タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (27)

  • 一人で外食をする人を見るととても不愉快です。どういう育ち方をするとそんな人間になると思いますか?

    色々なケースが考えられますね。 私が思い付くところをいくつか。 ①一人暮らしをしているが、 料理ができない、 料理するつもりがない、 調理器具がない、などなど。 この場合の家庭環境を考察すると あー、料理を教わる機会が無い 興味を持つ機会もない、 そんな家庭だったんだね、 と言ったところでしょうか。 ②基料理は一通りできるが、 今日は作りたくない気分、 自分では作れない物を べたい気分、 専門店でべたい気分、 そんな心理状態だけど、 誘う人が居ない、なんて時。 これはそのまま心理状態ですから 説明を割愛しますね。 ③上記②に付随して、 一人でべるのは寂しいが、 (友人の都合がつかないなどで) 誘う相手が居ない。 でも、誰かと一緒にべている 気分にだけでもなりたい。 そんな心理状態のとき。 ちと寂しいですが、 少数派では決してないはず。 ④タクシードライバーなど、 基的に一人で

    一人で外食をする人を見るととても不愉快です。どういう育ち方をするとそんな人間になると思いますか?
  • 【館モノ】の推理小説を探しています。

    こんばんわ。読書の秋にはちと遅いですが、これから小説を読みた いと思っています。特に、好きなジャンルはミステリや推理小説で す。犯人やトリックを自分なりに推理し、作者に翻弄されながらハ ラハラドキドキして読むのが楽しいです。 特に、【館】モノが好きで、閉ざされた洋館(和館も勿論。)が舞 台になっているモノを探しています。館の見取り図なんかが掲載さ れていればイメージも湧きやすく尚良しです。例えば、綾辻行人氏 の十角館をはじめとする暗黒館までの館シリーズや霧越邸のような 感じの小説を探しています。 オススメの【館モノ】推理小説があったら、教えて下さい。作者と 書籍名、それにどんなトコロが舞台になっているか、(外国の古城 とか、古びた温泉宿とか)、見取り図の有無などを教えて頂ければ 有難いです。宜しくお願いします。

    【館モノ】の推理小説を探しています。
    FTTH
    FTTH 2015/07/20
    伝統的な奴が多いので「体育館の殺人」「水族館の殺人」を挙げておく 見取り図はあった気がするがよく覚えてないわ
  • 艦これ 戦闘機について - その他(ゲーム) - 教えて!goo

    まず最初に艦載機の種類について 艦攻 開幕攻撃の威力を出す場合に必要です。 これが多いほど開幕時の爆撃時の威力が上がります。 ただし制空権が取れない場合、かなり落とされます。 そして命中率が悪くなります。 逆に取れた場合命中率が上がります。 ボーキが吹っ飛ぶ原因です。 艦爆 開幕攻撃の威力は艦攻に比べなく、途中の火力もそこまでありません。 が、制空権が取れない場合でも落とされにくく、火力が安定します。 ボーキを抑える時に使います。 現状火力が出ないので、制空権が取りにくい敵やボーキを抑えるくらいしか利点がありません。 艦戦 開幕攻撃の艦攻を守ったり、敵の艦攻機や艦爆機、艦戦機を落とすために使います。 制空権を取る為と、艦攻を落とされる時のボーキを抑えるために使います。 これが少ないと、敵空母が来た時のダメージアップや艦攻の攻撃力などが下がります。 開幕爆撃

  • 通りゃんせの歌・・・帰りの何が怖い?

