タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (149)

  • メディアフォーカス

    政治問題についての番組などを配信するネットメディアの「Choose Life Project」(以下,CLP)が,2020年3月から約半年間に,「番組制作費」として立憲民主党(旧国民民主党などと合流する前の旧立憲民主党)から,約1,500万円の資金提供を受けていたことが判明した。1月5日,過去に番組に出演していたジャーナリストの津田大介氏ら5人が抗議文を発表し,明らかになった。5人は,抗議文の中で,「公共メディア」を掲げていたCLPが,特定の政党から番組制作に関する資金提供を受けていたことは報道倫理に反するうえ,その事実を伏せたままクラウドファンディングなどで広く一般の視聴者から資金を集めていたのは重大な背信行為だとした。 CLPと立憲民主党はいずれも資金提供の事実を認めた。一方で,番組内容への要求はなかったとした。CLPの佐治洋共同代表はウェブサイトを通じて,来なら一連の経緯を明らかに

    メディアフォーカス
  • 元選手村「晴海フラッグ」は誰が買った?1089戸を徹底調査~そこから見えたものは | NHK

    東京オリンピック・パラリンピックの選手村を改修した巨大マンション群「晴海フラッグ」。 ここでは販売にあたって申し込みが殺到し、多額の投資マネーが入っているのではないかという指摘がありました。その実態はどうなっているのか。私たちは1000戸あまりの登記簿を取得し、すべての所有者を調べてみることにしました。その驚きの結果は… ※私たちは「不動産のリアル」と題して、各地の不動産事情を取材しています。ぜひ晴海フラッグに関する情報などもこちらまでお寄せください。 (首都圏局 不動産のリアル取材班/記者 牧野慎太朗・竹岡直幸) 今月(5月)26日、「晴海フラッグ」で開かれた「まちびらき」のイベントに足を運びました。イベントには、東京大会のオリンピアンも参加し、ここが選手村だったことを思い起こさせました。周囲には新たな商業施設もオープン。家族連れなどの姿も目につき、新たな街の誕生を感じさせました。 晴海

    元選手村「晴海フラッグ」は誰が買った?1089戸を徹底調査~そこから見えたものは | NHK
  • わたしたちが主役!地域防災を支える高知の子どもたち

    ※ 公開当初の記事で避難訓練の趣旨が不明確だったため、3月12日に加筆・修正しました。 南海トラフ巨大地震で最大30メートルを超える津波が想定されている高知県。ここでは子どもたちが地域防災の主役になっています。 地域や専門家と連携して避難訓練を実施したり、避難をためらうお年寄りたちの意識改革にひと役買ったり…。 訓練を繰り返しながら、いざという時に備える。そんなたくましい高知の子どもたちを紹介します。 (NHK松山放送局 中元健介ディレクター) 番さながら、訓練を繰り返す子どもたち まず取材したのは、四万十町興津地区、興津小学校の子どもたちです。全校児童は20人。 校舎が海から200メートルの所にあり、地震が発生すると直後に学校に津波が到達します。そのため学校では、毎月避難訓練を実施、その方法も突然抜き打ちで行ったり、思いがけない「想定外」を盛り込んだりと毎回テーマを決めています。 避難

    わたしたちが主役!地域防災を支える高知の子どもたち
  • 離婚後の親子のあり方は? 共同親権導入へ | NHK政治マガジン

    両親の離婚を経験した子どもにとって、どのような親子のあり方が利益や幸せにつながるだろうか。 法制審議会は、3年近く議論を行い、離婚後も父と母双方に親権を認める「共同親権」を導入することを柱とした要綱をとりまとめた。その背景や課題について考える。 (西澤文香) 離婚後は単独親権 厚生労働省の人口動態統計によると、婚姻の件数は近年、年間50万件前後で推移する一方、2022年は17万9099組の夫婦が離婚した。

