タグ

仕事に関するekshinyahのブックマーク (163)

  • DXコンサルが絶対に言わない後ろめたい真実|naoto

    【お知らせ】200名以上の有名企業のCxO / 責任者クラスのトッププレイヤーを、月額定額でアサインできる「SHARE BOSS (シェアボス)」というサービスを運営しています。DXや事業開発に関するお困りごとや、お悩みがございましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。 https://shareboss.net/about/ 2019年くらいから、デジタルトランスフォーメーション (DX) の相談を受けるようになって、今はアドバイザーみたいなのを含めて10社くらいお手伝いしています。 また、講演なんかも依頼されてたりして、そこではストルターマン教授がどうだ、とか、トレンドはー、みたいなことをしたり顔で言っていたりするわけなんですが・・・。内心では、定義とか事例の話から入るのはあんまり質的じゃないのかな、と感じています。 足元の現場を見ると、DXDXディーエックスディーエックスいって

    DXコンサルが絶対に言わない後ろめたい真実|naoto
  • 物語のつくりかた 第8回 屋台のバーテンダー 神条昭太郎さん(BAR「TWILLO」代表) | 小説丸

    都内に夜な夜な現れる屋台式のBAR、「TWILLO」をご存知だろうか。風の向くままに移動し、その日の営業場所は店主の神条昭太郎さんにもわからない。メニューは現在、ラム、ブランデー(カルヴァドス)、ウイスキーのいずれかのみ。さらに料金は客が決めて支払うというスタイル。今年で十三年目を迎える「TWILLO」の世界観は、訪れる人を魅了してやまない。 「TWILLO」を立ち上げたのは、二〇〇六年の夏のことです。店舗として使っているリヤカー式の屋台は、自分で勝手にイメージして描いた落書きを、町工場に持っていって作ってもらったもの。費用は80万円ほどでした。 毎晩だいたい23時前後に店を開けますが、どこに腰を据えるのかは、当日その時まで決めていません。ただ、なんとなく足の向いた場所に落ち着いて、お客さんが来るのを待っています。ここ数年はツイッターで居場所を告知しているので、わざわざ駆けつけてくれるリピ

    物語のつくりかた 第8回 屋台のバーテンダー 神条昭太郎さん(BAR「TWILLO」代表) | 小説丸
  • 小売業の利益を求めない!新しい価値観『お店2.0』を始めます - Huuuuの柿次郎ブログ

    こんにちは、株式会社Huuuuの徳谷柿次郎です。 2018年4月。小売業の利益を第一にせず、新たな価値観で店舗運営する『お店2.0』プロジェクトを始めることにしました。 *** きっかけは長野と東京の二拠点生活を始めたこと。2017年5月に家を借りて、気づけば半年以上経過。東京の仕事を長野に持ち帰って過ごす日々が続いていて、自問する瞬間が増えた。あれ、俺はなんのために長野に戻るんだろう。そして長野に住む理由はこれでいいのだろうか。二拠点生活ってこんな感じだっけ? 意味なくね? このままでいいわけがない。 長野に住む意味を作ろう。そうだ、お店をやろう! 急に思いついた。風呂に入りながらなのか、ウンコしてるときなのか。その瞬間はいっさいがっさい覚えていないものの、とにかくお店を作ることにした。 さっそく長野市の友だちに「お店やりたい!」と伝えたり、2018年の目標にしてみたり、いつもの旗振りを

    小売業の利益を求めない!新しい価値観『お店2.0』を始めます - Huuuuの柿次郎ブログ
    ekshinyah
    ekshinyah 2018/02/21
    “長野市のプレイヤーが交流する貴重な場所”
  • 日本で3人だけ! 銭湯の壁を鮮やかに彩る「ペンキ絵師」という仕事ーー田中みずきさん - りっすん by イーアイデム

