タグ

ブックマーク / hatenanews.com (24)

  • 年末恒例「はてなブックマーク」年間ランキング! 2023年の話題といえば? - はてなニュース

    👑 はてなブックマークで多くのブックマークを集めた記事による「はてなブックマーク年間ランキング2023年版を発表します。 集計期間は例年通り12月10日区切り(2022年12月11日から2023年12月10日まで)で、はてなブックマーク数の上位100記事をピックアップしました。あなたがブックマークした記事はいくつ入っていたでしょうか? 2024年もよろしくお願いいたします。 順位 タイトル 1位 新NISAは庶民に十分すぎるほどの制度 - 銀行員のための教科書 2位 保存版!使っている専門通販サイト 3位 とにかく日の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います|inuro 4位 若手のうちに絶対身に着けたい「ビジネス会完全攻略マニュアル」|yuuu 5位 SNSで大炎上の土佐市移住者カフェ、現地で起こっている事の総括と問題点(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース 6

    年末恒例「はてなブックマーク」年間ランキング! 2023年の話題といえば? - はてなニュース
  • 「問題解決の場」としての図書館――スゴ本&読書猿対談 続篇 - はてなニュース

    対談者プロフィール Dain 書評ブログ「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」(スゴ)管理人。「そのが面白いかどうか、読んでみないと分かりません。しかし、気になるをぜんぶ読んでいる時間もありません。だから、(私は)私が惹きつけられる人がすすめるを読みます」 読書猿 「読書猿 Classic: between / beyond readers」管理人。正体不明。博覧強記の読書家。メルマガやブログなどで、ギリシャ哲学から集合論、現代文学からアマチュア科学者教則、陽の当たらない古典から目も当てられない新刊までを紹介している。人を喰ったようなペンネームだが、「読書家、読書人を名乗る方々に遠く及ばない浅学の身」ゆえのネーミングとのこと。知性と謙虚さを兼ね備えた在野の賢人。著書に『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)。 谷古宇浩司 株式会社はてな 統括編集長/

    「問題解決の場」としての図書館――スゴ本&読書猿対談 続篇 - はてなニュース
  • “マッチョな歯科医”表参道パトリア歯科医院の嶋田泰次郎院長に、「良い歯の磨き方」を聞いてみた - はてなニュース

    筋肉の写真でTwitterなどを騒然とさせ、テレビなどのメディアでも引っ張りだことなっている“マッチョな歯医者”こと、表参道パトリア歯科医院(東京・北青山)の院長・嶋田泰次郎先生は、ボディビル大会で良い成績を収め続ける美しい筋肉の持ち主。今回、嶋田先生に“良い歯の磨き方”と筋肉トレーニングの共通点や、嶋田先生ならではの歯科治療の“信念”についてお伺いしました。2018年9月に発売されたドルツ新製品の感想もお聞きします! ※この記事は、パナソニック株式会社による記事広告です。 ■ 歯科医院のサイトに「先生の筋肉写真」が載っている! ── 嶋田先生は、歯科治療に携わる一方で、2010年「ボディビル東京オープン」(70kg級)では、初出場にもかかわらず優勝を果たしました。また、2018年9月2日に開催された「2018 オールジャパン・メンズフィジーク選手権大会」の40才超172cm以下級では2位

    “マッチョな歯科医”表参道パトリア歯科医院の嶋田泰次郎院長に、「良い歯の磨き方」を聞いてみた - はてなニュース
  • 2017年の「はてなブックマーク年間ランキング」トップ100 わずか5日間でランクインした記事も - はてなニュース

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順にエントリーを紹介する「はてなブックマーク年間ランキング」の2017年版を発表します。今年人気を集めたエントリーには、どういった傾向が見られたのでしょうか。上位トップ100エントリーをピックアップしました。(集計期間:2016年12月11日~2017年12月10日) 2017年 はてなブックマーク年間ランキング(2016年12月11日~2017年12月10日) 順位 タイトル 1位 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック | TomoyukiArasuna.com 2位 まじな話をすると、N予備校のプログラミング入門コースやるのがオススメ。 .. 3位 スゴの中の人が選んだ、1万円で“一生モノの教養”を身につけるための5冊 - マネ会 4位 東京大学より、英語学習・無料オンラインコース「English Aca

