タグ

働き方に関するekshinyahのブックマーク (45)

  • ドイツでプログラマとして働いて半年がたちました。 - WETな備忘録

    と、いうやつを8月末に書こうと思ってたらもう12月がすぐそこまで来ている。 人生設計とか考えるのがしゃらくさくなり、と言えば格好はいいんですが、何か僕の将来に対する唯ぼんやりした不安と向き合うことに疲れて、ビールとソーセージが好きだという理由だけでドイツに行きたい、というか行くことに決めたのが昨年の11月くらい*1で、そのときは前も後ろも何も決まってない状態だったので、いそいで準備とかしたのでいろんな人に迷惑をかけてしまったかなあと思いつつ、深く感謝はせども、反省はしていません。いつも当にありがとう。 こういう無茶な生き方をするために心技体マッチョなものを身につけたはずなのであって、せっかくなので無茶な生き方しないともったいない。 所詮地球でした ドイツに来て即、ボーフムというサッカーしか無えみたいな田舎街に単身で顧客に常駐して、スイスのクライアントの2次請けみたいなことをしたんですが、

    ドイツでプログラマとして働いて半年がたちました。 - WETな備忘録
    ekshinyah
    ekshinyah 2016/11/14
    “「仕事」と「自分」の間に、強く、時に無責任に、はっきりと線引きがある。ので、アホみたいにプロジェクトが炎上しているときに平気でバケーション行ったりして、あとは自分を守るために他人のせいにするのがたい
  • 2年半のリモートワークを振り返ってみる - じまろぐ

    フルリモートワークな会社に勤めて2年半が経った。簡単に振り返ってみる。 前職と現職 前職はごく普通の勤務体系(10:00 ~ 19:00)で働いていた。 今いる会社は全社員がフルリモートワークで、出社義務も一切なく、勤務時間も各自の裁量で決められる。業務はフロントエンドの受託開発をメインとしていて、CodeGridという自社の技術系メディアの運営もしてる。担当業務としては案件のフロント部分全般と、記事執筆がある。 コアタイムとかそういった規則が一切ないので、いつどこで働くかを自分でコントロールできる。そんな会社に入って2年半が経過したので振り返ってみる。 適応しようともがく期 いきなりフルリモートに適応できる人は稀だと思う。業務のことも同僚のこともわからないので、最初はとにかく環境に適応するために邁進。心理的な余裕が少なく、ゲームやっててもあんまり楽しめてなかった気がする。 リモートワーク

    2年半のリモートワークを振り返ってみる - じまろぐ
    ekshinyah
    ekshinyah 2016/08/17
    “健康はVAAMとプロテインに支えられている。 結局行き着くのは筋肉。”
  • 社員が増えたので物理的なオフィスをやめました 〜 これからは「分散型ワークプレイス」へ | Social Change!

    私たちソニックガーデンでは、かねてより全社でリモートワークに取り組んできました。今では24名いる常勤メンバーの半数以上は地方に住む在宅勤務者です。採用応募の殆ども地方からであるため、今後もリモートワーカーは増えていくでしょう。 それでも、これまでは東京の渋谷にオフィスを構えていました。しかし、2016年6月末の契約更新の際に解約を行い、次の移転先は用意せず物理的な「オフィス」という概念を一旦やめて、複数のワークプレイスに分散させることにしました。 今回の物理オフィスをなくした取り組みは、TechWaveでも記事にして頂きました。ありがとうございます。それがこちらの記事。「日でオフィスなくします」自律的リモートワーク先進企業の門出 【@maskin】 記事では、その補足として、私たちがオフィスをなくした理由と狙い、そして、新しい分散型ワークプレイスのコンセプトと実践について書きました。

    社員が増えたので物理的なオフィスをやめました 〜 これからは「分散型ワークプレイス」へ | Social Change!
  • 【インターンの新しいカタチ。リモートワークで50人のインターンと共同開発】前編~ 合同会社フィヨルド | リモートワークラボ