    今回「りっすん」に登場いただいたのは、銭湯の浴室壁面にペンキで絵を描く「ペンキ絵師」の田中みずきさん。現在日で3人しかいない「ペンキ絵師」の中で、最年少かつ唯一の女性ペンキ絵師でもあります。大学時代にペンキ絵に魅了され、一度は会社員とペンキ絵師の両立をするも、会社を辞めペンキ絵師をメインに生活していくことを決意しました。2013年に独立されてからは、ペンキ絵師べていくことに成功しています。ペンキ絵師という仕事を選んだきっかけ、ペンキ絵の描き方、今後の展望などを伺いました。 大学の卒業論文をきっかけに、ペンキ絵と出会う ペンキ絵師は現在日に3名しかおらず、中でも女性は田中さんお一人なんですよね。数ある職業の中からどうして「ペンキ絵師」になろうと思われたのですか? 田中みずき(以下、田中) 最初のきっかけは、大学の卒業論文で銭湯のペンキ絵について調べたことでした。私は大学で美術史を

    日本で3人だけ! 銭湯の壁を鮮やかに彩る「ペンキ絵師」という仕事ーー田中みずきさん - りっすん by イーアイデム
  • 訪日客と東東京を深く結びたい! 深川に根差し、魅力を掘り起こす体験ツアーを実現 - EastSide GoodSide|イッサイガッサイ 東東京創業支援ネットワーク

    訪日客と東東京を深く結びたい! 深川に根差し、魅力を掘り起こす体験ツアーを実現 株式会社YILU 代表取締役 伊藤 薫さん 愛用の黄色い自転車で東東京をめぐり、海外旅行者を中心に地域の魅力を伝える伊藤薫さん。2016年5月に株式会社YILU(イールー)を立ち上げ、旅行者と地域の人をつなげることで、互いの暮らしを充実させる気付きを得たり、未来の可能性を拡げられる機会をつくっています。 今回は、清澄白河の事務所にお邪魔し、創業へとつながる多彩な経験や、創業後の東東京との関わりについて伺いました。 地域の飲店を盛り上げる! 原点となった徳島での経験 現在の、主な業務について教えてください。 「TreckTreck(トレックトレック)」という名称で、旅行ツアーを提供しています。旅を通じてインスピレーションを得られるような、体験のプラニングが主業務です。地域の文化歴史、ユニークな人や企業の取り

    訪日客と東東京を深く結びたい! 深川に根差し、魅力を掘り起こす体験ツアーを実現 - EastSide GoodSide|イッサイガッサイ 東東京創業支援ネットワーク
    ekshinyah
    ekshinyah 2018/01/15
    “東東京で創業してよかったなと思うのが、周囲に自営業の方が多く、相談しやすいこと”
  • 日本の人材不足が深刻で世界ワースト2位なのは、それが日本の良い所だからという話 | バンクーバーのうぇぶ屋

    ちょっと真面目に書いてみようかなナウっ!という感じで、早速ふざけて書いてごめんなさいのセナです。皆さまお久しぶりです。 さて、下記のニュースがちょっと目を引きましたので、外から見た人間の感覚として考察記事でも書いてみようかなと。人材のミスマッチが世界トップレベル、つまりは必要な専門職がいないよー。という結果ですね。そらいないだろうよ(笑)という記事を今日は書いてみようと思います。 人材不足を示す「人材ミスマッチ」、日は世界33カ国中ワースト2位 Haysの日語プレスリリースはこちら IT系の留学と海外就職のサポートばかり何年もやってると、日という国の良い所、悪い所等、色々自分勝手に考える癖がつきまして。まぁそもそもすべての物事には良い面と悪い面が必ず存在するので、結局のところそのバランスを考えつつ生活するしかないわけだから、どっちが良い、悪いという話はではないんですが、それでも言いた

    日本の人材不足が深刻で世界ワースト2位なのは、それが日本の良い所だからという話 | バンクーバーのうぇぶ屋
    ekshinyah
    ekshinyah 2017/11/06
    “僕の結論としては、日本で若いうちに海外で働けるだけの実力を身に着けた後、日本に戻るのが最強だと思っています。これは社会人だろうが学生だろうが共通です。”
  • 杉江松恋不善閑居 (一生は無理かもしれないけど)とりあえずは食べ続けられるフリーライターの条件