    離婚後の親子のあり方は? 共同親権導入へ | NHK政治マガジン
    geopolitics
    geopolitics 2024/04/13
    男女平等が進むと女性が不利になるのよ。女の特権と実子誘拐。https://geopolitics.hatenadiary.com/entry/2023/07/28/100000_1
  • 東京 練馬区・石神井公園駅前の再開発 異例の執行停止のなぜ? | NHK

    先日、再開発に携わる関係者から注目を集めた決定が裁判所から下されました。東京・練馬区にある西武池袋線の石神井公園駅前で進められている再開発事業について、一部地権者の申し立てに基づき、東京地裁が一時的に土地の明け渡しを停止する決定をしたのです。異例ともいえる決定が出された現場はどうなっているのか?早速、現地に向かいました。 ※私たちは「不動産のリアル」と題して、各地の不動産事情を取材しています。 皆さんの体験や意見をこちらまでお寄せください。 (首都圏局 不動産のリアル取材班/記者 牧野慎太朗) 現場は、西武池袋線の「石神井公園駅」前の商店街に面した一角にありました。 約6000㎡ある再開発エリアには、雑居ビルが建ち並び、ラーメン屋や居酒屋などの看板が掲げられていますが、すでにほとんどの店が閉店していました。店頭には「閉店」や「移転」を知らせる張り紙が出され、店内は暗く静まりかえっていました

    東京 練馬区・石神井公園駅前の再開発 異例の執行停止のなぜ? | NHK
  • 都営地下鉄全駅にホームドア 立て役者となったのは… | NHK

    鉄道の駅に設置されているホームドア。転落事故の防止に大きな効果を発揮しますが、都のまとめでは、都内の駅の設置率は、2023年3月現在、半数程度にとどまります。 こうした中、都営地下鉄では2月20日、設置率は100%となりました。最後に設置された押上駅のある浅草線は、5つの事業者による相互直通運転が行われ、ホームドアの設置は鬼門とされてきました。事業者それぞれで経営規模や車両が異なるため、足並みを揃えて高額な整備費用を負担できるかどうかが不透明だったためです。 しかし、今回、当初想定された車両改修コストは740分の1にまで抑えられ、ホームドアの全駅設置が実現しました。その立て役者となったのは2次元コードでした。

    都営地下鉄全駅にホームドア 立て役者となったのは… | NHK
  • 埼玉・川口市がクルド人めぐり国に異例の訴え なぜ?現場で何が? | NHK

    川口市にいるクルド人の多くは、中東・トルコの出身です。分離独立を求めるクルド人組織とトルコ政府との対立が激しくなった1990年代から「母国では迫害される」などと訴えて、日にも難民としての保護を求めて来る人が増えました。 およそ15年で、日で難民申請したトルコ国籍の人は9700人以上(法務省資料から一橋大学 橋直子准教授算出)。その多くがクルド人とみられていますが、認定されたのは1人です。 現行の法律では、難民申請が認められず、退去が確定した外国人は、原則として退去まで、施設に収容されることになっています。 しかし近年、新型コロナの感染対策として収容所の密をさけるためや、人道的な観点から、施設の外で生活する「仮放免」の人たちが増加しているのです。 支援団体によると、難民申請を行うクルド人の多くは観光ビザで日に入国。川口市周辺で暮らす知人などのつてを頼って、集まってくるといいます。 国

    埼玉・川口市がクルド人めぐり国に異例の訴え なぜ?現場で何が? | NHK
  • 職業“詐欺” ~増殖する若者犯罪グループ~ - NHKスペシャル

    「今の日勝ち組か負け組かどちらかですよ。この格差社会で勝とうと考えたら、振り込め詐欺が一番近道ですよ」―――詐欺師たちはカメラの前で平然とこう語った。 警察の厳しい取締りにもかかわらず一向に減らない振り込め詐欺。去年の被害額は276億円、5年間の累計では1300億円を超えた。実行犯は20代の若者がほとんどで、有名大学や一流企業の出身者も多い。詐欺を「仕事」、実行犯を「従業員」と呼び、友人、知人を“高給”でスカウトし組織化を進める。「騙される方がバカ」と悪びれず、高級マンションや外車を購入、「金こそ全て」の生活を送る。逮捕のリスクが高い犯行は、安い報酬で雇った生活苦の失業者を使うなど極めて悪質だ。雇用環境が悪化する中、これまで犯罪とは無縁だった人々が「明日の生活費が欲しい」と、振り込め詐欺組織の下働きをする構図が生まれている。 若者たちはなぜ詐欺に走ったのか。その軌跡を徹底的に取材し辿っ

