タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

経済とアニメに関するdeadwoodmanのブックマーク (2)

  • アニメで“お金”と“未来”の話を描く――ノイタミナ『C』中村健治監督インタビュー

    元カリスマ・トレーダーやNPO系銀行の運営者を取材 ――どういう分野の人たちを取材しましたか? 中村 会計から金融、政治家、中央銀行にいた人から大学の先生まで幅広いです。今の金融の仕組みの中である程度成功している人を取材した一方、政府にも企業にも属さずNPOで活動されている方にもお会いしました。「人によって意見がこんなに違うんだ」と愕然としましたね。同じ人から何回もお話を聞いたりもしましたが、2010年2月から8月ころまでに全部で20回以上取材しています。 まずは経済の専門誌の編集者の方に取材させていただきました。その時、「この世界にすべてを知っているエコノミストはいない」とはっきり言われたんですね。経済というのはプロ野球の優勝チームを予想するようなもので、たまたま今年当てた人が正しいと言われるだけで、来年は誰が当てるか分からない。もちろん1人1人は専門知識を持つプロなのですが、野球の解説

    アニメで“お金”と“未来”の話を描く――ノイタミナ『C』中村健治監督インタビュー
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/05/01
    趣旨は解るが若干事実誤認で今の山はほとんどS30〜40に木材価格高騰を背景に植えたもの。“どうして日本の山はこんなに青々としているのか…江戸時代くらいの方々が、自分たちが使うために切った分、新しく植えている
  • アニメで“お金”と“未来”の話を描く――ノイタミナ『C』中村健治監督インタビュー

    フジテレビの木曜深夜で、数々のヒットアニメを送り出してきた“ノイタミナ”枠。「アニメの常識を覆したい」という制作スタッフの思いから、「animation」を逆さ読みした名称が付けられたその枠からは、『ハチミツとクローバー』『のだめカンタービレ』『東のエデン』『東京マグニチュード8.0』など、多くのヒット作品が生み出されている。 そんなノイタミナ枠で4月14日から毎週木曜24時45分(初回放送のみ25時5分)から放送されるのが、「お金と未来」をテーマにしたオリジナルアニメ『C』だ。経済学部に通う主人公が、自分の未来の可能性を担保として貸し出されたお金をもとに、取引というバトルに身を投じていく……という物語である。 近年、『カイジ』『LIAR GAME』などお金をテーマとした作品が注目を集めているが、全体として現実と離れたものをテーマにすることが多いアニメでは異色の話。『C』はどのような思いの

    アニメで“お金”と“未来”の話を描く――ノイタミナ『C』中村健治監督インタビュー
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/04/29
    “意見の違う方々が面白いように共通しておっしゃっていたのが、日本人は「選択をしていない」…みんなあまりに目先のことばかり追いかけている。「遠い未来を示し、国民に選択を迫る政治家やリーダーがいない」”
  • 1