    今から4年前の2013年2月23日に、発作的に「(一生は無理かもしれないけど)とりあえずはべ続けられるフリーライターの条件」というツイートをtwitterで連発した。「一生べ続けられるフリーランスの条件」というエントリーがタイムラインで流れてきて、だいたいは同意だけど、ライターという職業に限定した場合はどうなんだろうか、と思いつくままに書いてみたのだ。 あれから5年も経たないうちに、ライターという仕事を巡る状況は激変している。最大の要因はネットメディアの乱立と二極化で、原稿料とも言えないような薄謝で人を使おうとするサイトが驚くほど増え、ライターの裾野は広がった。なりやすさという点だけならば、4年前よりも明らかにライターは身近な職業になったのである。 一方で既存の雑誌媒体は急角度で減衰しつつあり、紙の原稿依頼自体が希少な機会になっている。現時点で総合出版社や新聞社系の原稿依頼は旧体制、す

    杉江松恋不善閑居 (一生は無理かもしれないけど)とりあえずは食べ続けられるフリーライターの条件
    ekshinyah
    ekshinyah 2017/11/06
    “「わからないことがあるときに「わかりません」と言うことを恥じない人。そして、誰かが教えてくれたときに「ありがとうございます」と言うのが上手な人。”
  • デザイナーはそろそろエモい職業に回帰してもいいんじゃないか - m31

    一瞬の気の緩みから直近の3記事くらいが消えてしまって、あーあって気分になって、もうやる気出ないので、せっかくだからエモい記事でも書こうと思います。 エモいデザインをしてはいけない風潮 今でこそUXとかIAとか、分析だーデータだーと言われますが、以前は「webデザイナー」であってもせいぜいUIの領域くらいまでしか要求されませんでした。 いえ、実はデザイナーは、要求されなくてもデザインする際にはそのほかの領域まで考えていたはずなのですが、そこに共通言語の名前がついていなかっただけかもしれません。 デザイナー=見た目を作る人(絵を描く人)という認識の中で、ほかの領域に手を出す権限が与えられず、また許容されず、そもそも蚊帳の外になっていたともいえるのではないかと思います。 ここ数年で、そういった領域にわかりやすい名前が付きました。 名前が付いたらすぐに広まるネットワークが築かれました。 それと同時

    デザイナーはそろそろエモい職業に回帰してもいいんじゃないか - m31
  • 元ジャンプ作家・鈴木信也さんが振り返る、「Mr.FULLSWING」などの漫画制作秘話と思い出の街 - SUUMOタウン

    マンガと文章: 鈴木信也 街の良さは、住んでみないと分からない 「歌は世につれ世は歌につれ」という言葉があります。 歌は世のなりゆきにつれて変化し、世のありさまも歌の流行に影響されるという意味ですが、ボクにとってその時描いていた漫画とその時住んでいた街、自分の生活や住環境が、その時々に描いていた漫画に影響を与えてきた気がしてなりません。 当はもっともっと、街とその時々に描いてきた漫画のエピソードは、描ききれないぐらいあります。 冒頭の平塚のくだりで30ページはくだらないぐらいいきそうですが、それだと完全に「平塚物語」となってしまいますので、泣く泣く割愛しました(平塚駅南口すぐ出たところの肉屋の10円コロッケはジャガイモが皮ごと入ってて豪快だとか、七夕まつりの滝口カバン店の飾りが毎年ガチで力入ってて楽しみだったとか、平塚ローカルネタはいっぱいありました……)。 平塚に20年住んだあと上京し

    元ジャンプ作家・鈴木信也さんが振り返る、「Mr.FULLSWING」などの漫画制作秘話と思い出の街 - SUUMOタウン
  • 自転車技士&自転車安全整備士 | 富士見市 みずほ台駅、鶴瀬駅の自転車屋リングジャパン