    社員2人でどこまで出来るか挑戦してみたい 今日は宜しくお願いします。まずは会社の紹介をお願いします。 町田はい。合同会社フィヨルドと言いまして、エンジニアとデザイナーの2人だけの会社です。僕がデザイナーをやっている町田で、もう1人の社員の駒形がエンジニアをやっています。 もともと会社をつくるときに、社員は増やさないと決めたんです。なぜかと言うと、「2人でどこまで出来るか挑戦してみたい」というのが、会社のコンセプトにあったからです。そこはちょっと変わっている点ですね。2人だけの会社で、普段は受託開発を請け負いながら、自社サービスを作っています。 50人のインターンが入れるオフィスを用意するのはもったいない フィヨルドさんのリモートワークについてお聞きしたいんですが、町田さんと駒形さんのお二人も、いつもリモートでお仕事をされているんですか? 町田私たち二人は割とオフィスに来ていることが多いです

    【インターンの新しいカタチ。リモートワークで50人のインターンと共同開発】前編~ 合同会社フィヨルド | リモートワークラボ
    ekshinyah
    ekshinyah 2015/10/13
    “授業料をもらわない代わりにアルバイト代も払わないという形が、弊社のインターン”
  • 拝啓 小倉様(子連れ出勤の件) | R-BLOGS [R-STOREが選んだ、ひとくせR人達の新しいBLOGコミュニティーサイト。]

    こんにちは。R-STORE『ハンサム』浅井です。 昨日、フジテレビの「とくダネ!」という番組で、少しだけ弊社をご紹介いただいた。弊社のスタッフが「子連れ出勤」なるものに初めて挑戦するという仕立で、10日ほど前にテレビクルーがオフィスに来て、ほぼまる1日撮影して、それが編集されて昨日の放映となった。 そもそも子連れ出勤とはなんぞや?ということだが、そもそもは「Sow Experience」さんが奨励している働き方で、簡単に言うと「オフィスに子供を連れてきちゃいましょうよ」と。例えば待機児童の問題で働きたくても働けないママさんはもちろん、保育園に入園させられたとしても、ちょっと子供が熱を出して保育園が預かってくれないときにオフィスに連れて来られたりしたらママさんとしては働き方の幅が広がる。Sowさんは2年前からその取組をしていて、その取組を披露する見学会に参加させていただき(リリースはこちら。

    拝啓 小倉様(子連れ出勤の件) | R-BLOGS [R-STOREが選んだ、ひとくせR人達の新しいBLOGコミュニティーサイト。]
  • 株式会社spice life、「花粉のない沖縄で働きたい」社員の一言から新制度を導入

    株式会社spice life(社:東京都渋谷区、代表取締役:吉川保男)は、花粉症に悩まされている社員の一言をきっかけに、全社員を対象とした独自の制度、リモートライフを導入します。 株式会社spice life(社:東京都渋谷区、代表取締役:吉川保男)は、花粉症に悩まされている社員の一言をきっかけに、全社員を対象とした独自の制度、リモートライフを導入します。この制度により、より効率良く、生産性を高めながら仕事が出来るようになります。花粉症の社員も、この制度を活用することで、花粉が飛ぶ時期に花粉のない場所でリモート勤務が可能になります。 【ここがPOINT!】 ・1人の花粉症の社員の声が発端となって新設した制度 ・花粉症の社員だけでなく全社員が対象 ・仕事のパフォーマンスを1%も下げる事なく効率よく勤務ができる環境を提供 現在、日の花粉症総人口は2,000万人以上といわれており、症状が軽

    株式会社spice life、「花粉のない沖縄で働きたい」社員の一言から新制度を導入
  • リモートワークの地味な知見 - ✘╹◡╹✘

    華やかなところはまあググれば出てくるんで、地味なところに触れる。 日報にまとめておく リモートワーク中は、毎朝10:10 - 10:20の間、Google+ ハングアウトのビデオ通話を利用して進捗・問題共有しているんだけど、慣れてないと共有過多で時間が長くなりがち。8人居て、1人5分とかになると重い。いま取り組んでいる実装の話とかを始めてしまったり、あと会議参加者に対して「これどうですかね?」と質問する内容が含まれていたりすると、特に時間が長くなりがち。この辺は、事前にQiita:Teamの日報に前日やったことや翌日やることをまとめておいて、詳しくは日報に書いたんで見てくれという風に改善されたりした。日報、リモートワークで特に役に立つ。では日報を書いておけばミーティングは不要になるのではないかという話になるかもしれないが、この先は君の目で確かめてくれ。 情報の倍率を変えられるようにしておく