    こういう話というか、民謡に含まれる古い「恐ろしい真実」の意味については、『孔子暗黒伝』などの作者の諸星大二郎が書いていたはずだと考えていますと、検索した以下のURLのページで、やはり、諸星氏の作品に触れています。 この何故「帰りは怖い」のか、というのは、多分、答えはないのだと思います。昔はあって、失われたという可能性と、もう一つ、言語化できない直観の真理認識のようなものがあったのかも知れません。 もう少し散文的に言うと、これは、「神隠し」などと同じような地平の話というか、心の状態なのだと思います。「神隠し」とは何かというと、子供が行方不明になるのですが、これも散文的に理由を考えると、例えば、人さらいにさらわれたとか、山人とでもいうか、サンカとか、山男とか山姥などと呼ばれている人々が連れ去ったとも言え(サンカと山人や山姥との関係は必ずしも明確でありませんが)、または、迷子になって死ぬ子供とか

    通りゃんせの歌・・・帰りの何が怖い?
  • ウォッチ | 教えて!goo

    夫婦や家族で外出する際、のほうが準備に時間がかかりもめてしまう……。そんなシーンに心当たりがある人はいないだろうか。日では未だ... 続きを読む

    ウォッチ | 教えて!goo
    FTTH
    FTTH 2013/03/02
    はてなIDで書かれないと誰のことだか判らないし「セルクマ」とか宣言しとくべきでは
  • 二人称体で書かれた小説

    普通の小説って一人称、または三人称体で書かれていますよね? でも、この前二人称体で書かれた小説があるらしいという話を聞きました。 二人称体で書かれた小説を教えて下さい! よろしくお願いします!

    二人称体で書かれた小説
    FTTH
    FTTH 2013/02/25
    ニの悲劇しか知らん
  • 「世界の坂本龍一」 どの辺りが世界レベルなのですか?

    世界的な評価と言ってもアメリカに行ったら『サカモロ~ダレソレ??』ぐらいの知名度ですよ。 マニアしか知らないと思います。 彼の評価に関してですが 以下は私だけの意見でなく広く言われているところです。 1.和声感覚 あの複雑な和声感覚は普通のポップスの作曲家には無理です。 「シェルタリングスカイ」「リトルブッダ」など聴くとそれが良く分かると思います。 また音大で和声学を学んだ、きちっとした曲がかける人には「戦場のメリー…」のような感覚の曲はかけません。 フジやTBSのドラマのバックで普通にかかっている曲と比べれば分かると思います。 2.音色のセンス 音色選びの多彩さ、突飛さ、斬新さは他の作家にはまねできません。 この1.2が世界的な評価に値しているのだと思います。 ヨーロッパの若手ミュージシャンでは彼の大ファンが結構います。 3.パクリセンス 他人のアイディアをあたかも自分のモノであるかのよ

    「世界の坂本龍一」 どの辺りが世界レベルなのですか?
  • 自衛隊用語「状況開始」を最初に誤用した犯人を捜しています。

    パトレイバー2を見返したので回答したいと思います。 泉ノアがテストパイロットをしている機体がデータ収集の為のテスト(訓練ではないと思います)が終わったときにメカニック?が、無線?で「状況終了」といっています。 また、劇中53:17あたりで自衛隊ヘリが「八咫烏(やたがらす)よりサクバ?、カムヤマト?の通過を確認、送れ」といっています。 「状況終了」と「送れ」を使っているのでそれなりの取材をしたのだと思います。 その上で、考えますと、以下はやはり間違っています。 橋を爆破する時に、東京で待ち構えていた警察ヘリ(と思われます)に不振に思われ、 「前方を飛行中の編隊へ、攻撃ヘリの出動要請は出ていない、所属、官制名?を名乗れ、聞こえるか?」 「ソンゼロ?より各機へ、時間だ、状況を開始せよ」 「了解、状況を開始する」 「おい、今のはなんだ? 状況ってなんだ?」 という台詞の流れになっています。 この後

    自衛隊用語「状況開始」を最初に誤用した犯人を捜しています。
  • regardless of ~ と in spite of ~ の違い

    She will carry out her plan, (in spite of) expenses. She will carry out her plan, (regardless of) expenses. これは何の問題からなのでしょうか。 2者択一の問題なのでしょうか。 正解が書いてあるのでそれに照らし合わせて意味を当てはめることは出来るかと思いますが、正解がなくてどちらかを選べと言われますと私なら鉛筆でも転がさないとなりませんね。こんな問題試験に出さないで欲しいと思います。ニュアンスを問う問題かも知れません。文法的にはどちらでもいいはずです。 ググって見ましょう。 一応どちらも引っかかります。 regardless of の方が多いのは確かです。 despite expenses irrespective of expenses notwithstanding expense

    regardless of ~ と in spite of ~ の違い
    FTTH
    FTTH 2011/06/18
    普通に勉強になったw
  • 18歳未満 クレジットカードについて

