タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

料理と植物に関するdeadwoodmanのブックマーク (5)

  • 薹(とう)が立ったフキノトウを食べてみる

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:裏庭にムカゴを植えたら八年後に山芋が掘れた > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 まずフキとは何か フキの「薹」をべる前に、フキノトウという山菜がフキの花芽であることを知らない人もいると思うので、そもそもの話としてフキについてちょっと説明させていただく。 フキとはお弁当の歌で「筋の通ったフ~キ~」と歌われているアレのことだ。成長したフキの地面から生えて葉っぱを支える葉柄(ヨウヘイ)部分を煮物などにしてべる。 フキノトウの後に出てくるフキの若葉。 大きく育った葉柄が用部分。 「筋の通ったフキ」というだけあって皮に筋があるので、下茹でをしてから剥いて調理する。 フキの煮物。ほろ苦くておいしい。 これがフキノトウです フキは多年

    薹(とう)が立ったフキノトウを食べてみる
    deadwoodman
    deadwoodman 2022/04/14
    それはフキなのでは?と思ったがそういうことか→“雌株は種を遠くへ飛ばすためにピンと薹を伸ばし、花をタンポポのような綿毛に変える…ということで、食べてみるのは花が咲く寸前まで育った雌株の薹部分”
  • ドラゴンフルーツの皮を茹でてワサビ醤油で食べるとめっちゃマグロになるらしい「マジで!?」→やってみた - Togetter

    Maya @mayao216 野崎真弥です。ブリュッセル王立音楽院古楽科の修士課程を修了。各作品と同じ時代のフルートを使い 、当時の音楽を再現すべく探求を続けています。最近はヴィエル(ハーディガーディ)と巡礼のつぶやき多め。とオカメインコと暮らしています。下総中山でフルート教室はじめました。 https://t.co/fcb6MtEptX

    ドラゴンフルーツの皮を茹でてワサビ醤油で食べるとめっちゃマグロになるらしい「マジで!?」→やってみた - Togetter
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/09/22
    “ 茹でたドラゴンフルーツの皮は味が無く、漬けダレに絡んでいい感じ。食感はトロに粘りを足した感じ。山かけマグロに近い… 1%濃度塩で2分茹で、氷水で〆る。”
  • 庭の厄介者 ヤブガラシを食べる :: デイリーポータルZ

    ヤブガラシという、どこにでも生えている雑草を知りませんか。 どんどん繁殖するので庭の手入れをするときは主にこいつをやっつけなくてないけない。厄介者として名高い事この上ない、草むしりの大敵なのだ。 ある日ふと「べられたりしないのかな」と思って調べてみると、べられない事もないらしい。そうだったの!? (ほそいあや) 貧乏という意味しかない植物 ヤブガラシといえばちょっとだけ格好良いけど、別名が「ビンボウカズラ」という。 wikipedia「ヤブガラシ」を読んでびっくりした。こんなに貧乏神あつかいされている植物がかつてあっただろうか(以下引用)。 和名は藪を覆って枯らしてしまうほどの生育の旺盛さを示している。別名ビンボウカズラ(貧乏葛)とも呼ばれ、その意味としては、庭の手入れどころではない貧乏な人の住処に生い茂る、あるいはこの植物に絡まれた家屋が貧相に見える、またはこの植物が茂ったことが原因

    deadwoodman
    deadwoodman 2020/10/17
    全体的に鉄腕DASH風のナレーションで脳内再生されたが、2011年の記事だからこっちのが先なのか。
  • 一体どんな味が…?大量の松ぼっくりで「松ぼっくりジャム」を作ってみた人現る「キッチンが製材所の香り」

    Toru Miyamoto @toooochan0514 @t6s @yokuyama FF外から失礼します。当方Pinus属(主にゴヨウマツ類)を題材に植物の系統分類を研究している学生です。こちらの球果はキタゴヨウ(Pinus parviflora var. pentaphylla)のものでしょうか??もし差し支えなければどの地域で採集したものなのかも教えて頂けるとありがたいです! 2019-06-04 21:23:30 Takafumi Saikawa @t6s @toooochan0514 @yokuyama replyを頂いたtweetのものは同定してないですが二針葉の松でした。その後ゴヨウマツの球果も採集しました(添付の写真)が、そちらもキタゴヨウかどうかわかりません。採集場所はどちらも北海道北見市の市街地です。詳細な場所をご希望であれば、dmを頂ければお知らせいたします pic

    一体どんな味が…?大量の松ぼっくりで「松ぼっくりジャム」を作ってみた人現る「キッチンが製材所の香り」
    deadwoodman
    deadwoodman 2019/06/05
    “ロシアの方ではレシピとして普通に成立して巷に出回ってるらしく、松ぼっくりのヴァレニエ (シロップ煮)の市販品まで”
  • 雑草を食べよう(桑の実のジャム)

    志紀 @AnotheRai @Ton_beri 亀とか、ふなとかバスとか狙ってたら勝手にかかってくるイメージだったんですけど、狙うとなると難しそうですねぇ、、(*´ー`*)(日向ぼっこでもしてないかな? 2019-05-19 15:32:17

    雑草を食べよう(桑の実のジャム)
  • 1