    2017年の「はてなブックマーク年間ランキング」トップ100 わずか5日間でランクインした記事も - はてなニュース
  • 電子チケットは転売問題を解決できるのか 現状と課題、今後の展望を「tixeebox」プロダクトメンバーに聞く - はてなニュース

    昨年ごろから社会問題化しているチケット転売問題。人気公演のチケットが高額で転売される問題自体は昔からありましたが、チケットオークションサイトがテレビCMなどで話題になったことで一気に議論が過熱しました。音楽業界は「転売NO」をスローガンに打ち出し、定価販売限定の公式チケットトレードリセールサービス「チケトレ」をオープン。多くのアーティストがこの動きに賛同しています。 一方で、これまで何十年も変化してこなかったチケット販売システムについても、見直しの必要性が叫ばれています。そこで注目を集めているのが電子チケット。多くの人が持っているスマートフォンを利用した人認証により転売を防止する効果があるということで、導入する興行主が増加しています。今後、電子チケットの普及により転売問題は解決に向かうのでしょうか。電子チケット発券アプリ「tixeebox(ティクシーボックス)」を運営するLive Sty

    電子チケットは転売問題を解決できるのか 現状と課題、今後の展望を「tixeebox」プロダクトメンバーに聞く - はてなニュース
  • オライリー『退屈なことはPythonにやらせよう』 プログラミング未経験者向けの技術書 - はてなニュース

    オライリー・ジャパンは、単純作業を自動化する方法が学べる技術書『退屈なことはPythonにやらせよう──ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング』を発売しました。プログラミング未経験者を対象にしており、手作業だと時間がかかる処理を一瞬でこなすPython 3プログラムの作り方が紹介されています。価格は3,996円(税込)です。 ▽ O'Reilly Japan - 退屈なことはPythonにやらせよう Pythonは、さまざまなプログラムを分かりやすく簡潔に書けるという特徴を持つプログラミング言語です。『退屈なことはPythonにやらせよう──ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング』は、ファイル名の変更や表計算のデータ更新といった単純作業を一瞬でこなせるプログラムの作り方を学べるというもの。基をマスターすれば、プログラミング未経験者でも「面倒な単純作業を苦もなくこな

    オライリー『退屈なことはPythonにやらせよう』 プログラミング未経験者向けの技術書 - はてなニュース
  • 約80kgを持ち上げられる高耐久ライトニングUSBケーブル、Ankerから 12,000回もの折り曲げテストに合格 - はてなニュース

    Ankerは5月9日(火)、約80kg以上の重さを持ち上げられるという高耐久ライトニングUSBケーブル「Anker PowerLine II Dura ライトニングUSBケーブル」の販売を、Amazon.co.jpで開始しました。12,000回もの折り曲げテストに合格し、一般的なケーブルよりも12倍以上の耐久性があるとのこと。価格は1,099円(税込)からです。 ▽ Anker(アンカー)公式オンラインストア(プレスリリース) 同製品は、第1世代の「PowerLine」シリーズをさらに進化させた、第2世代の高耐久ライトニングUSBケーブルです。第1世代でも一般的なケーブルの5倍以上の耐久性がありましたが、第2世代では耐久性が12倍以上に。約80kgの重さを持ち上げられるそうです。iPhoneをはじめ、iPadやiPodなどのライトニング端子機器に対応しています。 色はホワイトとブラックの2

    約80kgを持ち上げられる高耐久ライトニングUSBケーブル、Ankerから 12,000回もの折り曲げテストに合格 - はてなニュース
  • Yahoo!翻訳、6/29にサービス終了へ 「機械翻訳利用のすそ野を広げる役目を終えた」 - はてなニュース