    リモートワークの地味な知見 - ✘╹◡╹✘
    ekshinyah
    ekshinyah 2014/12/08
    “日報、リモートワークで特に役に立つ。”
  • フリーランスのセーフティネット構築に向けて、クラウドワークスとライフネット生命の動き | editor’snaut

    先日、こんなリリースが出てました。 クラウドワークス、クラウドワーカーに向けて ネット生保大手ライフネット生命の保険加入機会の提供を開始 クラウドソーシングという仕事の仕組みを提供しているクラウドワークスが、現在23万人を超えるという登録フリーランスをはじめとしたユーザーに向けて、ライフネット生命保険の生命保険加入機会の提供を開始したというもの。 フリーで仕事をするための仕組みはいろいろ登場してきていますが、それだけで働けるわけではありません。個人で働くフリーランスには、なかなか社会保障方面の制度は用意されておらず、「傷病手当金」「厚生年金」などの保障(セーフティネット)が会社員と比べて希薄です。 ライフネット生命の出口さんは、日経の記事で働き方の多様化に対応していく必要がある、といった趣旨のコメントをされています。 フリーランスこそ情報勝者 彼らが活躍するために:日経済新聞 ライフネッ

    フリーランスのセーフティネット構築に向けて、クラウドワークスとライフネット生命の動き | editor’snaut
  • 午後6時以降に仕事をすることは禁止!健康を一番に―ドイツ - Ameba News [アメーバニュース]

    ドイツの連邦労働大臣アンドレア・ナーレス氏は、長時間の労働が人の心に及ぼす影響についての研究を根拠として、午後6時以降に仕事をすることを禁止する方向で、2016年までに法改正を進めることを示唆しました。 午後6時以降や週末に業務上のメールのチェックなどを行う人は、うつ病や何らかの心の病なかかる可能性が高くなるということで、午後6時以降は業務に関わるメールの閲覧自体を禁止する方針だそうです。 もちろん、急に習慣を変えることは難しいので、2016年までの間は試用期間として、労働者の中には時間外の閲覧を禁止するアプリなどを使用する人も現れたようです。 心の健康は一通のメールより大切!つまり、仕事より個人の生活が大切という、ヨーロッパ人らしい考え方ですね。 ちなみに、ドイツのお隣フランスでは、1999年に週35時間労働が導入されたにも関わらず、メールのチェックで労働時間が長くなる人が多かったため、

    午後6時以降に仕事をすることは禁止!健康を一番に―ドイツ - Ameba News [アメーバニュース]
  • リモートワークの話

    #kuniakirb で話したリモートワークについての資料です

    リモートワークの話
  • 立川・松戸・松江 セフレ&ママ活な出会い掲示板

    まっすぐであれば、松戸の出会いの後冷凍庫に戻った後、それがどれほど衛生的であるかについての不安もあるので、あな […] もっと読む »

  • KAIZEN platformの働き方 - sudoken Blog

    KAIZEN platformは、少し変わった働き方に挑戦してます。 1:距離を超える働き方 弊社の開発は、 ・新宿 ・大阪 ・相模原 ・恵比寿 ・バリ島 をまたいで、行われてます。 なんなら、メンバーが自宅から参加してる時も多々あるので、今いる場所を超えて仕事をしてます。 これには、2つの理由があります。 一つは、オフィスがそもそもなかったので、集まる場所がないままスタートし、バラバラに仕事しはじめたら、実はあんまり困らなかったため。 二つ目は、最初からグローバルを目指していたので、距離が離れたマネジメントに挑戦する必要があったため。 この2つの理由によって、最初からKAIZEN platformでは、この距離的制約を超える必要がありました。 そうすると、、、 ・子供が小さいので出社しないで、自宅から働く人。 ・奥さんの調子が悪くて、看病しながら作業。 こういう働き方が出来るという事を意

    KAIZEN platformの働き方 - sudoken Blog
  • リモートワークを始めて3週間が経ったので所感をまとめてみる - seri::diary

