タグ

関連タグで絞り込む (157)

タグの絞り込みを解除

科学に関するYou-meのブックマーク (2,203)

  • 「怒れる科学者が反ワクチンのバカなカキコミに怒涛のレス」を訳してみた

    "Angry scientist finds an uneducated internet comment and delivers an epic response" というコメント画像が出回っていたので、ざっくり訳してみました。 http://www.quickmeme.com/p/3vqjb0 (12・20追記) 内容に関する補足説明と「なぜ反ワクチンになるのか」のセクションを追加しました。

    「怒れる科学者が反ワクチンのバカなカキコミに怒涛のレス」を訳してみた
    You-me
    You-me 2013/12/19
    リンしゃんアルミやアモニウムって元ネタにあるtypoを日本語訳したのね/ワクチンによって病気が駆逐されそうになるとアホがワクチンなんかいらないと言い出すの図はほんとやるせないよねう
  • 酵素と発酵の謎を解け!発酵論争の時代 - うさうさメモ

    3回シリーズで酵素について書く2回目です。「酵素・発酵・酵母」の違いがわからない方、これらの意味があんまりよくわからんわという方は、まず、前回のエントリをお読みください。めんどくせー、って方は下の図だけでも見ておいてくださいませ。 酵素、酵母、発酵。どうちがうの? まとめのまとめ 酵素とは、触媒として働くタンパク質で、生物の細胞内で作られる。色々な化学反応を起こさせ、体内での物質合成や分解を行うもの。 発酵とは、生物による物質の分解や合成(つまり、生物による酵素反応)を利用して、品中の成分を別のものに変えること。 酵母とは、微生物の一種で、アルコール発酵やパンの発酵などに長年利用されきた生物。 酵素・酵母・発酵の図を 佐久間功さんが作成してくださいました。 エントリは表を含め基的に「酵素−科学と工学」, 虎谷哲夫ら, 講談社(p.1〜5) の記述を元にまとめました。できごとの年代につ

    酵素と発酵の謎を解け!発酵論争の時代 - うさうさメモ
    You-me
    You-me 2013/12/19
    いろんな人がたくさん実験して少しづつ解明されていった歴史/いったん愛衣ch…もとい生気説大勝利ぃぃぃぃ展開かと思いきや逆転の展開が待ってるところがほんとエキサイティングですおねぇ
  • 病棟に置いたチョコレートの生存期間中央値は51分 | 呼吸器内科医

    これもクリスマスBMJです。病棟にチョコレートを置いたら、どうなるかという研究です。 Parag R Gajendragadkar, et al. The survival time of chocolates on hospital wards: covert observational study BMJ2013;347doi: http://dx.doi.org/10.1136/bmj.f7198 目的: 病棟環境におけるチョコレートの消費量を定量化すること。 デザイン: 多施設共同プロスペクティブ観察研究。 研究場所: 著者らが勤務するイギリス3病院における4病棟。 研究参加: 病棟におけるネスレのQuality Street チョコレート 、キャドバリーのRosesチョコレート、およびそれらをべた誰か。 介入: 観察者は2つの350gボックスチョコレートをそれぞれの病棟に置いた

    病棟に置いたチョコレートの生存期間中央値は51分 | 呼吸器内科医
    You-me
    You-me 2013/12/17
    さらなる研究とは生存期間を延ばすことなんでしょうか…???
  • 研究最前線 浮かび上がる恐竜の姿は NHKニュース

    恐竜の中には羽毛を持ち、鮮やかな色彩を備えたものがいた。 恐竜は、まるで渡り鳥のように餌を求めて大移動し、子育てもしていた。 恐竜は絶滅しておらず、その子孫は私たちの目の前で生きている。 これまでの研究成果を基に、新たな可能性が浮かび上がっています。 今月20日に公開される最新映画にも盛り込まれた太古の世界の姿とは。 サイエンスとフィクションのはざまで 映画「ウォーキング with ダイナソー」は、最新のCG技術と、アラスカやニュージーランドで撮影された実写を組み合わせて制作されました。 舞台は、今から7000万年前の白亜紀後期。 描かれるのは多種、多様な恐竜たちの姿です。 BBCで自然を題材にした番組の制作を行ってきたニール・ナイチンゲール氏と、ディズニー映画などにも携わったバリ-・クック氏が共同で監督を務め、1頭の草恐竜(パリキノサウルス)の成長物語を作り上げました。 映画アバター