    クレジットカードは、(原則)定期的収入がないと申し込み出来ません。 また、法的に18歳未満の人が行った契約(売買契約など)は無効になる場合があります。 >、「家族カード」というものを聞きましたが、これはどういう物なんですか? ご両親が、どこのクレジットカードを持っているか分からないので一般的な内容です。 父親(又は母親)が持っているクレジットカードの子供カードと理解して下さい。 あなたには定期的な収入(月給・配当など)が無いので、金銭的信用はありません。 そこで、あなたに代わって「父親(母親)の信用を借りる」のです。 この信用を借りたカードを俗に「家族カード」と言います。 家族カードで買い物をすると、代金は父親(母親)の銀行口座から引き落としとなります。 (カード会社は)父親(母親)が買い物をした場合と同じ処理をします。 家族カード申し込み時には、父親(母親)が持っているカード会社である事

    18歳未満 クレジットカードについて
    FTTH
    FTTH 2010/12/16
    スルガ銀行の回し者みたいな奴がいるがスルガ銀行だけの話なのだろうか……w
  • ビールの味の違いなんて、本当にわかるの?

    まぁ、人の舌ほどいい加減なものは無いですね。 ご質問の『目隠しテスト』ですが、過去数回、違うメンバーでそれぞれいろんな方法を試した事があります。 ある時は10人以上(うち女性が二人)で6銘柄しかなかったですが、パーフェクトであてた人間は一人もいませんでしたね。 別の機会の時は、結構年配の方々15人ほどでして、その時は3銘柄しかありませんでしたが、自信をもって当てた人はやはりいませんでした。 普段絶対に「●●●」しか飲まないと豪語する人もいましたが、結局皆さん外してましたね、、 あれほど、わかりづらい物とは思いませんでした。 その経験上ですが比較的違いがわかりやすいのは、アサヒスーパードライでした。 はっきりいって、キリンラガー、一番搾り、サッポロ黒ラベルは目隠し状態では区別がつけられません。 淡麗生をスパードライと混同する人もかなりの数いましたから、その意味では味にそれほど違いはないのでし

    ビールの味の違いなんて、本当にわかるの?
  • ペイズリーって・・・

    こんにちは。衣料品の柄の一種に「ペイズリー」ってありますよね。なんとういか、ミドリムシもしくはミトコンドリアみたいな柄。あれってなんなんでしょう(笑)。よく考えると意味不明の柄です。同じペイズリーでも基は同じでも微妙に違っていたりして・・・ どなたかペイズリーの起源とか、種類とか何でもいいんで教えてください。説明が面倒でしたら、詳しく載っているHPでも結構ですので教えてください。

    ペイズリーって・・・
    FTTH
    FTTH 2010/09/10
    パイズリー柄っての思いついた記念でぐぐってみた(知らんがな
  • 地味な女の方が男受けがいいのはどうしてですか?

    安心するからでしょう。 確かに、男性側に自信がないってこともあります。あんまりキメている女性には構えてしまうのです。 そして、女の子のおしゃれって、結構男性抜きなとこあるでしょう? 異性の目を意識してするんじゃなくて、自分の楽しさのためにしている。 そういうの、意外と男性は敏感なんです。「あ、俺無視されてる」みたいな。あるいは狙われすぎてる感じがして引いたりね。 女性だって、自分のファッションに凝りまくってる男性に対しては引くんじゃないですか? だってそれは自己満足だから。 居心地の悪さを感じて、飾らない素朴な人に惹かれる、というのはありがちなことです。 だから、女性の側でもそれを見抜いて、ナチュラルメイクとか流行るわけです。あれって実用的で戦略的な、対異性向きのメイクなんですよ。男性を安心させて、つまり隙をつくって、「私は高嶺の花じゃないわよ♪」って見せるものでもあります。 >不細工じゃ

