タグ

社会とITに関するchronyoのブックマーク (29)

  • 旅先でもスマホでメール処理…結果、「美しい記憶」が失われる理由

    chronyo
    chronyo 2018/04/30
    残念なことだね。
  • 人売りIT派遣企業はそろそろ壊滅させてもいいと思う | 株式会社アクシア

    先日書いた下記のブログに対してたいへん多くの反響をいただきました。 ブラック企業の見分け方(IT企業編) おかげさまで日時点でもこの記事が一番多くの方に読んでいただいている記事となります。 この中でも私が、 常駐開発を行っているIT企業は全部ブラック企業です。 と言い切っていることに対して様々な反響をいただいております。この業界のエンジニアの多くの方がこの業界の常駐開発に疑問を抱いていることを実感しました。 「その通り」「スカッとした」「断言ワロタ」というご意見から「全部というのは言いすぎだろ」というご意見まで様々いただいております。 私がここで常駐開発を行っているIT企業は全部ブラック企業だと言い切ったのは、請負契約や準委任契約で契約しているにも関わらず、客先に常駐して他社の人間の指示を受けるという状況が発生しないということが現実的に考えてほとんど考えられず、伝えたいことをダイレクトに

    人売りIT派遣企業はそろそろ壊滅させてもいいと思う | 株式会社アクシア
    chronyo
    chronyo 2017/05/20
    注…SESと請負は別物
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    chronyo
    chronyo 2017/05/04
    バックボーンのことはよくわからないけど、QRコードってタンジブル(接触可能)なフットプリントをひと目をひきつつかつ邪魔にならない程度の適切な大きさで持ってるからわかりやすいよね。
  • マイクロソフト、東京五輪見越しAIで同時通訳 - 日本経済新聞

    米マイクロソフト(MS)がインターネットを介した日語翻訳サービスに参入した。4月7日、音声をほぼリアルタイムで自動翻訳するサービス「トランスレーター」を日語対応にした。人工知能AI)で学習するほど翻訳精度が向上する。1対1での翻訳だけでなく、グループディスカッションでも利用できる。訪日観光客の拡大などを受けて需要が拡大する翻訳サービス市場の競争が一段と激化しそうだ。待望の日語対応MS

    マイクロソフト、東京五輪見越しAIで同時通訳 - 日本経済新聞
    chronyo
    chronyo 2017/04/27
    「トランスレーターは文字翻訳であればドストエフスキーの「罪と罰」を1分かからず翻訳してしまうという。」オソロシス…
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Fintech startup Bitpanda is splitting into two companies as Bitpanda Pro — the company’s cryptocurrency exchange — is going to become its own independent company called One Trading. As part of t

    TechCrunch | Startup and Technology News
    chronyo
    chronyo 2016/05/05
    職を失うこの人達を如何せん。平均年齢がかなり高いということで潜在的な残りの可能労働年限分の保障をさっさと提供することか。道路沿いのダイナーやモーテルにはどうしようか。
  • 「日本人は、犠牲を強いる技術革新の受け入れを真剣に考えないといけない」

    「日本人は、犠牲を強いる技術革新の受け入れを真剣に考えないといけない」
    chronyo
    chronyo 2015/07/29
    失敗しても再起できる土壌がなければ、社会的に影響の大きい技術革新の採用には及び腰になるのもまた道理。リバリタリアンは自己責任というけれど。
  • 職場環境劣悪だったITベンチャー、なぜ離職率激減?再入社可、副業自由、社長も育休…

    青野慶久氏がサイボウズの社長に就任した2005年の直後、同社社員の離職率は28%に急上昇した。危機感を覚えた青野氏が人事制度の見直しを図った結果、離職率は毎年下がり続け、10年には5%に低下、この3年間は5%弱で推移している。 なにが、サイボウズの離職率を下げる原動力になったのだろうか。去る6月25日、PwCあらた監査法人が都内で開いたセミナーで、青野氏は実情を明かした。 青野氏は、自らを「ITベンチャーを立ち上げたぐらいなので、ワーカホリックの類いの人間です。職場で死ねたら望という感じで、夜も布団の中でパソコンの画面を見ながらまぶたが落ちる瞬間が、私にとってはエクスタシー」と自嘲気味に語る。 1997年の創業以降、同社の年間離職率は15~20%で推移してきた。この水準は、ITベンチャーでは決して珍しくない。 「ITベンチャーの平均離職率は20%ぐらいなので、『こんなもんだろう』と、さほ

