タグ

ブックマーク / technohippy.hatenadiary.org (2)

  • Ruby ITSのJoke担当になりました - ずっと君のターン

    な・・・何を言っているか分からねーと思うが、おれも何を言ってるか分からない。いやホントに。 経緯としては、最後のRubyKaigiのネタセッションの一部を、GCのエラい人に煽られたのを真に受けてホントにfeatureリクエストあげたら、twitterとかでビックリするくらい叩かれました*1。 が、その代わりに大量のコメントでIssueの履歴が異常に伸びて、たぶんエラい人がなんだかもう付き合ってられないって気持ちになったんだと思われます。最終的にこうなりました。 アカウント作ったばっかの単なる報告者のはずなのに、いきなり担当になってて「なにこれ、なにが目的なの?」と若干混乱してたら 噂の中学生コミッターが「redmineのcontributorになったので自分でリジェクトできるよ。がんばれ」と。あ、要するにこの件に関しては「自刃せよ」と短刀を渡されたわけですかね。*2 しかも、「Joke」な

    Ruby ITSのJoke担当になりました - ずっと君のターン
    fukken
    fukken 2011/07/21
    "私の役割はきっと、JokeカテゴリのIssueが投稿されたときに精査してつまらなかったらリジェクトして、面白かったら「面白いですね」っていってクローズすることです"//いずれにせよ結果は同じな件
  • うちのOSXでGoogle Waveが動いた - ずっと君のターン

    http://code.google.com/p/wave-protocol/ Waveサーバの参照実装が先月末に公開されてて、気になってたので試してみたらすごく簡単だった。Google Codeの資料がとても親切。正直それ以上特に付け加えることもないんだけど、一応自分の作業ログとしてやったことをメモっとく。 Java6インストール http://developer.apple.com/java/download/ もしかしたらJava5でもいけるのかも知れないけど、とにかくGoogle Codeにそう書いてあったのでインストール。ただ、リンクをクリックしたらログイン画面に飛ばされたので、もしかしたらMacJava6はApple Developer Connection(ADC)の登録必須なのかも。もしそうならADC未登録の人は諦めてJava5で試すか、Java6の正式版が出るまで待つか

    うちのOSXでGoogle Waveが動いた - ずっと君のターン
  • 1