    7月1日に株式会社ハートレイルズで勤務し始め、3週間ちょっとが経ちました。 最初は色々不安もあったリモートワークという働き方ですが、なんだかんだで上手く回っている気がします。仕事の方もそれなりに貢献出来ていると思いますw このエントリーではリモートワークをして感じたこと、気づいたことを簡単にまとめてみます。 生活リズムが安定するようになった 朝起きる時間、寝る時間が前に比べて安定するようになりました。 私の平日のスケジュールは大体こんな感じです。 AM6:00 起床(天気が良ければジョギングor散歩) AM6:45~7:30 朝・シャワー・身支度 AM7:30~AM8:50 洗濯、掃除、ギター弾く、読む、提督業務、ネットをダラダラ見る AM9:00 自宅で業務開始。hangoutで社員と朝の挨拶、進捗共有、雑談などをしてから業務開始 PM2:00頃 昼休み。家で適当に作ってべるか外

    リモートワークを始めて3週間が経ったので所感をまとめてみる - seri::diary
  • 「強いチームはオフィスを捨てる」を読んでリモートワークのメリット/デメリットについて考えてみた - sakaharaのブログ

    私は京都で働くようになるまでは元々広島で仕事をしていたので、以前からリモートワークに興味がありました。 広島に居ながら東京の会社に就職して仕事ができたらいいなぁーと漠然と思っていた時期もあります。 ただ実際にリモートワークをやるにしても正直不安な部分も多いし、難しいだろうなぁという程度で実現するまでには至りませんでした。 まだ実践できていない段階ではありますが、「強いチームはオフィスを捨てる」を読んだ感想も踏まえメリット/デメリットを書く事で、リモートワークを検討中の方に参考になる事があれば幸いです。 強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」 作者:ジェイソン・フリード,デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン早川書房Amazon まず書を読んだ中から思いつく限りメリットを書き出してみました。 リモートワークのメリット 通勤時間の短縮、自宅なら通勤が必要なくなる

    「強いチームはオフィスを捨てる」を読んでリモートワークのメリット/デメリットについて考えてみた - sakaharaのブログ
  • リモートワークを進める会社の社長が教える、良いところ悪いところ

    今日はちょっとした用事で、岐阜でリモートワークをしているスタッフが弊社オフィス(名古屋)に来るという事件がおきました。それのどこが事件なのかというと、そのスタッフは弊社のプロダクトであるMisocaへのコミット数(ソースコードの更新回数のようなもの)が一番多い開発の中心メンバーなのですが、弊社で働き始めた2年前からこれまで一度もオフィスに来たことがなかったのです。今日は弊社(スタンドファーム株式会社)でのリモートワークと私の考えについて紹介します。

    リモートワークを進める会社の社長が教える、良いところ悪いところ
  • 鬼速リモートな開発チームを支えるツールと仕組みとマインドセットの話

    web系スタートアップ開発チームが仕組みもへったくれも無い状態からすったもんだありつつリモートワーカーも交えて良い感じにワークする体制で開発できるようになったなぁと言って良いところまで来たと感じたので、ここらでひとつ段落をつけて開発体制とか組織設計、体制作りみたいなところの話をまとめておきたいと思います。 サービス開発の現場に仕組みや体制を引く目的と意味 まず開発チームに体制や仕組みを引く意味、目的について。 開発速度の向上 これ1点に設定しました。 開発スピードで市場ごと引っ張る 展開中の事業ドメイン(教育)は今、ほっといても急成長中の市場でタブレット端末の導入がどんどん進んでいます。 が、私立やいけいけの公立を除いて大体の公教育の現場では単純に既存のパソコンと置き換えてコスト削減に利用するだけだったり、まだまだ端末の普及が途中です。 IT機器の導入が教員の業務効率化や教育そのものの質の

    鬼速リモートな開発チームを支えるツールと仕組みとマインドセットの話
  • 「強いチームはオフィスを捨てる」を読んだ - $shibayu36->blog;