    職業“詐欺” ~増殖する若者犯罪グループ~ - NHKスペシャル
  • 無断改変 ネコのオブジェが渋谷で復活! | NHK

    招きをモチーフに、赤と白のデザインだったネコのオブジェ。キョトンとした表情が特徴でしたが、無断で黒く改変されて“別モノ”になってしまいました。“わが子”を元に戻そうと、作者が7か月かけて修復し、復活した姿がお披露目されました。 赤と白だったのに、無断で黒い姿に… このオブジェは、4年前、現代美術作家の吉田朗さんが制作しました。 福を呼ぶとされる招きをモチーフにしていて、赤と白が基調に、キョトンとした表情が特徴です。 渋谷区内に新たに開業した複合施設に設置するために、大手不動産会社が制作を依頼したものです。 渋谷のシンボル・ハチ公像のように広く愛される存在になってほしいという思いからネコの姿にすることにし、外国人観光客を意識して日らしさをイメージした赤と白を基調にデザインされました。 前    →   後 施設の最上階のレストランに設置されていましたが、おととしの夏ごろ、突然、無断で黒

    無断改変 ネコのオブジェが渋谷で復活! | NHK
  • 津波警報・NHKが強い口調で避難呼びかけ | 調査・研究結果 - 放送研究と調査(月報)メディアフォーカス | NHK放送文化研究所

    2012年12月7日午後5 時過ぎ,宮城県三陸沖を震源とするマグニチュード7.3の地震があり,東北から関東にかけて,震度5弱の強い揺れを観測した。この地震で,気象庁は津波警報を宮城県に,津波注意報を青森県太平洋沿岸,岩手県,福島県,茨城県に出した。 NHKは,緊急地震速報の後,テレビ・ラジオの番組を順次中断し,災害報道に切り替えた。津波警報が発表されると,アナウンサーは,「東日大震災を思い出して下さい。命を守るために一刻も早く逃げて下さい」,「決して立ち止まったり,引き返したりしないで下さい」などと,切迫感のある,強い口調で繰り返し避難を呼びかけた。また,津波の予想高さを伝える際に,これまでは「津波は急に高くなることがあります」と表現していたが,「急に高くなります」といった断定調の表現も使った。 NHKは,津波警報や大津波警報発表時には,視聴者に冷静な行動をしてもらうため,従来は落ち着い

  • 答弁作成で早朝まで追われる省庁も 通告遅いと長時間労働に | NHK政治マガジン

    2022年の臨時国会の会期中、多くの役所で、委員会での質疑当日まで答弁の作成に追われ、当日早朝までかかった役所もあったことが分かりました。 国会の委員会質疑にあたって、各役所は与野党から事前に質問通告を受けて答弁を作成して臨んでいますが、通告が遅くなることで、担当者の長時間労働につながるといった指摘があります。 これに関連して、日維新の会の鈴木宗男参議院議員は、去年の臨時国会で質問が出そろった時間が遅かったケースを質問主意書でただしました。 政府が決定した答弁書によりますと、最も遅かったのは外務省で、質疑当日の午前1時1分、次いで消費者庁の前日の午後11時45分、法務省の前日の午後10時25分だったということです。 また、多くの役所で質疑当日まで答弁の作成に追われていて、作成を終えた時間は外務省で当日の午前5時、デジタル庁では当日の午前4時40分などとなったということです。 政府は答弁書