    木曜日は、さいたまスーパーアリーナで 自転車技士&自転車安全整備士の試験が行われました 当店の地域の自転車組合の組長さんも見かけましたが 私から話かけることは出来ず 遠くから頭を下げましたw ゴールドバッチがまぶしく光っておりました うらやまし良いですね~私は取得後5年未満ですので 白バッチですが、15年以上たっているかたはゴールドです 良いですね~ 途中、アリーナに来ていた家族がみんな気になっていたみたいで 「自転車の資格なんてあるんだね~」と言ってました なかなか認識されていませんね~w 今回会場に行ったのは 私の開業時に色々アドバイスを頂いた同業の方が 今回取得するってことも有って 伺いましたが 試験中検査員の方々と色んなお話をさせて頂きました ベテラン自転車店の方々です とても親切で話しやすいです 自転車屋は入りにくい・・・・長年やっていると余計に 私もユーザーならそう思ってい

    自転車技士&自転車安全整備士 | 富士見市 みずほ台駅、鶴瀬駅の自転車屋リングジャパン
  • 働くことが上手でないわたしは、気持ちの逃げ場を作りながらポクポク進む - りっすん by イーアイデム

    旅ブログで紹介して有名になった青森県鰺ヶ沢の秋田犬「わさお」と。 写真は2011年6月に再訪したときのもの。 会社員として働きはじめて9年目ですが、「働くこと」について考えたり語ったりするとき、実はちょっと苦い気持ちになります。今のところどうにか続いてはいるものの、自分は働くことが決して上手なほうではない、というコンプレックスがいつも心の底にあるからでしょう。 わたしは大学の法学部を卒業後、在宅で司法試験の受験勉強をしていました。しかし、実際は熱意も能力も遠く及ばず受験に見切りをつけ、ブランクを抱えて就職活動をはじめ、入社したのが今も働いている会社です。 ふたつの居場所を持つことで進んでこられた メレ山メレ子という名前で不定期に文筆活動をしていますが、会社も職種も、文章を書くことや出版・編集とはほぼ関係ありません。大学生のころからネットで文章を書いていましたが、就職ではあえて無関係な仕事

    働くことが上手でないわたしは、気持ちの逃げ場を作りながらポクポク進む - りっすん by イーアイデム
  • 10th Anniversary party After Blog. : Above Bike Store official web

    ekshinyah
    ekshinyah 2017/07/10
    “拙い話に真摯な対応で理解して貰えた嬉しさと、バイクの種類を知る事が出来た喜び。その店主の経験値の高さに大きく救われました。”
  • プライドを持って仕事をする輝かしい人々 ~cymaでママチャリを買った~ - まだロックが好き

    2歳児の通園に憔悴しきっている。 その目方15キログラムは、子育てマッチョである私にもさすがに重労働である。 そんな現状の打破に自転車を所望した。 なのでサイクルベースあさひという自転車の売人が占拠する場所へ赴いた。 暖簾だしとほぼ同時に行った。店内にはゴムの匂いが充満していた。 故障、修理などの来客が多かった。ちいさな店内はすこし雑沓していた。 そんな中、売人に声を掛けた。 「子どもを運搬できる自転車を所望している。もしそれらがあったら、そして可能であれば試乗させて呉れないか」 をもっとふつうに口語体で平身低頭して言った。 そしたら藪から棒に「お名前ちょうだいできますか」と言われた。答えにならない答えだったが応答した。そしたら「順番に呼びますので」と言われた。 細かいことだとは思うが、これは発言があべこべである。 「順番にお呼びしますのでお名前うかがってもよろしいですか?」が正しい。 さ

    プライドを持って仕事をする輝かしい人々 ~cymaでママチャリを買った~ - まだロックが好き
    ekshinyah
    ekshinyah 2017/06/26
    “彼は自転車の売人としてプライドを持っていたのだと思う。 素敵だな、と思ったが、二度とあのサイクルベースあさひには行きたくないなと思った”
  • 日本に、この人がいて、本当に良かった。高木正勝インタビュー | milieu(ミリュー)

