タグ

ブックマーク / kazenotori.hatenablog.com (13)

  • ラノベ天狗 VS アリュージョニスト作者 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    (たぶん多くの人は全く興味がないと思いますが)おなじみラノベ天狗ことsrpglove氏と、カルト的な人気を誇るWeb小説「幻想再帰のアリュージョニスト」の作者homiya氏の世紀の一戦について、自分なりに論点を整理してみたいと思います。 経緯についてはこちら(srpgloveさん自身が書いているので細かい記述を鵜呑みにしないように)。 とりあえずの発端であるsrpgloveさんの発言について。 アリュージョニスト、気にわない人間を無断で作中に登場させて揶揄するような作品なので、もともと「倫理」からは外れてますよ(これは擁護ではなく批判です)— 佐藤葵@みんなをディフレクト (@srpglove) October 27, 2019 「アリュージョニストは気にわない人間を無断で作中に登場させて揶揄するような作品である」という命題を分割すると (1) homiyaさんにとってsrpglove

    ラノベ天狗 VS アリュージョニスト作者 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    FTTH
    FTTH 2019/11/01
  • ライトノベルブログ初心者ガイド 〜ネタと感想のブログリムガル〜 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    こんな記事があったので便乗して書いてみたいと思います。 ライトノベルブログを更新し続ける必要はない 確かに、ラノベの感想ブログでアクセスを稼ごうと思えば、人気作や話題作を真っ先に購入して、真っ先に読み、真っ先に感想を書き上げて欠かさずブログにアップすることを、毎日続けなければならないでしょう。 しかし、そんなふうに新刊に追われるような読書生活で、当にいいのでしょうか。 自分の好きな作品を、好きなときに購入し、好きなときに読んで、好きなように書いた記事を、好きなだけブログにアップする生活こそ、ラノベ読みが真に目指すべきものではないでしょうか。 実は「感想ブログ」を目指す必要もない いえ、感想は好きに書けばいいのですが、感想でアクセスを稼ごうとする必要はないのです。ラノベの感想はごく少数のラノベ読みしか読みません。しかし「ラノベについて解説する記事」なら、ラノベをあまり読まない人でも読んでく

    ライトノベルブログ初心者ガイド 〜ネタと感想のブログリムガル〜 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    FTTH
    FTTH 2016/01/15
    |ω・)……]というタグを付けてブックマークする そうすると私がやってきます。”wwwwwwwwwwww
  • 最近話題の「ラノベ天狗」ってなあに? - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    「最近のラノベはなぜ叩かれるのか」問題の盛り上がりに伴って、にわかに「ラノベ天狗」の存在が注目されているようです。雑な「ラノベ批判」を見つけ出しては晒し上げて殴りつける神秘の存在・ラノベ天狗。いい機会ですので、その生態について解説を試みたいと思います。 ラノベ天狗の秘密その1:個人の名前です 「弓道警察」みたいな曖昧な存在ではありません。Twitterでのアカウントは @srpglove 、はてなでは id:srpglove です。「シミュレーションRPGラブ」という意味ですがSRPGの話はあまりしません。 ラノベ天狗の秘密その2:花の女子中学生 ラノベ天狗は中学2年生の女の子です。人が言っているので間違いありません。 ラノベ天狗の秘密その3:あんまりラノベを読んでいない ラノベ読者の代弁者・代表者として捉えている方も多いようですが、天狗さんはあんまりラノベを読んでいません。ラノベクラス

    最近話題の「ラノベ天狗」ってなあに? - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    FTTH
    FTTH 2015/02/14
    “はてな村内で有名な狂人たちと比べるとぜんぜん人間味がある”「はてな村内で有名な狂人たちと比べても人間味がないやつ」が存在するかのような物言いであることだなあ(詠嘆
  • 「All You Need Is Kill」と「オール・ユー・ニード・イズ・キル」 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    映画版「オール・ユー・ニード・イズ・キル」のストーリーは、原作「All You Need Is Kill」から大きく変わっているが、その中でも特に気になった点について述べることで、映画版の感想の代わりとする。以下、多少のネタバレがある。 最初に軽く説明しておこう。AYNIKは「ガンパレード・マーチ」や「マブラヴ オルタネイティヴ」のような異種侵攻ものの系譜に属している。人類は正体不明の怪物たちとの戦争において長く劣勢を強いられている。その戦場で主人公はタイムループに陥る。 ループものと言えば、今なら「シュタインズゲート」などが思い出されるかもしれないが、AYNIKの特徴は、シュタゲのようなパズルじみた時系列、バタフライ効果による状況の変化、といった要素に重きを置かない点にある。 AYNIKのタイムループは単純明快で、それは「斬り覚える」ための設定である。ループ中にいくら体を鍛えても、時間が