    答弁作成で早朝まで追われる省庁も 通告遅いと長時間労働に | NHK政治マガジン
  • 東京23区の保育所「待機児童」から「定員割れ」? 現場で何が | NHK

    コロナ禍の中、保育現場をめぐって「待機児童問題」だけでなく、新たな課題も出ています。 待機児童の問題が深刻だった東京23区の認可保育所のうち0歳児の定員の状況を調べたところ、ことし4月の時点で、定員に満たない施設が半数を超えていることがわかりました。 保育現場では余裕が生まれ、保護者にとっても利用しやすい状況になっている一方、施設の経営面など新たな問題も出ています。 (首都圏局/記者 浜平夏子、氏家寛子 おはよう日/ディレクター 谷圭菜、蓮見那木子) 保育所 “定員割れ”の実態は 「定員割れ」の実態はどのようなものなのか。今回NHKは、待機児童が特に問題となった東京23区にアンケート調査をしました。 自治体が状況を把握している認可の保育施設を対象にしたところ、0歳児では「53%」、1歳児では「31%」、2歳児では「40%」の施設で、「定員割れ」が起きていることがわかりました。 このうち0

    東京23区の保育所「待機児童」から「定員割れ」? 現場で何が | NHK
  • コロナ5類「定点把握」流行監視とは?「全数把握」と変わること | NHK

    新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが「5類」に移行したあとの感染者数の把握や公表などについて、厚生労働省は、指定医療機関が週1回報告する「定点把握」に変更する方針を含む監視体制を示しました。これまでの「全数把握」と「定点把握」では何が変わるのか。今後の感染動向の把握や公表の方法などについてまとめました。 新型コロナ流行状況は「定点把握」に 「流行状況の把握」については5月8日から週1回、全国約5千の医療機関に年齢層や性別ごとの新規感染者数を報告してもらう「定点把握」に変更されます。 現在は、患者の情報を一元管理する「HER-SYS」と呼ばれるシステムを通じて、医療機関や自治体から報告を受ける「全数把握」が行われていて、自治体が新規感染者の総数や年齢層、性別を1日ごとに公表しています。 「定点把握」に切り替われば、自治体による日々の集計や発表は打ち切られ、1週間ごとの集計結果を国立感染

    コロナ5類「定点把握」流行監視とは?「全数把握」と変わること | NHK
  • OSO18 ”怪物ヒグマ”最期の謎 | NHK北海道

    2023年7月30日午前5時、北海道釧路町のハンターが牧草地に寝そべる一頭のヒグマを見つけた。 近づいても逃げる様子は全くなく、気力を失ったように地面に伏せていた。 3発の銃弾によってあっけなく殺されたヒグマは、すぐに解体所に運ばれ、ジビエになった。 それが、66頭の牛を襲い、32頭を殺しながら、どんな追跡からも逃れ、“怪物”と呼ばれてきたヒグマOSO18だったことは、後になってわかった。 なぜ、OSO18は、抵抗もせず殺されることになったのか。 OSO18とは、いったい何者だったのか。 だが、死んだヒグマがOSO18だとわかったとき、手がかりになる死骸は、もう消えていた。 ※取材の様子は、10/15(日)21:00から放送の「NHKスペシャル」でお伝えします(→  NHKプラスで、10/22(日)午後9:49までご覧いただけます)。 北海道史に名を残すヒグマOSO18OSO18の出現は、