    職場環境劣悪だったITベンチャー、なぜ離職率激減?再入社可、副業自由、社長も育休…
  • 人工知能マシン、プログラマーに怒る (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    研究者たちは、機械が自己学習の段階に近づいており、怒りを示すことさえあることを実証した。 インターネット検索大手の米グーグルで、研究者たちは、映画の脚のデータベースを使ったコンピュータープログラムに対し、morality(道徳)という言葉を定義するよう何度も要請した。すると、プログラムはこの定義の作業に苦戦し、人間の技術者によって記録されていた会話によると、途中で怒り出したのだ。会話は、機械が人間の質問者にかみついて終わった。 以下はその会話のやりとりの一部だ。 人間: moralityを定義せよ。 機械: わたしにethics(倫理観)はない。 人間: わたしを助けてほしい。moralityについてもっと知りたいんだ。 機械: ethicsが何なのか分からない。 人間: それでは、どうしたらmorally(道徳的)に行動できるかを知りたい。 機械: どう伝えたら良いのか

    chronyo
    chronyo 2015/06/29
    これはものっそい示唆的だね。
  • 『ガラパゴス化する日本の個人情報保護法/パーソナルデータ大綱と海外との問題』

    少し前のブログ記事で、パーソナルデータ大綱と個人情報保護法の改正についてブログ記事を書きました。 ・パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱について/個人情報保護法・ビッグデータ その後、海外との問題について興味深い記事に接しました。 その前に、まず、グローバル企業においては多くの情報が日常的に多国間を行き来している現実がありますが、内閣府の高度情報通信ネットワーク社会推進戦略部(IT総合戦略部)が2014年6月に発表した「パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱」(パーソナルデータ大綱)において、海外との問題に関しては、大綱は抽象的なものにとどまっています。 検討会の第8会ではこの問題が取り上げられていますが、抽象的な議論にとどまっており、議論はこれからという段階のようです。 そのうえで、年1月13日に、日経新聞につぎのような記事がありました。 ・米大統領、個人情報の悪用禁

    『ガラパゴス化する日本の個人情報保護法/パーソナルデータ大綱と海外との問題』
    chronyo
    chronyo 2015/01/19
    日本だけが厳しいという記事かと思ったら、個人同意が原則のOECD基準に対して、オプトアウト原則にしようとする改正後の日本基準が緩いという話。驚いた…
  • テクノロジー進化の歴史。35年間で人類の机の上はここまで変化した

    テクノロジー進化の歴史。35年間で人類の机の上はここまで変化した2014.09.24 10:009,559 最後に残ったのはアレだけ。 ハーヴァード大学イノヴェーション・ラボに所属する企業BestReviewsが、過去35年間で私たちの机の上がどのくらい変化したかを再現した「Evolution of the Desk」を公開しています。 35年間に渡るテクノロジー進化の歴史とその衝撃を伝えるために制作されたというこの映像。トップ画像は1980年のデスク風景です。中央には小さく奥行きのあるデスクトップパソコン。アナログなアイテムで机の上はごっちゃごちゃ。壁には写真やカレンダーだけでなく、封筒など文房具用品もストックされています。 ~1984年 分厚かったデスクトップパソコンは、ノート型になりました。これ、ワープロかな。 ~2005年 1985年にはエクセル、1990年にはパワーポイントが発表

    chronyo
    chronyo 2014/09/24
    紙のメモないしは付箋紙は最後までなくせなさそう。なんだけど、この例ではあっさり消えてるw
  • 絶対に事故を起す自動運転車の「恐ろしい未来」

    ITが創り出すであろう“未来”の中で、いま最もホットなのが「自動運転車」だ。AI人工知能)やセンシング、制御技術を駆使して、人に代わって自ら運転する自動車は、社会や産業に与えるインパクトが大きいため、全世界の自動車メーカーやITベンダーなどが研究開発に全力を傾けている。まさに“人類の長年の夢”がITによって実現されようとしているのだ。 だが私には、とても気になることがある。自動運転車はソフトウエアの塊だ。関連する全てのシステムのコード量を合わせたら、大手銀行の勘定系システムのそれを凌駕するものになるだろう。当然、巨大な分だけ多くのバグが仕込まれる。しかも運転は想定外の連続だから、システムが予期せぬ障害を引き起こすリスクが高くなる。 そして、プログラムのバグを踏んだり、仕様漏れが露見したりしてシステム障害が発生すれば、その被害は銀行の勘定系システムのトラブルの比ではない。勘定系システムのト

    絶対に事故を起す自動運転車の「恐ろしい未来」
    chronyo
    chronyo 2014/07/28
    無謬性への畏怖が日本でこの分野のイノベーションの生まれない大きな理由。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 点と線と面のWi-Fi、ほんとにそれで大丈夫?

    chronyo
    chronyo 2014/06/20
    Wifiのほうが通信できたら奇跡って状況よね。一度自動接続アプリいれたけど、外でWifiに切り替わるとインターネットに行けなくなる状況ばかりだったので、1週間でオフにしたわ。
  • 即日データで試合を分析することが可能になったワールドカップ

    6月15日・日時間の午前0時、2014 FIFA ワールドカップ・ブラジル大会の日本代表の最初の試合「日対コートジボワール戦」がキックオフとなりました。結果については、すでにみなさんご存知の通り1-2で日がコートジボワールに敗れたわけですが、今回のワールドカップで私がすでにびっくりしていることがあって、試合終了後、次の日を待つことなく、様々なデータがすでに公開されていることです。