    研究最前線 浮かび上がる恐竜の姿は NHKニュース
    You-me
    You-me 2013/12/13
    おー遺伝子多様性にも触れてるですねー
  • 【やじうまPC Watch】 NASAが開発した二足歩行ロボット「ヴァルキリー」

    You-me
    You-me 2013/12/12
    へーこれがニーベルン・ヴァレスティとか使うのか(マチナサイ
  • 牛レバーの生食再開いつ? 放射線照射で殺菌可能+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    内部に腸管出血性大腸菌O(オー)157がいる可能性があるため、生用の提供が禁止されている牛のレバー(肝臓)。厚生労働省研究班の研究で、放射線照射で十分殺菌できることは既に確認されている。しかし、厚労省は「より詳細な安全性の検討が必要」とし、さらなる調査を継続中。いつ、生レバーは解禁されるのか-。(平沢裕子) ■影響は100億円超? 牛の生レバーはO157などによる中毒を起こす可能性があるとして昨年7月、厚労省が飲店での提供・販売を禁止した。しかし、禁止にあたってのパブリックコメントには1500件に上る反対意見が寄せられた。試算では百数十億円の経済的影響があるとされ、一日も早い禁止解除が望まれている。 レバー内部の大腸菌を殺すには加熱するのが一番。しかし、加熱すると生レバー特有の感や味、風味などが失われてしまう。そのため厚労省は、海外肉や香辛料などに使用されている放射線照射でレバ

    牛レバーの生食再開いつ? 放射線照射で殺菌可能+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    You-me
    You-me 2013/12/11
    色味はなんとかなりそうだけど匂いがまだなのね…/香辛料はほんとに解禁してほすいよねん
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [交通情報]群馬県と長野県の一部高速道路で通行止めの可能性、1月20日から21日にかけて(1月20日午後11時発表)

    47NEWS(よんななニュース)
    You-me
    You-me 2013/12/10
    大きくなれよ〜 / ↑今だとルルイエ島なんてのも上位にきそう(ぃぁぃぁ
  • 「地図が読めない人」の脳はどうなっているのか

    You-me
    You-me 2013/12/06
    私は地図回さない派だけど、回す派だからといって地図読めないという例にあたった記憶はないです
  • 酵素、酵母、発酵。どうちがうの? - うさうさメモ

    今日から3回シリーズで酵素について書きます。 個人的には生物分野において、知識のある人とない人の間での認識のズレが最も大きい概念の一つが「酵素」、ではないか、と感じています。「酵素」は、生命活動の根幹を担うような重要な存在です。しかし、正確な概念があまり知られずに、「なんか体にいいらしい」とか、「よくわからない健康品」として広く認識されているように思います。というのも、「酵素」については、義務教育では消化酵素の種類と簡単な働き程度しか習わないようなのです。高校生物ではそこそこ詳しく習うようですが、やってない人・忘れている人も多いと思います。そこで、今回は、まず「酵素と酵母と発酵ってどう違うの?」というところにポイントをおいて、酵素についてざっくりまとめてみました。生物に詳しい人には常識的な内容ですので、このエントリはとばしてくださってもかまわないです。 酵素とは? 「一言で言えば、触媒と

    酵素、酵母、発酵。どうちがうの? - うさうさメモ
    You-me
    You-me 2013/12/06
    ミネラルは不可欠な酵素http://blog.goo.ne.jp/gxshonan/e/55e8e4039bfdd53b9936b03c76f64780みたいな意味不明な使い方、ほんとなくなってほすいですおね
  • 男性用経口避妊薬の開発に一歩前進、マウス研究

    仏スーリー臨床研究所(l'Institut Clinique de la Souris)で撮影された遺伝子組み換えマウス(2003年3月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/PIERRE ANDRIEU 【12月4日 AFP】男性用の経口避妊薬(ピル)の開発を目指すマウス実験で、オスの生殖機能を一時的に失わせる実験に成功したとする豪モナシュ大学(Monash University)などの共同チームによる研究論文が、3日の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に掲載された。 チームはオスのマウスの遺伝子を組み換え、精子が生殖器の中を移動するために不可欠な平滑筋細胞の中の二つのタンパク質の生成を阻害した。その結果、健康には問題がなく通常の生殖行為を行っても、メスを妊娠させないマウスになった。 平滑筋細胞の

