タグ

ブックマーク / buchineko-okawari.hatenablog.com (11)

  • 晩夏の桃を15通りに調理した話 - ぶち猫おかわり

    桃が一箱届いた 川中島白桃5kg 8月の終わりに、山形から川中島白桃が1箱5㎏届いた。蓋を開けると、中から桃の甘い香りがあふれ出してくる。一つ一つが大粒で手のひらにのりきらないほど立派な桃を前に、せっかくだから今年はいろいろな方法でべてみるのも思い出になるかなと考えた。 これは、最終的に白桃を15種類の調理法でべることになった、晩夏の日の記録である。 1. そのままべる 桃とマスカルポーネチーズ そうは言っても、せっかくのおいしい桃なので、初めはそのままべたい。 届いた桃を常温に1日半ほど置いて追熟をかけたものを1時間ほど冷蔵庫で冷やしてからべた。追熟をかけると、果実が甘く柔らかくなって、皮もつるっと手でも剥きやすくなる。 始めは当にそのままべて、その後はマスカルポーネチーズに少し蜂蜜を垂らしたものを添えてべたりもした。 2.桃とブルーベリーのサラダ 桃とブルーベリーのサラ

    晩夏の桃を15通りに調理した話 - ぶち猫おかわり
  • 桃を丸ごと一個使ってパフェを作る - ぶち猫おかわり

    季節のくだものでパフェを作る 桃がおいしい季節になったので、桃を丸一個使ってパフェを作ってみました。甘さは控えめで、アクセントとして少しだけ和山椒を使っています。 桃を丸ごと一個使ったパフェ 材料(1人分) 桃      1個 グラノーラ  スプーン2杯くらい バニラアイス 半カップくらい ラム酒    大さじ2 蜂蜜     大さじ2 和山椒    少々 桃は、買ってきたら2~3日は室温に置いて追熟させます。部屋に桃のいい香りが漂ってきたらべごろ。直前に冷蔵庫に入れて、冷やしすぎずにべるのがおいしい。 mi-journey.jp 今回は、前日までに、桃を一部加工しておきます。まず、桃はアボカドを切る要領で、中央の筋から種までぐるりと一周包丁で切れ目を入れて、両手で包むように固定してひねって二つに割ります。果肉についた種は小さいスプーンでえぐるように取り出します。 桃のマリネ(左):桃

    桃を丸ごと一個使ってパフェを作る - ぶち猫おかわり
  • 瀬戸田レモンで作るレモンチェロとレモンシロップ - ぶち猫おかわり

    尾道でレモンを買ってきた 今年のGW(2019年5月)に、尾道のLOGというホテルに泊まったのですが、そのバーで飲んだ自家製のレモンチェロがとてもおいしかったので、ざっくりとした作り方を教えてもらって、瀬戸田レモンを買ってかえって作ってみました。 瀬戸田レモンのレモンチェロ 国産レモン   5~8個 スピリタス   500ml グラニュー糖  300g 水       500ml ※ 今回は、買ったレモンが一袋8個入りだったので、そのまま8個使いましたが、もう少し少なくても問題なさそうに思いました。 スピリタス [ ウォッカ 500ml ] 出版社/メーカー: ミリオン商事 メディア: 品&飲料 クリック: 3回 この商品を含むブログを見る まず、レモンをよく洗い、ピーラーを使って、できるだけ表面の皮部分のみを削ぎます。これを8個分やります。 保存用の容器にそぎ落としたレモンの皮を入れて

    瀬戸田レモンで作るレモンチェロとレモンシロップ - ぶち猫おかわり
    ami-go40
    ami-go40 2019/08/11
  • 熟れすぎたメロンで作る夏の飲み物 四種類 - ぶち猫おかわり

    夕張メロンがやってくる 大変ありがたいことなのですが、うちには毎年7月頃に夕張メロンが二玉送られてくるイベントがあります。 一玉半くらいまでは普通に切っておやつにべるのですが、いかんせん家族が少ないので、最後の半玉に辿り着く頃には、少し熟れすぎて甘みと香りは最高だけど、感がいまひとつな状態になってしまうこともしばしばあります。贅沢な悩みですが、そんなステイタスになってしまったメロンを最大限おいしく頂く方法として、思い切ってジュースにしてしまうというやつがあります。 今回は、ちょっと熟れすぎたメロンをジュースにする方法を四通り試したので、その記録をしたいと思います。 ちなみに、メロンと佐藤錦がのっている器は、田辺京子さんの「みつめガール皿」で、別名を「己の深淵を覗かれてしまう皿」といいます(金沢詩乃さん命名)。 べ終えた時に己の深淵を覗かれてしまう感…! — 金沢詩乃 (@shinop

