タグ

ブックマーク / blog.fenrir-inc.com (8)

  • Ruby 2.1 の新機能 Refinements でクラス拡張をしてみよう

    こんにちは。ウェブ開発担当の清水です。 Ruby 2.0 で実験的に導入されていた Refinements が、バージョン 2.1 より正式に導入となりました。 今回はこの機能を利用してクラスの拡張をしてみたいと思います。 オープンクラス Refinements とはクラスの拡張の範囲を限定する機能です。使用の前に、まず Ruby のオープンクラスについて説明します。 オープンクラスとは、既存クラスを再定義(再オープン)することで、メソッドの追加・上書きなどが容易にできる機能です。 この機能により組み込みクラスであっても自由に拡張できるため、使い道次第で強力な効果を発揮します。 以下の例では、 Array クラスへ bogo_sort! メソッドを追加することで、全ての Array インスタンスから呼び出せるようにしています。 class Array def bogo_sort! shuf

    Ruby 2.1 の新機能 Refinements でクラス拡張をしてみよう
    fukken
    fukken 2014/07/09
  • 【iOS/Mac開発】Core Data を使いはじめるのに最低限知っておけばいいこと

    こんにちは。Objective-C は Emacs で書く金内です。 ウェブブラウザ Sleipnir for Mac や Sleipnir Mobile for iPhone / iPad は、ブックマークや履歴・タブのデータを Core Data を使って管理しています。 Core Data は iOS / OS X 開発の主要フレームワークのひとつですが、どうにもとっつきにくいためか、尻込みしてしまう方も多いという印象があります。 この記事の目的は、とっつきにくい Core Data を最低限の内容にしぼって解説して、「なるほどそーいうものなのね。ボク/ワタシのアプリでも使ってみよっかなー」と思っていただくことです。 どんな時に使うの? ひとことで言えば、Core Data は Apple 純正の高機能・高性能データ管理フレームワークです。 iOS / Mac 向けのアプリである程度

    【iOS/Mac開発】Core Data を使いはじめるのに最低限知っておけばいいこと
    fukken
    fukken 2013/04/04
  • 高品質な UI や Web のデザインが短時間で作れるおススメの Fireworks 拡張機能 4つ

    こんにちは、イメージ担当の長谷川です。 「品質を上げれば速度が落ちるし、速度を上げれば品質が…」 デザイナーにとってはこの品質と速度が非常に悩ましいですよね。 今回は UI や Web デザインのモックアップなどを、品質を保ったままサクっとデザインするときに役立つ Fireworks の拡張機能をご紹介します。 1. 作ったデザインを崩さずにまとめて縮小できる「Smart Resize」 Web ページのデザインデータを使ってスマートフォン用など異なったサイズのデザインを作りたいときなどに最適です。 【使い方】 インストールするとコマンドに「Smart Resize」が追加されます。 サイズ調整をしたいデザインを選択して コマンド> Smart Resize > Attach を選択します。 後は黄色のコントロールポイントでサイズを調整するだけでテキストの改行などデザインを保ったまま自動的

    高品質な UI や Web のデザインが短時間で作れるおススメの Fireworks 拡張機能 4つ
  • 画面レイアウトを行うときに便利なツール « Elegant Apps Developers

    こんにちは。BoltzEngine 担当の伊藤です。 Windows 10 の最新版、April 2018 Update (バージョン1803、ビルド17134.1) が配信されました。このアップデートで、Windows 10 の Microsoft Edge でもウェブプッシュが使えるようになりました。 これまで Chrome や Firefox を別途導入する必要がありましたが、標準の Edge だけでプッシュ通知が実現できるようになったので、今後より利用しやすくなりました。 こんにちは! 島根支社でウェブエンジニアをしているカナツです。 GW も終わり、現実と向き合う日々に引き戻されたみなさま、いかがお過ごしでしょうか。 次の大型連休は島根観光をオススメします。自然が豊かすぎる島根で非日常的な日々を過ごしたくないですか? 前置きはさておき、みなさん、チーム開発時のソースコード管理って