    「All You Need Is Kill」と「オール・ユー・ニード・イズ・キル」 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    FTTH
    FTTH 2014/07/08
    トム・クルーズから入った人に宮下未紀はキツいんじゃないかという気がしないでもないw
  • ライトノベルのイラストは売上アップの特効薬ではない - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    昨日今日で話題になっている以下の騒動。 炎上作家、でした : 世界に愛を心には萌を 15分でわかった気になれる幾谷正氏の非公式宣伝活動と艦これ圧力の話 - Togetterまとめ 単純に言えば、作家がイラストレーターに販促を頼んだら断られた、という話なんですが、作家がものすごく精神的に追い詰められていて、それで事態が悪化・拡大してしまった、という印象を受けました。同情するけど擁護はできないという感じ。悲劇的ですね。 騒動の原因の一つとして「幾谷氏がイラストレーターに期待しすぎている」ということが挙げられると思います。 「イラストレーターのファンが少しでも買ってくれたら」くらいの気持ちだったら分かるんですけど、ブログを読むかぎり、「有名イラストレーターでないとまったく勝機がない」というほどまで思い詰めていて、その考えを編集者やイラストレーターに押し付けてしまったようです。 「ライトノベルはイ

    ライトノベルのイラストは売上アップの特効薬ではない - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • 一巻で完結している面白いライトノベル(08年/09年版) - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    一巻(もしくは二巻)で完結している、面白いライトノベルを教えてください。 - 人力検索はてな というのを見かけたので、簡単に紹介してみる。ここ数年の作品限定。 『とある飛空士への追憶』犬村小六 とある飛空士への追憶 (ガガガ文庫 い) 作者: 犬村小六,森沢晴行出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/02/20メディア: 文庫購入: 59人 クリック: 1,482回この商品を含むブログ (446件) を見る次期皇妃を乗せて翔ぶ飛空士。手に汗握る空戦。映画のようなラブロマンス。 『とある飛空士への恋歌 (ガガガ文庫)』というシリーズが出ているが、これは『追憶』の直接の続編ではない。 『死神ナッツと絶交デイズ』早矢塚かつや 死神ナッツと絶交デイズ (MF文庫J) 作者: 早矢塚かつや,夕仁出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2008/05/21メディア: 文庫購入: 27人

    一巻で完結している面白いライトノベル(08年/09年版) - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • ラノベ作家魔改造 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    シリアスめの作品でデビューした作家や、数回連続でシリーズ打ち切りをらった作家が、突如として萌えラブコメを書きはじめること。あるいは新シリーズの表紙イラストに不自然にパンチラが多かったりすること。 実力はあるものの人気の薄い作家に、華のある絵師を付けて売る戦略。魔改造されたあとの作品が長期シリーズとなったり、エース級の売り上げを示したりすることもある。一方で、昔からのファンはちょっと複雑な気分になったりする。 周防ツカサ インサイドワールド(1巻) ユメ視るとカノジョの行方(1巻) ラキア(2巻) BETTER×SWEET BLOOD(2巻) BITTER×SWEET BLOOD (電撃文庫) 作者: 周防ツカサ,Chiyoko出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2007/05メディア: 文庫 クリック: 38回この商品を含むブログ (29件) を見る↓ らでぃかる☆ぷりんせす

    ラノベ作家魔改造 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    FTTH
    FTTH 2009/05/05
    ヤシチローは?
  • ライトノベルって議論のネタがあんまりないよなぁ - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    と思うことがある。たまに。 たとえば漫画オタクなら作家の画力について、アニメオタクなら作画について語ることができるけど、ラノベオタクが挿絵について語ると単なるイラストレーターの話になってしまう。そこに「ラノベ読みならではの視点」みたいなのはあんまりない。いくら「ラノベはイラストが命」と言っても、イラストこそがメインである漫画とかと比べると、ラノベの挿絵は重要度が低い(誤解を招きそうな表現)んだろうな。「文章がダメだから途中で読むのやめた」はあっても、「イラストがダメだから途中で読むのやめた」なんてことは、たぶんないだろうし。 文章については、ラノベというジャンル自体が「文章の正しさ」をあまり気にしないということもあって、「てにをは」が明らかにおかしいというくらいでないと批判されないように思う。画力と違って文章力はパッと見では分かりにくいという理由もあるかも。 あと、ラノベに対する(外部から

    ライトノベルって議論のネタがあんまりないよなぁ - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    FTTH
    FTTH 2008/11/09
    「ライトノベル」ってのは「作品」ではなく「商品」としてのカテゴリなので、その視野のない議論はハナから成立しないのよね。「作品」としての議論なら「小説」のカテゴリで収まりますから~! 残念! みたいな。
  • 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』がそんなにネタまみれなわけがない - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    巷で話題の『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』。とても面白かったです。表紙のイラストがまた素晴らしいですね。 俺の妹がこんなに可愛いわけがない (電撃文庫) 作者: 伏見つかさ,かんざきひろ出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2008/08/10メディア: 文庫購入: 31人 クリック: 1,322回この商品を含むブログ (478件) を見る さて、話題になっているのは喜ばしいことなんですけど、その取り上げられ方が少しズレているような気がしました。 「このままじゃいけないって……何度も止めようって、思った。でもどうしてもやめられなくて……だってね、ブラウザ立ち上げると、はてなアンテナに登録してあるニュースサイトが毎日あたしに新たな情報を伝えて、色々買わせようとしてくるんだよ? ……うう、かーずSPとアキバBlogめ……」 この一文が引用されまくっているために、未読者からは

