タグ

旅行に関するalbertusのブックマーク (220)

  • ノイバイ国際空港(ベトナム) - Travel Note

    【名前】 ノイバイ国際空港(Noi Bai International Airport:HAN) 公式サイト: 【概要】 ベトナムの首都、ハノイ(Ha Noi)の国際空港。ハノイはどちらかというと、(ホーチミン市のような経済的な中心地ではなく)政治的都市。それもあってか、少し落ち着いた、こじんまりとした印象。それでも日からは関空・名古屋・東京から直行便がでているので、不自由はない。隣国ラオスに行く場合はここでの乗り換えが便利だろう(日からラオスへの定期直行便はまだありません)。 *ノイバイ空港は2014年12月に日の全面的な支援のもとに、新しく生まれ変われました。以前のものとは全く違う、非常に綺麗な空港になりました。2階と4階はレストランが入るのですが、まだ全くガラガラ状態でした・・・(2015年2月現在)。 【交通】 電車等はないので、タクシーかバスか、ということになる。ハノイ中心

    ノイバイ国際空港(ベトナム) - Travel Note
  • 金浦国際空港(韓国) - Travel Note

    空港レビューの目次のページはこちら。 空港レビュー目次 - Travel Note 【名前】 金浦国際空港 (Gimpo International Airport:GMP) 公式サイト:http://www.airport.co.kr/mbs/kacjap/ 【概要】 基的には韓国の国内線用の空港であるけれど、日を始め、中国(上海・北京)、台湾などにも定期便がある。日語はそれほど通じないけれど、英語なら問題無し。空港そのものはコンパクトに出来ている。 【交通】 市内までは地下鉄(5号線と9号線)が出ている。またリムジンバスもある。Korailもあるので、お好みにあわせて。荷物が多ければタクシーでもいいだろう(韓国は比較的タクシー料金が安い)。ちょっと怪しげなタクシーもあるので、ご注意。 【ネット環境】 今ひとつ不安定。電源を取れるところもほとんどない感じ。 【レストランなど】 制限

    金浦国際空港(韓国) - Travel Note
    albertus
    albertus 2014/10/29
    空港レビュー
  • スカルノ・ハッタ国際空港(インドネシア) - Travel Note

    【名前】 スカルノ・ハッタ国際空港(Jakarta International Soekarno-Hatta Airport:CGK) Jakarta Airport (Soekarno-Hatta) Indonesia | Jakarta Airport Guide 【概要】 ジャカルタのメインの国際空港。「スカルノ・ハッタ」というのは、初代大統領スカルノ、そして同副大統領モハマッド・ハッタのこと(日人の八田さん、とかではない)。また、IATAコードのCGKというのは近くの西ジャワ州チェンカレン(Cengkareng)地区のことを指す。日からだと、ガルーダやJALが直行便を飛ばしている(現在はANAと提携がある)。また、シンガポールやバンコク経由でも行くことができる。入国時にVisa On Arrivalで35ドル取られるの(法律が改正され、日国パスポートを持つ人はビザなしで入国で

    スカルノ・ハッタ国際空港(インドネシア) - Travel Note
  • 上海浦東国際空港(中国) - Travel Note

    空港レビューの目次のページはこちら。 空港レビュー目次 - Travel Note 【名前】 上海浦東国際空港(Shanghai Pudong International Airport:PVG) 公式サイト:http://www.shairport.com 【概要】 上海のメイン国際空港。もう一つ、上海には上海虹橋国際空港がある。両者は約3時間はかかる距離にあるので要注意。ターミナルは二つあり、JALやSkyteam系はターミナル1、ANAなどStar Alliance系はターミナル2となっているが、必ずしもきっちり分かれているわけではないので、要確認。両者は歩いて15分。一応、無料のシャトルバスもある。 【交通】 市内中心部に行くには、荷物が多ければタクシーが便利。荷物が少なければ、地下鉄2号線がベスト。ただし途中で一回乗り換えがあり、人民広場までほぼ1時間。急ぎならリニアとタクシーと