    ヤフーは、2005年から運営している翻訳サービス「Yahoo!翻訳」を、2017年6月29日(木)に終了すると発表しました。当初掲げていた「機械翻訳利用のすそ野を広げる」との役目を終えたと判断したとのことです。 ▽ サービス終了のお知らせ Yahoo!翻訳は、機械翻訳利用のすそ野を広げて言語間の壁を低くすることを目的に立ち上げられたWebサービスです。2017年4月の時点で、対象言語は日語、英語中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、フランス語、ドイツ語スペイン語、ポルトガル語、イタリア語。文章を直接フォームに入力する「テキスト翻訳」のほか、URLを指定してページ全体を翻訳する「ウェブ翻訳」を提供しています。 同社は終了の理由について、約10年間でより自然な文章に翻訳できるサービスが普及しただけでなく、通信を利用した対面での翻訳サービスが登場するなど、立ち上げ当初に比べると幅広い選択肢の中

    Yahoo!翻訳、6/29にサービス終了へ 「機械翻訳利用のすそ野を広げる役目を終えた」 - はてなニュース
  • 東京・上野の美術館や博物館10施設に入場できるパスポート、4/1発売 特別展を楽しめる新タイプ登場 - はてなニュース

    東京・上野エリアの文化施設を網羅した共通入場券「UENO WELCOME PASSPORT」が、4月1日(土)に発売されます。4度目の登場となる今回は、対象施設で開催される指定の特別展から1つ選んで観覧できる「特別展チケット」付きのタイプも用意。使用期限は一部を除いて9月30日(土)までと長めなので、ゴールデンウィークや夏休みにも使えます。 ▽ 上野文化の杜 2015年に始まった「UENO WELCOME PASSPORT」は、上野エリアの美術館・博物館で開催されている常設展や動物園などを楽しめるパスポート型の入場券です。対象となる施設は、東京国立博物館、国立科学博物館、国立西洋美術館、上野動物園、旧岩崎邸庭園、東京都美術館、上野の森美術館、下町風俗資料館、朝倉彫塑館、書道博物館の10施設。4月1日から9月30日までの期間中、パスポートを提示すると各施設に1回入場できます。東京都美術館のみ

    東京・上野の美術館や博物館10施設に入場できるパスポート、4/1発売 特別展を楽しめる新タイプ登場 - はてなニュース
  • ペダルをこぎ続けないと上映が即中断 ドラマ「弱虫ペダル」“世界一過酷な試写会”に潜入 - はてなニュース

    舞台化・アニメ化に続いて、ついに実写ドラマ化が決定したマンガ『弱虫ペダル』。8月26日(金)からの放送開始に先駆け、ファン約100人を招いた第1話の試写会が開催されました。“世界一過酷な試写会”と題されたその内容は、ペダルをこぎ続けなければ上映が“即中断”されるというもの。参加者は会場に用意されたエアロバイクにまたがり、登場人物の熱量とシンクロさせるようにケイデンス(ペダルの回転数)を上げていきます。最後には出演者による舞台あいさつも行われた、汗の滴る熱い体験型試写会を追いました。 ▽ 弱虫ペダル|スカパー!の“おまけチャンネル”BSスカパー!(BS241) 「BSスカパー! オリジナル連続ドラマ『弱虫ペダル』」は、渡辺航さんが2008年から連載しているマンガ『弱虫ペダル』(秋田書店「週刊少年チャンピオン」)を題材にした実写ドラマ。BSスカパー!で8月26日(金)から始まる放送に先駆け、主

    ペダルをこぎ続けないと上映が即中断 ドラマ「弱虫ペダル」“世界一過酷な試写会”に潜入 - はてなニュース
  • オライリー・ジャパン、ギークのための料理本「Cooking for Geeks」を9/22に発売 - はてなニュース