    熟れすぎたメロンで作る夏の飲み物 四種類 - ぶち猫おかわり
  • 余りがちなおせち料理の展開について - ぶち猫おかわり

    余りがちなおせちの展開について 今年作ったおせち料理の詳細については昨日書いたとおりですが、おせちは少ないポーションで作るのが難しいものが多いので、元旦だけではべきれず、二日目以降も同じものをべ続けることになりがちです。 buchineko-okawari.hatenablog.com そういう場合、お重に残ったままを再び出すのもありですが、個人的にはべ残しが再び出てくるようでテンションが上がらないので、盛り付けなどに一工夫するようにしています。 大皿に盛って酒の肴風にする 一番簡単なのは、大皿に盛って先付け風に出すこと。元旦は終日お重に詰めたものを各自のタイミングでつまみ、二日目からは大皿に新しく盛り付けて出す形にしました。 大皿に盛り付けるときのポイントは、一回でべ切れるよう少なめに盛ること、温めたほうがおいしいもの(写真では右下の和牛堀川巻と左上の熨斗鶏)はレンジで温め直すこ

    余りがちなおせち料理の展開について - ぶち猫おかわり
  • ボンスターで鍋を磨く - ぶち猫おかわり

    プロが選んだ!業務用特殊鋼ボンスター 最近買った台所用品。それはボンスターです。ボンスターというのは、特殊鋼で作られた業務用の金たわしのこと。なぜ買ったかというと、数カ月に一度行く(それくらいの頻度でしか予約が取れない)お鮨屋さんの大将と調理器具トークをしていたら、鍋を磨くならボンスターがいいですよと勧められたからです。「これで銅製の鍋を磨くとピカピカになるんですよ!」と言われてどうしてもやりたくなってしまった。 ボンスター 金たわし キッチン ロールパッド 36個入 B-061 出版社/メーカー: ボンスター販売 メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る 業務用特殊鋼ボンスターの威力について ということで、実際に使ってみます。ボンスターは水に漬けるとすぐに錆びるので、基的に使い捨てです。今回は磨く対象範囲が狭めだったので、キッチンバサミで半分に切ったものを使用しました。

    ボンスターで鍋を磨く - ぶち猫おかわり
    ami-go40
    ami-go40 2017/12/06
    ”細かい番手 No.000 ”
  • マスタードを自作して四通りに展開した話 - ぶち猫おかわり

    マスタードは意外とかんたんに自作できる 先日、ふとマスタードは自作できるのでは?と思い、自作してみることにしました。きかっけはこの記事ですが、河原でカラシナの種を採取する時間的・体力的余裕がなかったので、原材料のマスタードシードはスーパーのスパイスコーナーで購入しました。大人なのでお金で解決してしまった……。 portal.nifty.com 原材料です。マスタードシード、シャンパンビネガー、ターメリック、赤唐辛子(チリペッパー)、塩、砂糖。 レシピ料理通信2017年5月号を参考にしていますが、この号は作ってみたくなる(普通は家で作らないものの)自家製レシピがいろいろ掲載されているので、個人的におすすめです。 料理通信 2017年 05 月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 角川春樹事務所 発売日: 2017/04/06 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る 今回はマスタードシード

    マスタードを自作して四通りに展開した話 - ぶち猫おかわり
  • キリンビール横浜工場でビールづくり体験をした後、駅前で飲んだ話 - ぶち猫おかわり

    キリンビール横浜工場 もう2ヶ月も前の6月下旬の話なのですが、横浜にあるキリンビールの工場に行ってきました。雨がしとしと降り続く、薄曇りの朝9時集合。 前日の夜に「肉と日酒」会があって割と酔っぱらってしまって心配だったのですが、楽しいことは別腹なのかしゃっきりと起きられ、時間通り現地に到着することができました。 buchineko-okawari.hatenablog.com 一般の人の見学も広く受け入れているせいか、敷地内はきれいに整備されていておしゃれな雰囲気。 今回工場を訪れた目的は、ビールづくり体験教室に参加するためです。 この教室、特に土日の会は結構人気があって、申し込んでも抽選になってなかなか参加できないそうなのですが、今回はマメな友だちが申し込んで当選して誘ってくれたので、ありがたく参加してきた次第です。 www.kirin.co.jp 作るビールの種類を選ぶ この日参加し