    上海浦東国際空港(中国) - Travel Note
  • シリア旅行(10)25th Aug. マアルーラ〜夜のダマスカス旧市街 - Travel Note

    シリア滞在も10日目を迎えました。今日はまず、マアルーラ(Maalula)へのショートトリップです。 シリア マアルーラ このマアルーラという村は、その筋の人にとっては有名な村です。つまり、イエスが話したのとおなじアラム語を話しているという村だからです。 古代の歴史ロマン2 アラム語?イエスの誕生、キリスト教の全貌 作者: 飯島紀 出版社/メーカー: 国際語学社 発売日: 2001/04 メディア: 単行 クリック: 12回 この商品を含むブログを見る もちろん、全く同じというわけではありません。当然ですね。だだ、今回の訪問では、その言語を聞く機会はありませんでした。 ここには、聖女テクラ(彼女はパウロの弟子、ということになっています)を記念した教会があります。もっとも、現在は、教会というよりも修道院で、女子修道院となっています。 ちょっと不思議だったのは、雰囲気がスイスの観光地によく似

    シリア旅行(10)25th Aug. マアルーラ〜夜のダマスカス旧市街 - Travel Note
  • ソフィア国際空港(ブルガリア) - Travel Note

    空港レビューの目次のページはこちら。 空港レビュー目次 - Travel Note 【名前】 ソフィア国際空港(Sofia International Airport:SOF) Летище София(公式サイト) 【概要】 ブルガリアの主要空港。日からの直行便はないので、ターキッシュエアラインなどを使ってイスタンブールから、もしくはヨーロッパの主要空港から来るのが一般的。空港はさほど大きいものでもないので、早く着きすぎるとカフェで時間をつぶすくらいしかない。なお、ブルガリア語はキリル文字を使用しているので、ご注意(とはいえ、特に困ることはない)。観光地以外のお店では英語は全く通じない。 【交通】 ソフィア市内までは、バスが出ている。それほど、距離があるわけでもないので、荷物が多ければタクシーでもいいだろう。 【ネット環境など】 PC/携帯/タブレット専用のものではなく、壁についている

    ソフィア国際空港(ブルガリア) - Travel Note
  • スワンナプーム国際空港(タイ) - Travel Note

    【名前】 スワンナプーム国際空港(Suvarnabhumi International Airport: BKK) 【概要】 バンコクのメインエアポート。東南アジアのハブ空港としての役割を果たしているので、日からだと、この空港を起点に、東南アジア各地、インド各地、ヨーロッパ各国に行くことも多い。タイ国際航空を使う場合はここがメインになる。到着ゲートから入国審査まで結構距離があるので、急ぎの場合はご注意。 【交通】 バンコク市内に行く場合は、エアポート・レール・リンクが一番便利かつ安い。荷物が多い場合かつ数人で行く場合にはタクシーの方が便利。バンコク市内は渋滞が慢性的なので、車の場合は余裕を持って。 【ネット環境など】 タイの法律で、いわゆる野良無線LANは禁止されているため、パスポートなどを見せて、IDとパスワードをもらうシステムになっている。またパスポートをスキャンして、番号を取得のの

    スワンナプーム国際空港(タイ) - Travel Note
  • 関空雑記(19)荷物受け取り場にて - Travel Note

    関空に降り立って、入国審査、そのあと預けた荷物を受け取ります。 階段をおりて、スーツケースなり、バックパックなりが出てくるのを待つわけですが、先日、ちょっと時間がかかっていたので、しばらく目の前にあったテレビというかモニターを何の気なしに見ていました。 大阪、京都、神戸の映像が流れていたのですが、驚くばかりのクオリティー、あまりの衝撃で思わずい入るように見てしまいました。 これが、そのビデオのクオリティーの高さに、というのでしたらいいのかもしれませんが、残念ながら逆で、どこのアマチュアが撮ったものを切り張りしたのか、というくらいのものでした。まさかとは、思いますが、経費削減のために、ビデオカメラが趣味の職員に作ってもらったんじゃないか、とさえ思えます。あるいは、いろいろ事情があって(もしくはアナウンスのために)テレビは置いてあるけれど、なにも流さないのはアレなので、なんか流しておきましょ

    関空雑記(19)荷物受け取り場にて - Travel Note
  • 【神社仏閣】知恩院古門 - Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド

    知恩院って、なぜかよく行くんですよね・・・ この日はいいお天気でした。 選択願念仏集 法然の教え (角川ソフィア文庫) 作者:阿満 利麿 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2013/12/26 メディア: Kindle

    【神社仏閣】知恩院古門 - Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド
  • 【旅行学】(4):海外旅行へは身軽で行きたい。バックをどうする? - Travel Note

    以前には「海外旅行でもパスポートとクレジットカードだけあればどうとでもなる」といった旨の記事を書きました。しかし、実際問題としては、これらだけという訳にもいかないでしょう。映画「慰めの報酬」の中で、上記の二点と携帯しか持っていなかったような印象のジェームス・ボンドさんも、実際の「海外出張」となればそういう訳にはいかないでしょうから(ちなみに、彼がオーストリアからボリビアに行こうとしたときは、MI:6から支給されたであろうと思われるクレジットカードが使えませんでした)、もう少しいろいろ持っていく必要があります(当然、携帯の充電器も持参しているはずです。彼がホテルの部屋に入ってから、電源を探すであろう行動を想像すると、ちょっと親しみが湧いてきます)。 今使っているのは、このバックパックではありませんが、次に買うとすればこの辺りが候補になっています。 Thule Crossover 32L Ba

    【旅行学】(4):海外旅行へは身軽で行きたい。バックをどうする? - Travel Note
  • シリア旅行(6)21st Aug. 安息日 - Travel Note

    日曜日。 休憩です。 (キリスト教の)安息日、だからということではなく、少し体がだるかったので、大事をとって休憩することにしました。明日から、ダマスカスを離れて北の方に二泊三日で小旅行なので、無理はしないということにしました。 なにせ、連日の猛暑と慣れない環境、べ物、飲み物でしたので、大分疲れていたのもあるのでしょう。 他のメンバーは、シリア国会や、JICAなどを訪問したようです。 夜のご飯は、中華料理ということにしました。近くの大きめのホテルに中華料理店があるという情報を得ていますので、そちらに。 さすがに安定の中華料理という感じでしょうか、世界中ほとんどどこでも一定以上のレベルで事ができます。東アジア出身の私たちとしては、やはり、いざというときの中華料理です。

    シリア旅行(6)21st Aug. 安息日 - Travel Note
  • 東海道五十三次 徒歩の旅 出発の時 - 人も歩けばなにかにあたる

    以前の職場でロングトレイルなるものの存在を知りました。 ロングトレイルとは、ピークハントとは違い 自然のなかをひたすら歩くというもので 場のアメリカでは、メキシコからカナダまで アメリカを縦断する4000kmを超えるものまであります。 現在、日でもトレッキングブームも手伝って 各地でロングトレイルのコースが整備され 地方の町おこし的な存在となっています。 そんなロングトレイルですが わざわざロングトレイルなんて言わなくても 日には江戸から京都を結ぶ長い街道があったことを思い出します。 いまや自然あふれる道ではないですが 車や新幹線ができる以前はみんなが歩いていたわけです。 そう、東海道です。 日橋から三条大橋まで492km。 感動もサライも募金もありません。 はっきり言って特に意味はない。 恩田陸の「真夜中のピクニック」を読んで以降 長距離ハイクに興味があっただけ。 江戸に生きた人

    東海道五十三次 徒歩の旅 出発の時 - 人も歩けばなにかにあたる
  • 関空雑記(15)新しくなった関空でのイスラーム礼拝室(2) - Travel Note

    イスラームの礼拝室ですので、男女別に別れています。(当然)男性用に入ってみましょう。十分に予想されたことですが、この時も誰もいませんでした。 ふと思ったのですが、中国語はともかくとして、あんまり韓国語は必要ないかなという気がします(韓国も日と同様ほとんどムスリムはいない)。それよりもインドネシア語やアラビア語を表記した方がいいとは思いますが、まあ、Menで間違える人もそうそういないでしょう(見りゃわかる、ということです)。 早速中に入ってみましょう。 どさっと注意書き(ただし英語)があります。特に特殊なことが書かれているわけではないのですが、寝るのもダメなんですね。イスラームの教義に則ったという感じでもないですね。 当然ながら土足は厳禁です。ちょっと可愛らしいべらもあります。 今回はちゃんと手足を洗う水場もあります(以前はなかった)。 どこから持ってきたのか、クルアーンなどのもありま