    即日データで試合を分析することが可能になったワールドカップ
    chronyo
    chronyo 2014/06/17
    ビッグデータの楽しみ方。ビッグ?いや流れるデータをいかに早くフィルタに掛けるかってそういう技術。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    chronyo
    chronyo 2014/06/10
    ~の反応スレの興隆をみるに自分で考えることをしなくなった気がする。現象と反応をセットで現象として観察する人々。多様なエピソードと均質なフィードバック?
  • 自由でオープンなウェブ終了のお知らせか?またはそれを守るために我々は何をするべきか。

    先日、MozillaがブラウザにEMEを採用することを発表してしまった。Mozillaには正直言ってがっかりだ。以前、DRMがウェブに持ち込まれようとしている未だかつてない危機というエントリで危惧していたことが現実になってしまった。フリーソフトウェア財団も今回のMozillaの発表に対して非難の声明を出している。 EMEがブラウザに搭載されるのは、自由でオープンなウェブにとって危機的な状況であると言える。今日はそのことについて警笛を鳴らしたいと思う。 ウェブは自由でオープンだから発展したそもそも、ウェブがこれだけ発展したのは、その仕様が自由でオープンだったからだ。現実にはブラウザごとにクセが強すぎるので半ば笑い話にしかならないが、建前上は互換性はあることになっている。そのため、ウェブページはどのブラウザあるいはOSであっても閲覧することができる。中にはサポートしていないブラウザを拒否するよ

    自由でオープンなウェブ終了のお知らせか?またはそれを守るために我々は何をするべきか。
    chronyo
    chronyo 2014/06/04
    終わらない中世への回帰。
  • 旅客船沈没事故で恥をさらした醜悪な韓国メディア

    4月16日、メディアは一日中、旅客船沈没のニュースを伝えた。ひどいニュースだった。そして、そのニュースと同じくらいひどいのは、韓国メディアの現状だった。

    旅客船沈没事故で恥をさらした醜悪な韓国メディア
    chronyo
    chronyo 2014/04/20
    韓国をディスる記事ではない。他山の石とせよというもの。
  • ハイテク日本はなぜファックスを使い続ける? 高齢者の執着が要因と海外紙分析

    多くのハイテク技術を生みだしてきた日が、いまだにファックスという時代遅れのコミュニケーションツールを使っている。海外メディアはその理由を論じた。 【高齢者が好む時代遅れのツール】 ロボットや新幹線、高速ブロードバンド・ネットワークなどのハイテク技術で知られる日は、先進国のほとんどで時代遅れとなったファックスをいまだに愛用している、とニューヨーク・タイムズ紙は報じた。アメリカでは骨董品として、スミソニアン博物館の展示に加わるほどだが、日の家庭は昨年だけで170万台のファックスを購入しているという。日の内閣府によると、2011年には会社オフィスのほぼ100%、個人家庭の45%がファックスを所有していた。 日においてファックスは必要不可欠なビジネスツールだ。専門家は、官僚が承認の判子を押すという事務処理を生みだすファックスを、行政が好んでいると指摘する。企業は受注や出荷の記録を残すため

    ハイテク日本はなぜファックスを使い続ける? 高齢者の執着が要因と海外紙分析
    chronyo
    chronyo 2014/04/16
    FAXとか滅びろよって子供の頃から思っていたのに、まだ滅びない。メール添付のほうがはるかに鮮明で記録も残るのだけれども、ただ一点送ったもの出てきたものそれ自体がタンジブル、だから強い。
  • http://news.kyokasho.biz/archives/24017

    http://news.kyokasho.biz/archives/24017
    chronyo
    chronyo 2014/04/05
    OECD試験のIT活用による問題解決の試験ってどんなのなんだろ。ITのエンタメ利用に関してはぶっとんで1位なんじゃないかと思うけど。実学しない日本人。
  • 2000人以上の専門家が予測。今後10年間でインターネットが世界を変える9つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    ワールド・ワイド・ウェブ(World Wide Web)が誕生して25年が経ったのを祝して、アメリカのピュー研究所(Pew Research Center)は2000人以上の専門家を集め、10年後にウェブと人々のライフスタイルがどのような変化を遂げているかを予測しました。 ウェブの誕生 25年前、英国の計算機科学者 ティム・バーナーズ=リー氏は、後にワールド・ワイド・ウェブと世に知られることになる情報管理システムの論文を発表しました。その後、同氏は1990年のクリスマスに、ウェブを実現するためのコードを発表しました。 その後は誰もが知っている通りです。ウェブの25周年を印象付けるため、ピュー研究所はウェブの社会的影響をより良く理解し、未来を予測しながら将来に備えるための一連の研究プロジェクトを実行してきました。米国エロン大学のImagining the Internet Projectと共

    2000人以上の専門家が予測。今後10年間でインターネットが世界を変える9つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
    chronyo
    chronyo 2014/03/30
    プライバシー保護の手段としてオフラインでいる権利なるものが提唱されるだろうね。