    コンピュータ技術書籍の翻訳や企画出版を行うオライリー・ジャパンが、料理『Cooking for Geeks――料理の科学と実践レシピ』を9月22日(木)に発売します。価格は3,570円(税込)です。 ▽ O'Reilly Japan - Cooking for Geeks 2010年7月にアメリカのオライリーが出版した『Cooking for Geeks』を日語訳した書は、ギークやエンジニアプログラマー料理の基を学べる1冊です。材の味と風味の組み合わせ方や、加熱方法の違いが材に与える影響、パンやお菓子に空気を含ませる方法など、料理の科学的な仕組みを解説しています。目次の一部は以下の通りです。 ハロー、キッチン! キッチンの初期化 入力の選択:風味と材 時間と温度:料理の主要変数 ハードウェアで遊ぶ 紹介しているジャンルは、飲み物やパン、前菜、スープ、メインディッシュ、デザ

    オライリー・ジャパン、ギークのための料理本「Cooking for Geeks」を9/22に発売 - はてなニュース
  • 必要な部分だけを印刷できるミニプリンター「ココドリ」 そのままノートに貼れる専用紙も - はてなニュース

    キングジムは1月31日(金)、パソコン画面上の必要な部分だけを印刷できるクリップ専用プリンター「ココドリ」を発売します。マウスで囲った部分だけでなく、コピーした文字列のみ印刷することも可能。価格は14,700円(税込)です。同日発売の専用ロール紙は、貼ってはがせるのり付きの「ふせんタイプ」と、パスケースなどに入れられる「メモタイプ」の2種類を用意。ロール紙の幅は75mm、印刷は感熱式です。 ▽ クリップ専用プリンター「ココドリ」 | KINGJIM ▽ パソコン画面の必要な部分だけを手軽に印刷!クリップ専用プリンター「ココドリ」発売 | 2014年ニュースアーカイブ | ファイルとテプラのキングジム 「ココドリ」は、パソコン画面に表示されている一部分を印刷できる感熱式プリンターです。ロール紙をセットした体を、専用ソフトをインストールしたパソコンに接続し、パソコンの「PrintScreen

    必要な部分だけを印刷できるミニプリンター「ココドリ」 そのままノートに貼れる専用紙も - はてなニュース
  • 日常生活で数学用語を学ぶ『体感する数学』 竹内薫さんとあらゐけいいちさんがコラボ - はてなニュース

    エンターブレインは6月15日(土)、数学をエピソードで紹介する『体感する数学』を発売します。著者はサイエンス作家の竹内薫さん、イラストはマンガ家のあらゐけいいちさんです。価格は1,260円(税込)です。 ▽ ▽ 竹内薫の数学雑学『体感する数学』が6月15日エンターブレインより刊行 - ファミ通.com 『体感する数学』は、「素数」「指数関数」「ガウス分布」などの数学用語を、日常生活に置き換えて紹介する数学雑学です。分かりにくい数学用語が、「ご飯を1日我慢する」「嫌いな上司を飲みに誘う」などのエピソードを通じて理解できます。 著者はサイエンスライターの竹内薫さんです。竹内さんは『熱とはなんだろう 温度・エントロピー・ブラックホール……』(講談社ブルーバックス)や『バカヤロー経済学』(晋遊舎新書)などを執筆しています。イラストは、マンガ『日常』で知られるあらゐけいいちさんが担当しています。

    日常生活で数学用語を学ぶ『体感する数学』 竹内薫さんとあらゐけいいちさんがコラボ - はてなニュース
  • 婚姻届の提出に必要なものは? 結婚で「戸籍」はどうなる? スムーズな届け出のための知識 - はてなニュース