    こんにちは、塩谷舞です。このWebメディア「milieu」を運営するのが生業です。 「社会的に意義のある記事を、広く届けなければいけない」とか 「記事を読んでくださる相手の時間を、1秒たりとも無駄にしてはいけない」とか そんな勝手な責任感により、一所懸命にやってます。 が、「あなたの記事を読むのはエネルギーが必要で、今は、ちょっとしんどい」と言われることもある。 だれかの「全力」は、調子じゃない人にとっては、ちょっとしんどい。でもその「しんどい」という声は、私にはほとんど届かないから、私は知らずに、かなり多くの人を疲れさせているのかもしれない。 私の記事だけではない。インターネットをひらくと「お前も頑張れ!」という無責任なエールが四方八方から飛んでくる。 Facebookで流れてくる「お友達」の輝かしい仕事の成果。 Twitterで流れてくる「成功者」のインタビュー。 Instagram

    日本に、この人がいて、本当に良かった。高木正勝インタビュー | milieu(ミリュー)
  • テクノロジーを活用した次世代フードデリバリー UberEATS、サービスエリアを伝統と革新の街 銀座に拡張

  • お客様は神様?料理は残してもいい?ラーメン店で1日働いてみた | SPOT

    お客様は当に神様なのでしょうか?先日話題になったラーメン屋さんのツイートをきっかけに、ライター高野りょーすけが実際にラーメン屋で仕込みから片付けまで丸一日働いた様子をお届けします。お世話になったのは群馬の高崎にある佐野ラーメンのお店「はやぶさ」です。 東京大学3年生の、高野りょーすけと申します。 先月、ラーメンの超人気店「ラーメン二郎」さん(仙台店)が、このようなツイートをしていました。 【暗い話題】大は多いので初めての方は小でと再三お願いしたのにいいから大全部マシ。金払えば何してもいいと言う勘違いした態度。半分以上残した後笑いながらえるわけねーよ。とクソ野郎三連コンボのお客様がいらしたので帰り際に人生初の「2度と来ないでくださいね〜♡」が自然と口から出てて驚く — ラーメン二郎仙台店 (@jiro_sendai1023) 2017年3月5日 熱狂的なファンは「ジロリアン」と呼ばれ、量

    お客様は神様?料理は残してもいい?ラーメン店で1日働いてみた | SPOT
  • コスト管理も仕事の一部。サスティナブルな校正者になるために。

    1980年代半ばに校正者として働き始め、30年のキャリアを重ねてきた西村雅彦さん。仕事を共にする周りのスタッフからは「ナックさん」の愛称で呼ばれている。台東区に拠点を置く校正専門会社「東京出版サービスセンター」に所属しながら(2017年2月に登録解除)、ひとりで、ときに複数で、案件ごとに体制を変えながら、書籍、情報誌、商業誌など200媒体以上、携帯サイトやアプリのコーディングにまで携わってきた。2011年から2016年末までの5年間は、マガジンハウスが発行するファッション誌『GINZA』の校正を担当し、ライターや編集者から原稿が送られてくる月の半ばから月末にかけては、完全に昼夜逆転、夜を徹しての作業が続いた。 そもそも校正とは、書籍や雑誌の原稿を読み、誤字や脱字などの誤りを正すことを指す。60歳を過ぎてもなお一線で活躍できるのは、常に自分が置かれている状況を冷静に見つめ、持続可能なスタイル

    コスト管理も仕事の一部。サスティナブルな校正者になるために。
  • 木梨憲武を直撃! インタビューから紐解く<木梨サイクル>のクリエイション | ISETAN MEN'S X WWD JAPAN.com | 伊勢丹新宿店メンズ館 公式メディア - ISETAN MEN'S net