    関空雑記(15)新しくなった関空でのイスラーム礼拝室(2) - Travel Note
  • 関空雑記(17)リニューアル進行中 - Travel Note

    私が進言したからではないと思いますが(笑)、関西国際空港が大分使いやすくなってきました。 なかでも、非常に高く評価したいのはWi-Fiです。以前は「こんな程度ならやらない方がマシ」という悲惨なレベルだったのですが、早さも、届く距離も、つながりの容易さも大幅に進歩が見られ、おそらく世界でもトップレベルではないかと思われます。細かく検証した訳ではありませんが、飲店の奥やトイレなんかだとさすがに電波が届かないという感じですが、一般的な行動範囲ではほぼ100%つながるのではないでしょうか。もちろん、妙な事前登録などは不要です。つまり、iPhoneなどのデバイスがあれば、どこの国から来た方でも、全く問題なくネットにつなげることが出来ます。簡単そうなことですが、世界の空港をみると必ずしもそうではない。そのなかでも、空港内ではちゃんとWiFiが繋がるということを世界に示せたことは大きな一歩であると思い

    関空雑記(17)リニューアル進行中 - Travel Note
  • 【祇園祭】綾傘鉾 - Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド

    トピック「祇園祭」について せっかくなので、時流にのって。 綾傘鉾(あやかさほこ)です。

    【祇園祭】綾傘鉾 - Google Map Diary: level 10を目指す京都のローカルガイド
    albertus
    albertus 2014/07/16
    綾傘鉾です。
  • http://www1.parkcity.ne.jp/meitian/

  • バークレーに行ってきました(6) - Travel Note

    結構べた褒めのバークレーという気もしますけれど、やはり、アメリカの街だな、と何度も感じたこともありました。バークレーはあれだけ進歩的な街にもかかわらず、歩行者天国がなかったのは、少し驚きでした。 レストラン街の前など、もしこれがヨーロッパだったら、間違いなく車の進入は禁止され、歩行者天国となっているはずです。もちろん、これがアメリカならでは、と結論づけるのは尚早でしょうけれど、車文化の強いお国柄ですから、歩行者天国の不在の原因を車優先社会と結びつけて考えたくもなります。 ほかにも、アメリカ全体に言えることでしょうけれど、いわゆる「旧市街」というのが存在しない/しえないということもあるのでしょう。ヨーロッパの歩行者天国は、旧市街に多く存在しています(それ故に、日だったら町の発展の中心に位置するような駅が中心から少し外れたところにあったりします)。 他にも、文化的成熟度なんかは、どうなんだろ

    バークレーに行ってきました(6) - Travel Note
  • 第一韓牛村

  • ゆるい雰囲気で、遅めの朝ご飯 | クルマウル・ナクチチョン 長漢坪店の口コミ・Q&A | グルメ・レストラン-ソウルナビ

  • 韓国のWi-Fiホットスポット「olleh WiFi」を1日300円で使ってみた

    最近では海外旅行時に空港などで借りられるレンタルモバイルルーターを持ち出すケースが増えている。だが急な出張時で予約が間に合わなかったり、あるいは予約をしようしようと思っているうちに海外旅行当日になってしまった、なんてケースもあることだろう。今回はそんなときでも現地で自分のスマホから低料金で利用できる、韓国Wi-Fiホットスポットサービスを紹介しよう。 コンビニでプリペイドカードを購入 韓国の固定最大手通信事業者、KTが全土で展開しているホットスポットサービス「olleh WiFi」は利用料金がプリペイドカードで販売されており、海外からの旅行者でも手軽に購入できる。ちなみにolleh(オッレ)は同社の携帯電話サービスとも同じブランド名で、韓国各都市では同名の看板を掲げた携帯電話販売店を多く見かけることも多いだろう。このolleh WiFiは元々国営だったKTが展開するサービスだけに全国のカ

    韓国のWi-Fiホットスポット「olleh WiFi」を1日300円で使ってみた