    『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』がそんなにネタまみれなわけがない - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    FTTH
    FTTH 2008/08/12
    本題についてはふーんと流しつつ「有馬第三ビル」が気になって検索した人がここに。
  • 感想を15分で書く7つの方法 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    Twitter / deltazulu: っていうか、誰かが「感想を15分で書く7つの方法」とか教えて ... 1.まずはあらすじを書く 2. とりあえず気に入った設定を挙げる 3. ついでに気に入った場面も挙げておく 4. そして気に入ったキャラへの愛を語る 5. ここでイラストについて一言 6. ちょいと今後の展開を予想してみる 7. 最後は小粋なジョークで締める これを順に書いていけば、あら不思議、いつのまにか感想が完成しているではありませんか。ひとつの項目につき2分ずつかかるとしてもたったの14分で書きあがってしまいます。残りの1分を使って推敲すれば完璧ですね。 キャラへの愛の語り方についてはもうずっと人大杉などを参考にするといいでしょう。 小粋なジョークが思い浮かばない場合は、「この感想が参考になったらアフィリエイトリンクをクリック!」などの文言でも代替可能です。ただし一部の読者

    感想を15分で書く7つの方法 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    FTTH
    FTTH 2008/03/19
    本当に真剣にやるなら「絶賛」「肯定」「肯定(留保付き)」「否定(留保付き)」「死ねばいいのに」あたりでテンプレート作っとくと感想書く時間が短くなりそうな気はするな。
  • ぬるいライト・ノベル・サイト - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    議論の当事者でもないのにエントリを続けるけど。 架空力学のセカイ ヌルいライトノベルサイトであり続ける、ということ(あるいはたった一つじゃない冴えたやり方) - 平和の温故知新@はてな これはフルメタみたいな状況なんじゃないかと思った。 クラスにバタフライナイフを持ってきてる生徒がいて、宗介が「なぜ全員で取り押さえないんだ」って言ってる。「放置すれば学校が彼に占拠されてしまう」と。宗介が言ってること自体は一種の正論だし、戦場ではそうするのが正しいのだろう。 しかし平和な日で生まれ育ったカナメたちには、どうしてそこまでしないといけないのかが分からない。「ナイフはたしかに危ないけど暴れてるわけじゃないし、それに話してみればそんなに悪い人じゃないよ」という程度の認識。 個人的には、バタフライナイフ持ってるってだけでフルボッコしようとは思わないし、それと戦場に行く予定もない。けれど、だからって宗

    ぬるいライト・ノベル・サイト - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    FTTH
    FTTH 2008/03/14
    云われて気付いたがフルメタかw
  • 褒めてばかりの読書感想サイトと、健気な美少女作家のこと - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    http://d.hatena.ne.jp/m_tamasaka/20080104/1199387682 関係あるようなないようなことを書いてみる。 リンク先は主にネガティブな書評(あるいは書評ブログ)についての話だけど、世の中には「褒めてばかりのサイトは参考にならない」と言う人もいる。どんな球に対しても「速い速い」と言っていると、「遅い球にも『速い』って言ってんじゃねぇの?」と疑われてしまう、ということだろう。個人的には、どんな球でも速く感じられる人だっていると思うんだけど。 たとえば「ラストが駄目だったけどそれ以外は面白かった」と書くのと、「途中まで面白かったけれどラストが駄目だった」と書くのとの違い。それを読む人は、前者を「高評価」、後者を「低評価」と捉えるのではないか。これは単なるレトリックの問題というだけではなく、気に入らないところを切り捨てて評価するか、気に入らないところも含め

    褒めてばかりの読書感想サイトと、健気な美少女作家のこと - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    FTTH
    FTTH 2008/01/05
    作者の手元を離れた物の受け止め方についてギャーギャー云う・制御しようとする奴は、どんなに素晴らしい作品を創造していたとしても俺的にはド三流。……まぁ、田中ユタカのことなんですがね?
  • なぜ『涼宮ハルヒの溜息』は傑作なのか - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    http://d.hatena.ne.jp/mizunotori/20060815/1155586679#c1155740532 深海 『はじめまして。 いきなりなんですが、「溜息」の魅力について教えてください。 一応全て読んだのですが、読む前にネットでの意見を鵜呑みしてしまって・・・。』 これから回答を書きますが、まず最初に断っておくことが3つあります。 たぶん私の好みは特殊です。他の方の参考にはならないかもしれません。 いま手元に『溜息』がありません。誤りがあれば指摘してください。 超ネタバレしまくりです。まだ読んでない人はいますぐ買ってきて読みましょう。 さて、『涼宮ハルヒの溜息』といえば涼宮ハルヒシリーズの第二巻であり、SOS団が文化祭に出品するための映画撮影をするという話であり、そしてシリーズ中でもっとも人気のない巻*1のひとつでもあります。 なぜ人気がないのでしょう。すぐに思い

    なぜ『涼宮ハルヒの溜息』は傑作なのか - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    FTTH
    FTTH 2006/08/17
    おおっと吃驚zoniたんは読んだことがないらしいよ ><
  • 1