    結婚する際に「婚姻届」を役所に提出すると、法律上の夫婦と認められます。提出までには人たちが婚姻届を書く以外にもやることがありますが、普段目にする書類ではないだけに把握しづらいもの。スムーズな手続きのために、あらかじめポイントを押さえておきましょう。 ■ 届け出に必要なものは? 婚姻届を提出するためには、婚姻届以外にも書類をそろえなければなりません。 ▽ これで失敗なし!【婚姻届】準備・書き方・手続き完全ガイド|ゼクシィ ▽ 法務省:婚姻届 ▽ 婚姻届(法務省によるサンプル。PDF結婚情報サイト「ゼクシィnet」に、婚姻届の記入や手続きのポイントがまとまっています。また、多くの役所のサイトでも婚姻届の受け付けに関するページが用意されています。 役所で婚姻届をもらい、必要事項を記入、押印します(スタンプ印は不可)。婚姻届の証人欄には成人の証人2人が署名と押印をします。証人が家族の場合でも

    婚姻届の提出に必要なものは? 結婚で「戸籍」はどうなる? スムーズな届け出のための知識 - はてなニュース
    geopolitics
    geopolitics 2013/05/02
    入会は見やすいけど退会が見にくい。
  • “子どもとお年寄り”が防衛し、ほかは安全な場所で繁殖 アブラムシの役割分担を発見 - はてなニュース

    東京大学は1月16日(水)、日学術振興会海外特別研究員の植松圭吾さんらによる研究グループが、天敵の侵入に対して、“子供とお年寄りが協力して守り、その他は逃げる”というアブラムシの分業体制を発見したと発表しました。英科学誌「Biology Letters」に研究成果が掲載されています。 ▽ 子供とお年寄りが協力して守り、その他は逃げる ―アブラムシの巧みな分業体制― | 東京大学(子供とお年寄りが協力して守り、その他は逃げる ―アブラムシの巧みな分業体制―) ▽ Juveniles and the elderly defend, the middle-aged escape: division of labour in a social aphid 研究に用いられたのは、虫こぶという巣を形成して集団生活を営む「ヨシノミヤアブラムシ」という社会性アブラムシの一種です。これまでの調査では、産ま

    “子どもとお年寄り”が防衛し、ほかは安全な場所で繁殖 アブラムシの役割分担を発見 - はてなニュース
    geopolitics
    geopolitics 2013/01/19
    双方とも「負債」なので、これから利益を出す大人の個体を生存させる。子供は大きくなるまでは「負債」なんですよ。老人は言うまでもない。
  • 地質図を誰でもブラウザで見られるサイト「地質図Navi」 産総研が開発 - はてなニュース

    独立行政法人「産業技術総合研究所」(産総研)は、Webブラウザ上で国内の地質図や地質情報を閲覧できるサイト「地質図Navi」を11月1日から試験公開しています。タブレット端末やスマートフォンのブラウザでも利用可能です。 ▽ 地質図Navi - 産総研 ▽ http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20121206/nr20121206.html 「地質図Navi」では、産総研が整備してきた多くの地質図を表示できます。全国の地質分類を統一・編集した20万分の1の「日シームレス地質図」、国内の地質の基となる「5万分の1地質図幅」、海洋地質図や鉱物資源図などもそろっています。また、活断層や第四紀火山などの情報や、外部機関が配信している自然放射線量、農業環境などさまざまなデータを合わせて表示することも可能です。 関東甲信越の鉱物資源図を表示した状態

    地質図を誰でもブラウザで見られるサイト「地質図Navi」 産総研が開発 - はてなニュース
  • “人生がときめく片付け本”は技術・工学 図書館員が選んだおすすめ書籍、図書の分類別に発表 - はてなニュース

    図書館流通センター(TRC)は、全国の公共図書館で働くTRCのスタッフが選んだおすすめ書籍を12月3日に発表しました。2011年に発売されたタイトルが対象で、選出のテーマは「来館者に手にとってもらいたい」。TRCのサイトで、「1類 哲学」「4類 自然科学」といった図書の分類別に1位を発表しています。 ▽ http://www.trc.co.jp/topics/e_ranking.html 「TRCスタッフが選んだ2012」は、TRCが運営を受託している全国の図書館スタッフの投票をもとに集計・発表されました。対象書籍は2011年1月1日から2011年12月31日までに発売された一般図書です。対象には文庫、新書、全集、画集も含みますが、マンガ、児童書、絵ゲーム攻略は含まれません。有効投票数は2,605票で、名前が挙がったのは計1,354タイトルでした。 図書の分類(日十進分類法)別