    強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」 作者:ジェイソン・フリード,デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン早川書房Amazon 最近リモートワークへの知識に興味が湧いてきたので、ひとまず強いチームはオフィスを捨てるを読んだ。元々はリモートワークについての思い込みがあり、そのためリモートワークの難しさのほうに目が行き過ぎていたのだけれど、このを読んでみて少し中立よりになれたように思う。そういう面で今の時期に読むには非常に良かった。リモートワークの知識だけというより、普通に働いていても参考になる知識も得られた。 リモートワークを始めたいけど何から始めたらいいかについて分からない人には最適な。ただし良いであるという一方で、少しリモートワーク礼賛の傾向があるので、そこは一歩引いて読むと良いのかなと思う。とはいえ、ただ褒めているというだけでなくて、きちんとメリット

    「強いチームはオフィスを捨てる」を読んだ - $shibayu36->blog;
    ekshinyah
    ekshinyah 2014/07/24
    "リモートワークを小さく導入するなら、まずはオフィスにいるんだけどリモートにするとか、週に一日だけみんなでリモートにするとか、そういう工夫が必要そう。「小さく」を「人数を少なく」という方向で考えない"
  • リゾートワーク - ✘╹◡╹✘

    1週間ほど休みとって沖縄旅行いってきた。 快適な空の旅 同乗者と空港でゆっくり朝ごはんべてたら普通に飛行機もう飛んじゃっててウケた。 ギークハウス沖縄 2日間泊めてもらったり近場の飯屋に連れて行ってもらったりとにかくお世話になった。 台風で落ちてきたココナッツ割ってべた。 屋上の見晴らしが良くて羨ましい。 東京に来る機会があれば卓球ハウスに是非。 レール 那覇空港から首里城付近まで、ゆいレールというモノレールが通っているので初日は主にこれで移動。 700円で24時間のあいだ乗り放題で重宝した。 主要なところしか通っていないのでモノレールだけでは行けないところもあるけど、 特にめっちゃここに行きたいみたいな願望は無くて漠然と沖縄吸いたいという感じだったから、 むしろレールが引いてあって便利だった。 首里城 観光地にしてはそこまで観光色が強くなくて印象が良い。 城壁 城壁好きなので一周出来

    リゾートワーク - ✘╹◡╹✘
    ekshinyah
    ekshinyah 2014/07/24
    “費用は6日間で交通費と宿代で4万円くらい”
  • 8時間労働が誕生した経緯と労働時間を短縮すべき理由

    By Amir Jina 日では労働基準法により、雇い主は被雇用者に1日8時間・1週間40時間を超える労働をさせてはいけないことになっています。アメリカの労働時間に関する規制も日とほとんど同じで、労働時間が週40時間、それ以上働く場合は雇い主が雇用者に割増賃金を支払う必要があります。ほとんどの先進国で1日8時間・週40時間労働が一般的である中、クレジットカードによる借金問題やお金節約術などに消費者として取り組むサービスを提供するFrugalingが「週40時間を減らしてみてはどうか」という興味深い提案を行っています。 Destroy The 40-Hour Workweek | Frugaling http://frugaling.org/destroy-40-hour-workweek/ 日アメリカで1日8時間・週40時間労働が採用された発端は、18世紀半ばから19世紀にかけて

    8時間労働が誕生した経緯と労働時間を短縮すべき理由
  • 旅とリモートワーク - 運河

    5月に2週間ほど"働きながら"北海道や青森をひとりで旅をしてきた。給料を全部使うという話で偶然思い出したので、旅とリモートワークについてまとまりなく書き置く。ここに置くのは記憶の断片であり、夢日記のようなものだと思ってほしい。 僕は4月に大学を休学してスタートアップに入社した。 会社のオフィスは京都にあるが、勤務はリモートベースであり、仕事をする時間と場所は自由だ。僕はオフィスまで自転車で20分のキョリに住んでいるけれど、ほとんどは自宅やカフェで勤務している。ある同僚は関西と関東を2週間ごとに自由に移動する生活を送っている。 旅に出ること ある日、働きながら旅をするという考えが頭に浮かんだ。どこでも仕事をできるなら旅先でも働けるはずだ。 「強いチームはオフィスを捨てる」というにはこう書いている。 リモートワークは夢のような可能性を開いてくれた。大金が手に入らなくても、仕事をリタイアしなく

    旅とリモートワーク - 運河