    地味な女の方が男受けがいいのはどうしてですか?
    FTTH
    FTTH 2010/08/20
    もっとひどい女しかいない職場なんじゃないでしょうか / 「ホメオパシーとしての地味女」 というフレーズが降ってきて例外を投げる俺
  • 緯度・経度からの距離計算

    簡略バージョン(地球を完全な球とみなす)と,精密バージョン(地球を回転楕円体とみなす)があります。 まずは簡略バージョン。 ある地点の緯度・経度をδ1・λ1,もう一方の地点はδ2・λ2とします。 経度は,東経を正,西経を負。緯度は,北緯を正,南緯を負とします。(実は逆でもよい。要は,東と西,北と南で,それぞれ符号が異なっていればよいのです) また,2地点間の角度(地球の中心から見た時の)をdとします。 すると,球面三角法の公式より, cos d = (sinδ1)×(sinδ2) + (cosδ1)×(cosδ2)×cos(λ1-λ2) となります。ここに緯度・経度をあてはめて,cos dが求まります。 cos dから角度dが逆三角関数cos^-1で求まります。電卓のcos^-1キーを使うと便利です。ただし,dはラジアンで求めてください。(緯度・経度は度単位でかまいません) あとは,距離(

    緯度・経度からの距離計算
  • もし昭和日本軍が諸外国の要求を呑み中国を放棄していたら?

    個人的には、現在の日ほど豊かになれたかどうかは分かりませんが、決して悪い方向には進まなかったと思います。 「民衆に不満が溜まった時は、外交(戦争)でガス抜きをさせる」ことは治世の常套手段です。第一次世界大戦終了の反動で襲ってきた不景気、世界恐慌というダブルパンチで経済が停滞し、国民の不満が溜まったところで、当時の政治家が国内での調整を怠り、全て軍拡で対応しました。雇用問題は軍隊の増強で解決し、中国に進出して国民の目を反らすとともに、中国を植民地化して日製品にとっての新たな市場を確保することで、経済を立て直そうとしました。 当時の世界情勢もあるので、この方針が全くの間違いというつもりもありません。ただ、来国内で解決すべき問題を全て国外に押しつけてしまい、肥大した軍隊と、完全に戦争に目が行ってしまった国民を政治がコントロール不可能になったしまったところに悲劇があったと思います。つまり、ア

    もし昭和日本軍が諸外国の要求を呑み中国を放棄していたら?
  • 時代劇に登場する大嘘を教えて下さい

    また失礼します。m(__)m。鉄漿(おはぐろ:お歯黒)一考。 元々、お歯黒は虫歯対策でした。 今は歯医者でエアートームという「うぃ~ん」って音がする忌み嫌われてる機械の出現で虫歯で死ぬ人はいませんが、あの機械が出現するまで、虫歯は命に関わる病気でした。 虫歯を放置すると歯の根元で化膿し、そこから虫歯菌が血液に進入、全身の血液が化膿してしまう敗血症という恐ろしい病気で死亡します。 今でも敗血症は起こってしまえば即命に関わる恐ろしい病気です。 虫歯になったら、麻酔やエアトームのなかった頃はまだ歯がペンチなどで掴める状態の時に力づくで引き抜く以外に治療法が無かったのです。 このために、虫歯を予防する方法として、お歯黒が開発されました。 女性は妊娠により赤ちゃんにカルシウムを取られて虫歯になりやすいので既婚女性に真っ先に普及したわけです。 また優雅な生活をしていた公家なども、甘いものを一杯べられ