    “人生がときめく片付け本”は技術・工学 図書館員が選んだおすすめ書籍、図書の分類別に発表 - はてなニュース
  • 「ウルトラマンに正義はあるか」「成功しやすい告白とは」 ユニークなテーマの論文を紹介 - はてなニュース

    国立情報学研究所が運営している学術情報データベース「CiNii」では、論文や図書・雑誌などの学術情報を検索できます。蓄積されている論文の中には無料で閲覧可能なものもあります。はてなブックマークで注目を集めているユニークな研究を紹介します。 ■ “大貧民”で一番強いプレースタイルは? ▽ CiNii 論文 -  大貧民におけるプレースタイルの相性に関する研究 “大富豪”という呼び方もあるトランプゲーム「大貧民」についての研究がこちら。複数のプレースタイルを想定し、想定したプレースタイル同士を戦わせて相性を調べ、その中で最適なものを検討するという内容です。 ■ 鴨川カップルの“等間隔の法則”に関する調査 ▽ CiNii 論文 -  5373 京都・鴨川河川敷に坐る人々の空間占有に関する研究 京都市内を流れる鴨川の川岸では、カップルやグループが等間隔に並んでいることがあります。この研究では“鴨川

    「ウルトラマンに正義はあるか」「成功しやすい告白とは」 ユニークなテーマの論文を紹介 - はてなニュース
  • 気温38度は暑いのに、お風呂の38度が熱くないのはなぜ? 中学生による2002年の研究に注目 - はてなニュース

    38度の気温とお風呂、同じ温度のはずなのに気温の方が暑く感じるのはなぜ?――この疑問を解き明かすために取り組んだ中学生たちの研究が、はてなブックマークで注目を集めています。お風呂に潜ったり研究所の先生に話を聞きに行ったりと、生徒たちは仮説と検証を繰り返しながら結論を導き出しています。 ▽ http://www.shizecon.net/sakuhin/43jhs_minister.html この研究は、愛知県刈谷市立刈谷南中学校の科学部に当時所属していた6人の生徒が「38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか」というタイトルで発表しました。小・中学生を対象にした「自然科学観察コンクール」の第43回(2002年)で文部科学大臣賞を受賞しています。生徒の1人が暑い日にシャワーを浴びている際に「同じ38℃が自分の体の周りにあるのに、どうして気温の場合には暑くて、シャワーは気持ちい

    気温38度は暑いのに、お風呂の38度が熱くないのはなぜ? 中学生による2002年の研究に注目 - はてなニュース
  • 「人は静かに狂っていく」 芥川賞作家・円城塔さんがポスドク問題を語る - はてなニュース

    1月17日に第146回芥川賞を受賞した円城塔さんの、2008年発表のエッセイ「ポスドクからポストポスドクへ」が、はてなブックマークで話題を集めています。ポスドク問題について、自身の経験を踏まえてつづっています。 ▽ CiNii 論文 -  ポスドクからポストポスドクへ 「ポスドクからポストポスドクへ」は2008年7月発行の「日物理學會誌」に掲載されたエッセイです。上記のサイトからPDF形式で読めます。ポスドク(博士研究員)とは、博士号を取得した後に任期付きの研究職に就いている人や、そのポストそのものを指す言葉です。日ではポスドク制度が運用され始めてから日が浅く、雇用形態や社会保険制度などの面でさまざまな問題があるとされています。 円城さんは2000年に東京大学大学院博士課程を修了後、ポスドクを経験しています。エッセイでは自身の経験をもとに、ポスドクの現状と問題点を生々しくつづっています

    「人は静かに狂っていく」 芥川賞作家・円城塔さんがポスドク問題を語る - はてなニュース
    geopolitics
    geopolitics 2012/01/20
    山月記