    男性用経口避妊薬の開発に一歩前進、マウス研究
    You-me
    You-me 2013/12/04
    コンドームの必要性がかわる話じゃないですよ、と
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    You-me
    You-me 2013/12/02
    「情報を吟味せずに単純で不正確な結論だけを垂れ流すのは専門家とは言えないと私は考えます。」近藤誠先生聞こえてますかー
  • アイソンすい星の観測会中止 NHKニュース

    太陽に接近したアイソンすい星が壊れて蒸発したとみられることを受け、福島県田村市の天文台では、予定されていた観測会が中止になり天文ファンから「期待していたので残念だ」という声が上がっています。 福島県田村市にある星の村天文台では、太陽に近づくアイソンすい星を確認しようと、29日、一般の人を対象に観測会を予定していました。 天文台では、県内最大の65センチ反射望遠鏡ですい星を捉える予定でしたが、インターネットの衛星画像ですい星が崩壊した可能性を確認し、急きょ観測会を中止しました。 福島県相馬市から観察会に訪れた30代の天文ファンの女性は「すごく光れば楽しいと期待していたのですが残念としか言いようがありません」と話していました。 星の村天文台の大野裕明台長は「すい星の核の大きさが足りなかったことと太陽に近づく前に分裂していたことで、崩壊してしまったと思います。崩壊は残念ですが、今後、すい星の残留

    You-me
    You-me 2013/11/29
    こればっかしは…どうにもならないからねぇ…でもさびしい
  • アイソンすい星 蒸発か NHKニュース

    太陽に接近していた「アイソンすい星」について、NASA=アメリカ航空宇宙局は28日、「太陽に近づいた結果、バラバラに壊れて蒸発したと見られる」とホームページ上で発表しました。

    You-me
    You-me 2013/11/29
    せっかく週末に最接近が重なってたのにね
  • アイソン彗星が太陽に接近、消滅の可能性も NASA

    (CNN) 天文ファン注目の「アイソン彗星(すいせい)」が米国時間の28日、太陽から最も近い距離を通過した。米航空宇宙局(NASA)などの衛星は太陽から姿を現した物体をとらえたが、アイソンの体が消滅してしまったのか、それとも生き延びたのかはまだ断定できていない。 NASAの専門家は、アイソンが崩壊して蒸発した可能性があるとの見方を示した。衛星がとらえた画像に写っているのはアイソンの残骸のように見えると指摘する専門家もいる。NASAでアイソンの観察を続けているパドマ・ヤナマンドラフィッシャー氏によると、現時点で「(彗星の)核と断定できるものは見えていない」という。 ただ、アイソンがもう少し太陽から離れるまでは、正確なことは分からない。 「現時点では、ちりでできた尾が太陽から離れる姿が見えている」とヤナマンドラフィッシャー氏。彗星の核が残っているかどうかはまだはっきりしないと話している。 ア

    アイソン彗星が太陽に接近、消滅の可能性も NASA
    You-me
    You-me 2013/11/29
    消滅?→やっぱあったわ?→消滅?→…………(いまここ
  • アイソン彗星、崩壊の可能性も 米NASAが観測

    (CNN) 太陽に近づいている注目の「アイソン彗星(すいせい)」について、米航空宇宙局(NASA)は25日、彗星体の核が完全に崩壊し、膨大な量のちりを放出している可能性があると報告した。26日には、アイソンがここ数日に比べて暗くなったとの観測も伝えられた。 彗星は凍ったガスや岩石、ちりでできた巨大な雪だるま状の天体で、直径は数十キロになることもある。太陽に近づくと温度が上がってガスやちりを放出し、長い尾を引くようになる。 アイソンは最初に発見された時点で、ハレー彗星やヘールボップ彗星にも匹敵する巨大彗星になる可能性があるとして注目された。夜空を横切る長い尾が肉眼でも観察できるかもしれないと期待する声もあった。 アイソンが崩壊したとの見方が出ている一方で、別の専門家は「アイソンがまだ存在していることを示す有力な証拠」としてNASAの彗星探査機STEREOの画像を引き合いに出す。ただしどんな

    アイソン彗星、崩壊の可能性も 米NASAが観測
    You-me
    You-me 2013/11/29
    崩壊か?のニュースの方
  • アイソン彗星は「生きていた」 米NASA望遠鏡が観測