    時代劇に登場する大嘘を教えて下さい
  • サル・ゴリラ・チンパーンジーという替え歌について

    私は昭和43年生まれですが、8歳か9歳の頃(昭和51、52年) 運動会の日にこの曲が流れていて、体育館入口の階段に座りながら 口笛を吹いているとサルゴリラチンパンジーが曲に合うなと思い、 口ずさんでいました。どこかで聴いたものが潜在的に残っていた のかも知れませんが・・・。すると周りの小学生がみんなで大合唱を始め あれ?ちょっとまずかったかな?と思った経験があります。ちなみに続きは *サル ゴリラ チンパンジー♪♪ サル ゴリラ チンパンジー♪♪ サル ゴリラ チンパン! サルーウ ゴリラ チンパンジー♪ *くりかえし こんな感じで歌っていました(笑)

    サル・ゴリラ・チンパーンジーという替え歌について
  • 「越後屋」と悪代官

    実は、私も気になっていたんですよ。「越後屋」 それで、時代劇になると「越後屋が出てこないか」を意識して見ていた時期がありました。 で、3年ほどチェックを続けたんですが、なんと意外なことに越後屋は一度も出てきませんでした。(さすがに全部見ていたわけではないけれど) 因みに、当時みていたのは 破れ傘刀舟/必殺仕事人/水戸黄門(再放送含む)...etc.でした。 結局「悪代官と「越後屋」」っていうのは「巨人の星の重いコンダラ」や「ゴジラの壊した東京タワー」と同じく実体の無い都市伝説(?)だったのではないでしょうか? あぁ、そうだ。「代官」って江戸以外の幕府直轄地に派遣された幕府役人の事じゃなかったでしたっけ? だとすると、江戸の街に「代官」がいること自体おかしな事になりますね- >企業名を出して、故意に悪役に仕立てる リクルート事件で55年体制の日が大騒ぎしていた頃、「暴れん坊将軍 吉宗」の中

    「越後屋」と悪代官
    FTTH
    FTTH 2009/07/06
    三越、お主も悪よのう……。
  • 萌え系アニメを観ている人は、自分自身を恥ずかしいと思っていますか

    最近、萌え系と呼ばれるアニメを見る機会がありました。その作品にでてきたキャラクターはどれも、男性側にとって都合がよく、男性の理想を満足させるような性格や外見で、非常に不自然に感じました。 その後も萌え系のアニメをいくつか観てみたのですが、男性の劣情、性欲を煽り、自己愛を満足させる作品にしか見えませんでした。そういった作品を見ている男性自身は、そのことを不自然に思わないのでしょうか。また、そういった作品を観ている自分自身のことをどう思っているのでしょうか。 失礼な質問かもしれませんが、萌え系アニメを見ている側の心理が気になったので、投稿させていただきました。よろしければご回答、よろしくお願いします。 どうしても気になったのと答えが明らかなので答えさせていただきます。 「らき☆すた」を見てそういう風に感じたのは仕方がないかな、と思います。 「らき☆すた」を連載している雑誌は角川書店出版の「コン

    萌え系アニメを観ている人は、自分自身を恥ずかしいと思っていますか
    FTTH
    FTTH 2009/06/08
    オタマシンガントーク全開wwwwww
  • 「けいおん!」的な漫画・・・

    細野不二彦の「BLOW UP」 ロックではなくJAZZが題材。主人公はサックス奏者。 全2巻で、コミカルなシーンも多いですが、何気に深みもあります。 平アキラの「俺と悪魔のブルーズ」 主人公は伝説的ブルースマン、ロバート・ジョンソンをモデルにした黒人ギタリスト。これまた伝説のギャング、クライドが絡んできたり、かなり面白い漫画でしたが、残念ながら連載が打ち切りになってしまいました(涙)。既刊4巻。ブルース好きの間ではかなり評判の良かったんですけでね。 成海璃子主演で映画化もされた、さそうあきらの「神童」 こちらはクラシック音楽が題材で、ピアニストを目指す大学生(物語の最初は浪人)と小学生の天才少女の交流を描いた作品。文庫版で全4巻。

    「けいおん!」的な漫画・・・
    FTTH
    FTTH 2009/05/01
    「「けいおん!」的な漫画探してます/4コマではなく/音楽のことがふくまれているマンガさがしてます!!」 おまえはなにをいっているんだ