  • iPhone / iPad アプリのアニメーションをなめらかにするためのポイント3つ

    こんにちは。開発担当の金内です。 みなさん、Sleipnir Mobile for iPhone / iPad を使っていただけているでしょうか? 今日は Sleipnir Mobile の特徴となっている「TouchPaging」を開発したときの経験から、iPhone / iPad アプリ開発でスムーズなアニメーションを実現するためのコツをご紹介します。 タブをスワイプ操作で切り替える TouchPaging は、開発中のある段階で機能としては実現できたものの、スワイプ中のアニメーションがどうにもこうにもガクガクしていて、心地よいとは言えないものでした。はじめのうちは iPad のパフォーマンスの限界かと思っていたのですが、「いや、こんなハズじゃない」という意見が開発チームで持ち上がり、改善に向けた取り組みがはじまりました。 パフォーマンス問題なら Instruments の出番です。

    iPhone / iPad アプリのアニメーションをなめらかにするためのポイント3つ
    fukken
    fukken 2011/10/21
  • Sleipnir 3 for Mac RC 版をリリースしました!

    こんにちは、UI デザイン担当の松野です。 日、Sleipnir 3 for Mac の RC 版をリリースしました!前回のβ版から数多くの機能が改善され、動作の信頼性も向上しています。Lion のフルスクリーンにも対応しました。 さらに、Sleipnir 3 for Mac の新しい機能として、分割画面を搭載しました。これは、1画面でふたつのページを同時に開ける機能です。ふつう、フルスクリーンではひとつのページを表示するものですが、フルスクリーンでも別のページを開きながらブラウズしたいことはありませんか?あるいは、今のページを残したままでちょっと寄り道をしたいこともありますよね。例えば Facebook を開きっぱなしにしたり、Ustream を流しながらのウェブブラウズにも適しています。 また、リンクをオプション+クリックすることで、もう片方のページに開くことができます。検索結果を残

    Sleipnir 3 for Mac RC 版をリリースしました!
    fukken
    fukken 2011/10/21
    分割機能はいいな
  • iPhone / iPad アプリを開発する前に読んでおくべき3つのドキュメント

    こんにちは。開発担当の金内です。 主に iPhone / iPad アプリを開発している関係で、友人などから「iPhone アプリ作ってみたいんだけど、何から読みはじめればいいの?」というような質問をよく受けます。 というわけで、iOS アプリ開発のためのおすすめドキュメントをご紹介しましょう。それぞれ日PDF もありますが、訳は内容が少し古かったりするのでご注意ください。 ■プログラマ向け ・iOS Application Programming Guide(日PDF) iOS アプリを実装していく上での基的な概念や機能について詳しく記述されています。たとえば、画面遷移の方法や設定アプリ内に項目を出すにはどうするか?というような話などなどです。プログラミングの観点からこのドキュメントは当に重要で、うまくいかなくて悩んだことが、実はこのガイドにあっさりと書かれていたという話

    iPhone / iPad アプリを開発する前に読んでおくべき3つのドキュメント
    fukken
    fukken 2011/06/20
  • 【CSS3】 jQuery を使って iPad でネイティブアプリ並に滑らかなアニメーションを実現する書き方

    こんばんは、企画の林です。 今回は iPad 専用ウェブアプリ、Sleipnir Start for iPad の開発で学んだ CSS3 でのアニメーション処理についてお話します。 iPhone / iPad 向けのウェブアプリを作ろうと考えている方で jQuery 使いの人に優しい内容です。 ※ Sleipnir Start for iPad が何か分らない方は前回の記事をどうぞ。 iPad 上のブラウザで、ネイティブアプリのように滑らかにのアニメーションさせるためには jQuery.animate() を使ってはいけません。 CSS3 の transform:translate3d を使って GPU 上で処理させる必要があります。 (jQuery.animate() 関数はお話にならないくらいカクカクした動きになってしまいます。) 上下左右どの動きも transform:transla

    【CSS3】 jQuery を使って iPad でネイティブアプリ並に滑らかなアニメーションを実現する書き方
  • 1