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)は27日、太陽に接近中のアイソン彗星(すいせい)が「劇的に明るくなった」と発表した。25日の時点では、彗星体の核が太陽の熱で崩壊した可能性があるとの見方を示していたが、探査機などの観測で、まだ「生きている」ことが分かったという。 アイソンは米国時間の28日に太陽から約117万キロの距離を通過して、夜空に姿を現す見通しだ。肉眼でも見えるかもしれないとの期待も高まっている。 現在は太陽光に遮られて地上からはほとんど観測できない状態だが、NASAは探査機や宇宙望遠鏡で観測を継続。一時は崩壊しつつあるように見えたものの、その後2台の宇宙望遠鏡がアイソンの姿をとらえ、続いて衛星や探査機でも観測された。 観測を続けている専門家はこの画像から、アイソンは「明るさを増して見える。再び姿を現す時には明るい尾が伸びているかもしれない」と楽観的な見方を示した。 ただし太陽に

    アイソン彗星は「生きていた」 米NASA望遠鏡が観測
    You-me
    You-me 2013/11/29
    崩壊か?のニュースの見出しとこれを同時に見てしまった。二粒で一度しか楽しめない
  • アイソン彗星を見るための心得

    三島和久・アニリン・レモンパスタ部 @C6H5NH2 【アイソン彗星を見るための心得0】アイソン彗星への期待感が膨らんでいます。しかし、やみくもに夜空を見上げても上手に見つけられないのが彗星。最低限知っておきたいバックグラウンド、見つけ方について解説してみます。テンション下がりそうな場面もありますが、よろしくお付き合い願います。 2013-11-26 20:12:55 三島和久・アニリン・レモンパスタ部 @C6H5NH2 【アイソン彗星を見るための心得1】アイソン彗星は今後11月29日に太陽に最接近し、この前後は地上からの観測が難しくなります。おおよそ11月24日が11月のみごろの最終日。しばらく見えない時期が続いて、次に地上から彗星が観測できるようになるのは12月4日か5日以降と想像されます。 2013-11-26 20:14:00 三島和久・アニリン・レモンパスタ部 @C6H5NH2

    アイソン彗星を見るための心得
    You-me
    You-me 2013/11/27
    11月29日が一番太陽に近づくそうですね
  • 実は環境にも人間にも優しかった現代文明 −物は言いよう− - バッタもん日記

    現代文明は人間にも環境にも優しくないと信じる人は多いようです。一昨年の原発事故を「人間にも環境にも優しくない現代文明の象徴」として捉え、現代文明を嫌う方がさらに増えたように感じます。今回は、現代文明は当に環境及び人間に優しくないのかを考えてみたいと思います。 現代農業は環境に優しい 現代農業はとにかく批判されます。生産量増加・経済効率の追求のために農薬や肥料を大量に投入し、環境を汚染していると。これは間違っていません。しかし、完全に正しいかと言うと、決してそんなことはありません。 時代や地域により大きな変動はありますが、江戸時代の米の反収(1反=約10アール当たりの収穫量)は現在の3分の1程度だったようです。言い換えれば、現在と同じ量の米を江戸時代の技術を以って生産しようとすれば、現在の3倍の水田が必要となると言えます。 つまり、現代農業は面積当たりの収穫量が非常に多いため、必要な農地の

    実は環境にも人間にも優しかった現代文明 −物は言いよう− - バッタもん日記
    You-me
    You-me 2013/11/27
    http://girlschannel.net/topics/26367/ 100年前の鎌倉大仏がここの米に/松林のスキマから育ちつつある広葉樹がって感じかな。明治大正時代は一応薪の使用は減ってコークス使うところが増えてますからね…
  • 噴火で出現した新島「成長速度が非常に速い」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    海底火山の噴火による新島の出現が確認された東京都小笠原村の西之島近くの海域では、21日も活発な火山活動が続いた。 同日、海上保安庁の航空調査に同行した東京工業大の野上健治教授(地球化学)は、「島の成長速度は非常に速く、継続的な観測が必要だ」と指摘した。 西之島近くの海域では20日午後、同庁の航空機が黒色の噴煙と新しい島を確認。気象庁も同日、今後も噴火が続く可能性があるとして、火口周辺警報を発表した。 野上教授らの21日の調査では、楕円(だえん)形の陸地は長い部分で約400メートルに達しており、標高も20~30メートルに成長していた。周辺の海域は、エメラルドグリーンや黄土色に染まっており、野上教授は「変色域の色やサイズから、かなり活発な状態が続いていると考えられる」と述べた。

    You-me
    You-me 2013/11/22
    提督の報告を信じますか[はい][いいえ]/←いいえを選択すると消える?(キエマセン
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    You-me
    You-me 2013/11/19
    「私が見た輪は、数分間、長いものだと10分間はそのままだった」なんと!