タグ

ブックマーク / www.iwanichi.co.jp (1)

  • ニャンとありがたき 東日本最大級 猫神様 花泉・油島 羽養権現社跡 養蚕業見守る【一関】

    2月22日は「の日」。一関市花泉町油島字柿ノ木の羽養権現社跡には、巨大な石造りの神様が祭られている。台座を含めた高さ約90センチ、横約1メートル、幅約60センチ。碑などを調査している村田町歴史みらい館(宮城県)の石黒伸一朗専門員は「ネコの石像のほとんどは小さく、ここまで大きいのはとても珍しい。東日最大級だろう」と語る。 羽養権現社は、地元では蚕養(さんよう)神社とも呼ばれ、ネズミから蚕を守るネコを神として祭っていた。社殿は大正、昭和時代の養蚕家たちが奉納したネコをかたどった絵馬、木像、版画、歌が書かれた額などで埋められており、石黒専門員は同神社を調査していた。 最盛期には県外からも参拝に来たが、養蚕業の衰退とともに減少。東日大震災などの影響もあり、2012年に社殿は取り壊された。現在の羽養権現社跡は隣接する宝祥寺が管理しており、社殿にあった奉納品の多くは石黒専門員が調査していた縁

    ニャンとありがたき 東日本最大級 猫神様 花泉・油島 羽養権現社跡 養蚕業見守る【一関】
    deadwoodman
    deadwoodman 2021/02/22
    “油島字柿ノ木の羽養権現社跡には、巨大な石造りの猫神様が祭られている…蚕養(さんよう)神社とも呼ばれ、ネズミから蚕を守るネコを神として祭っていた…震災などの影響もあり、2012年に社殿は取り壊された”
  • 1