    とんねるずの木梨憲武の父、木梨作三が1961年に創業した祖師ヶ谷大蔵の自転車店「木梨サイクル」が1月20日~2月1日、伊勢丹新宿店メンズ館1階=プロモーションに期間限定ショップをオープンします。構想約2年。“あるきっかけ”からスタートしたというこの一風変わったプロジェクトをひも解くために「WWDジャパン」は、木梨サイクルの長男・憲武を直撃しました。クリエイターとしての顔に迫ります。 【インタビュー】木梨憲武|芸能の仕事もアートも<木梨サイクル>も いつも変わらないスタンス ──「木梨サイクル」でオリジナルグッズを作ろうと思ったきっかけは? 木梨家の長男なので、将来的に家業を継ぐというのが昭和の流れ。自転車屋なので、パンク修理やブレーキパッドを変えたりもするんですが、それだけじゃなくて、お客さんにお土産がてら何か作りたいなと思ってスタートしました。 ──今回のイベント開催の経緯というのは?

    木梨憲武を直撃! インタビューから紐解く<木梨サイクル>のクリエイション | ISETAN MEN'S X WWD JAPAN.com | 伊勢丹新宿店メンズ館 公式メディア - ISETAN MEN'S net
    ekshinyah
    ekshinyah 2017/03/23
    日本中の人に買ってもらって一体誰が修理するんだ、各町の自転車屋さんに失礼だろうと言われました。要するに祖師谷大蔵近辺の方だったら何かあれば自分で飛んでいくこともできるけど、売ってハイ終わり、じゃあダメ
  • 都会がしんどい? 地域愛なんて重い? それなら、試しに小田原に来てみたらいい。“もっと楽しく生きようゼ!”を伝えるハンモック専門店「すさび」

    都会がしんどい? 地域愛なんて重い? それなら、試しに小田原に来てみたらいい。“もっと楽しく生きようゼ!”を伝えるハンモック専門店「すさび」 2017.03.22 小田原創業ものがたり 小田原創業ものがたり 南未来 南未来 大きなハンモックに、ごろん、と気持ち良さそうに寝転がる、ハンモック専門店「すさび(遊び)」店主の石原大輔さん。旅が大好きで、自らハンモックの場コロンビアを訪れ、コロンビア政府協力の元、現地で生産したオリジナルハンモックなどの輸入・販売をして、小田原で暮らしています。 思い立ったら即決断、やると言ったらやる。そんな性格の石原さんは、たまたま小田原で物件を見て気に入り、翌日には移住を決め、横浜から嵐のようにやって来ました。インターネットで「旧三福」(詳しくは連載1目の記事へ)を見つけ、個人事業主としてコワーキングの利用を開始してから、会社化して実店舗をオープンするまで2

    都会がしんどい? 地域愛なんて重い? それなら、試しに小田原に来てみたらいい。“もっと楽しく生きようゼ!”を伝えるハンモック専門店「すさび」
    ekshinyah
    ekshinyah 2017/03/22
    “興味がないものだと、どうしても知識が薄くなってしまい、お客さんに思うように説明もできない。何より自分がやっていて、楽しくない”
  • 「漁師の妻」と「エンジニア」の自分、2つの世界での暮らしで気づいたこと(寄稿・林由子) - りっすん by イーアイデム

    こんにちは。林由子(はやし・よしこ)と申します。私は結婚を機に福岡県の大島という人口約700人の離島に移住し、現在は漁師の夫とたちと一緒に、島で暮らしています。また、結婚前から勤めている福岡市内のIT企業で、システムエンジニアとして働いています。 島で暮らす漁師のである自分と、都会のIT企業のシステムエンジニアである自分。周りの環境や考え方なども違い、2つの世界に生きているように感じることがあります。 私と夫の生活リズムの違い 私は週に1回、福岡市内の会社に出勤して、他の日は島の自宅でリモートワークをしています。基的に平日は10時から19時まで、PCに向かって仕事をしています。 一方漁師である夫は、仕事が天候に左右されるため、生活リズムが一定ではありません。漁に出る日は夕方ごろに出航し、夜に漁をして、朝方に帰ってきます。漁に出られない日は船や網の修理の仕事をしたり、休んだりします。

    「漁師の妻」と「エンジニア」の自分、2つの世界での暮らしで気づいたこと(寄稿・林由子) - りっすん by イーアイデム