンスいきます。 今回は擬似クラスを中心に取り上げてみますが、CSS3 では擬似クラスが大幅に拡張されていますので、見慣れないものばかりかと思いますが、知っておくといいかもしれません。ただし、ブラウザのサポートはまだまだですので、実用性は高くないと思います。 擬似クラス (Structural pseudo-classes) E:root ドキュメント内のルート要素である E という要素にスタイルを指定します。CSS3 で定義。(X)HTML においては、ルート要素は html 要素になるので、 :root { margin:0; padding:0; } とすれば html 要素にスタイルが適用されます。XML の場合は、DTD で指定されたルート要素に対して適用されます。 E:nth-child

    CSS セレクタに関するおさらい 2 | WWW WATCH
  • CSS セレクタに関するおさらい | WWW WATCH

    CSS を扱う上でセレクタの存在はとっても重要です。特に CSS3 Selectors ではかなり複雑な条件分岐ができるようになっていますので、スマートな (X... CSS を扱う上でセレクタの存在はとっても重要です。特に CSS3 Selectors ではかなり複雑な条件分岐ができるようになっていますので、スマートな (X)HTMLCSS コーディングを行う上で、セレクタを理解しているとそうでないのでは生産性に差が出ます。 CSS3 は現在 Working Draft の段階ですので、まだ正式な勧告はなされていませんが、多くのモダンブラウザにおいてそのほとんどが先行実装されていることから、現状でも利用価値が高いといえます。 ということで、ここでは自分へのメモの意味も込めて、CSS3 で定義されているものも含めた各 CSS セレクタについてリファレンスしてみようと思います。 今回の解説

    CSS セレクタに関するおさらい | WWW WATCH
  • 「ブックマークに追加」 ボタン

    サイトリニューアルの際に、旧デザインで各エントリーページに付けていた、hatena ブックマーク、del.icio.us 等ソーシャルブックマークへの追加ボタンをはずしてそのままにしていたのですが、これを再度掲載することに。 その際、単にアイコンを並べただけでは味気ないので、ちょこっと小技を効かせてみました。 実物はエントリータイトル横のアイコンにマウスオンしてもらえればわかるかと思いますが、せっかくなのでソースとか公開。 2007年12月14日 追記 サイトリニューアルでボタンが変わったので、サンプルを下記に移動しました。 実際に動作しているサンプルはこちら さて、今回の材料は、 アイコン画像 JavaScript ファイル 3種 ボタンの XHTML ソース ボタン用 CSS の追加 JavaScript ファイルはマウスオン、オフ時の動きを制御するために使用。これは 「PJ Hy

    「ブックマークに追加」 ボタン
  • 1