    キリンビール横浜工場でビールづくり体験をした後、駅前で飲んだ話 - ぶち猫おかわり
  • 広松木工の家具にオイルワックスを塗った - ぶち猫おかわり

    広松木工の家具 うちにある家具のほとんどは広松木工で注文したものです。一番はじめに手に入れたのが、写真右側のテレビ台で、一番最近手に入れたのが左側のチェスト。10年くらいかけてゆっくりと集めました。 広松木工は、福岡の家具メーカーなのですが、シンプルなデザインと丁寧な作り、カスタマイズやメンテナンスの相談にも親切に対応してくれるところが気に入っています。 HIROMATSU FURNITURE INC. WEB SITE. 悩みに悩んで決めたダイニングテーブルと椅子。もう5年以上使っているけれど、飽きるどころかいつ見てもクールで好きなデザインだなと思う。 たちにもとても人気。 パソコンデスクは細長いのが欲しくて、既存のデザインをカスタマイズしてもらったものでした。この長さがとてもべんり。左側はキャットタワーです。 寝室に置いているハイチェスト(背の高い箪笥)。上段の幅の広い引き出しには、

    広松木工の家具にオイルワックスを塗った - ぶち猫おかわり
    ami-go40
    ami-go40 2017/04/06
    夫が職人なもんで。オイルワックスは気分を変えるのには必需品。猫も気に入ってそう。
  • 納豆の一番おいしい食べ方とは? 10種類の納豆を食べ比べ、お勧めのトッピングやアレンジレシピを試してみた - ぶち猫おかわり

    納豆は好きですか? 納豆は好きですか? わたしは大好きです。子どもの頃、納豆のパックを持たせておけば、スーパーでお菓子をねだらないので楽だったというエピソードがあるほど。今も冷蔵庫に常備して、日々活用しています。 納豆にはどんな種類があるの? なにげなく買っている納豆ですが、スーパーの棚を観察すると意外に種類があることに気付きます。どんな分類があり、どんな風に違うのか? 気になったので、近隣のスーパーや納豆専門店を巡って買い集めた10種類の納豆を、べ比べてみました。 今回エントリーした10種類の納豆 天狗納豆:まずはスタンダードな納豆として、創業明治22年の老舗の味、天狗納豆をチョイス。パッケージがキャッチーです。近所のスーパーにて入手。 黒豆納豆:存在は知っていましたが、べるのは初めて。やはり豆は黒いのでしょうか。気になります。 専門店の大粒納豆5種:納豆の専門店「納豆工房せんだい屋

    納豆の一番おいしい食べ方とは? 10種類の納豆を食べ比べ、お勧めのトッピングやアレンジレシピを試してみた - ぶち猫おかわり
    ami-go40
    ami-go40 2016/10/26
    いつからわら納豆はスーパーで見かけなくなったのだろう。あれに卵が最強コンビだったに
  • うつわ好きが、食器棚の収納方法を本気で見直してみた - ぶち猫おかわり

    うつわの収納について考える うつわが好きです。気に入ったものを見つけるたびに少しずつ集めていたつもりが、気がつくと器棚がパンパンになっていました。 そうなってくると、出しやすい場所に置いてあるものばかりに手が伸び、結局いつも同じうつわを使っているという状況になりがち。 「これでは新しいうつわを買っても意味がない。お気に入りのうつわを偏りなく使いたい!」そう一念発起して、器棚の収納方法を見直してみたところ、以前よりもずっとスムーズに運用できるようになったので、その経過を記録します。 ルール1 よく使うものは手が届く範囲にしまう マメな人でも、調理中に踏み台に乗ったり、手前のお皿を延々どけてうつわを取り出すのは億劫なものです。日常使いしたいうつわは、踏み台に乗らずに手が届く場所/他のお皿をどけずに取り出せる場所に置きましょう。 この棚の場合、二段目まではぎりぎり手が届きますが、三段目は踏み

    うつわ好きが、食器棚の収納方法を本気で見直してみた - ぶち猫おかわり
    ami-go40
    ami-go40 2016/05/18
    形や大きさの違う器は収納に悩みつつそのまま突っ込んでる。地震経験してからは高い場所に置くのはやめた。
  • 1