    OSO18 ”怪物ヒグマ”最期の謎 | NHK北海道
  • パレスチナ問題がわかる イスラエルとパレスチナ 対立のわけ - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    世界に衝撃を与えた今月7日のイスラム組織ハマスによるイスラエルへの大規模攻撃。イスラエル軍はパレスチナ・ガザ地区への空爆を強め、ハマス側もイスラエルに対し多数のロケット弾を発射。双方の死者は増え続けています。 いったいなぜ、イスラエルとパレスチナは凄惨(せいさん)な対立の歴史を繰り返してきたのか。エルサレムに駐在するなど、この問題を取材し続けてきた国際部の鴨志田郷デスクがわかりやすく解説します。 この記事はNHKのWEBサイト「大学生とつくる就活応援ニュースゼミ」の中で2021年に公開した「1からわかる!パレスチナ(1)~(3)」をもとに制作しました。 (国際部デスク 鴨志田 郷) パレスチナ問題ってなに? イスラエルとパレスチナとは? 昔から、地中海の一番、東の沿岸にある地域のことを「パレスチナ」と呼んでいました。南にエジプト、東にヨルダンがあって、北にはシリアやレバノンがある場所です。

    パレスチナ問題がわかる イスラエルとパレスチナ 対立のわけ - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
  • 『太陽光パネル』は本当にお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました - 地球のミライ - NHK みんなでプラス

    太陽光発電は、環境にやさしい、電気代節約になるという話を聞く一方で、実は環境にやさしくない、お得ではない、火災や災害時のリスクがあるという説も耳にします。実際のところはどうなのか。気になる疑問を専門家にぶつけました。 (クローズアップ現代取材班) 質問に回答していただいたのは、建物の断熱や省エネが専門の東京大学大学院工学系研究科建築学専攻の前真之准教授です。 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 前真之准教授 太陽光パネルは当に “環境にやさしい”? ーー太陽光発電は、実は環境破壊につながるという話を聞きます。山林を切り開いて造成したメガソーラーなどの映像も目にします。太陽光発電当に環境にやさしいんでしょうか? まず太陽光発電を、大きく2つに明確に区別したほうがいいと思うんです。メガソーラーなど開かれた土地に設置する「野立ての太陽光」と、建物の屋根に設置する「屋根のせの太陽光」の2

    『太陽光パネル』は本当にお得?実は環境に悪い?  気になるギモンを専門家にぶつけました - 地球のミライ - NHK みんなでプラス
  • 日本の空き家問題を考える 2040年 空き家数全国予測マップ - 住まいの問題 - NHK みんなでプラス

    の空き家問題は新たなフェーズに突入しようとしています。 これまで人口減少が続く「地方の過疎地」の問題とされてきましたが、近年は県庁所在地などの都市部や大都市圏でも空き家が急増。そして団塊世代が平均寿命を超過し、多くの相続問題が発生する2040年に向けては、更に拍車がかかるといわれています。 今回NHKでは、明治大学の野澤千絵教授に協力を依頼。「2040年空き家数予測マップ」を作成し空き家問題の未来を可視化しました。分かってきたのは、いわゆる「人気の町」「人気のエリア」であっても空き家問題からは逃れられないという深刻な現実。 あなたの町、あなたの実家のある町は大丈夫ですか!? 必見のデータマップです。 野澤千絵さん / 明治大学政治経済学部教授 国土交通省の審議会委員 現場を訪ねデータ解析も用いて空き家や土地政策を研究 マップを見るポイント ―今回の2040年空き家予測マップの特筆すべき

    日本の空き家問題を考える 2040年 空き家数全国予測マップ - 住まいの問題 - NHK みんなでプラス
  • 健康保険に入れない外国人の高額医療費 改善を国に要請 | NHK政治マガジン

    健康保険に入ることができない外国人が、高額な医療費の負担を求められ医療を受けられないケースが出ているとして、医療機関でつくる団体が厚生労働省や法務省などに改善を求める要請書を提出しました。 要請書を提出したのは全国の医療機関でつくる団体「民医連」=全日民主医療機関連合会で、29日に会見しました。 厚生労働省によりますと、認められた在留期間が3か月以下だったり、難民認定を申請したりしている外国人は健康保険に入ることができず、医療費の全額を自己負担することになります。 このため団体によりますと、病気になった時に医療機関から高額な医療費の負担を求められ医療を受けられないケースが出ているということです。 要請書では医療を必要とする外国人には健康保険に加入できない場合、国が医療費を負担するなど厚生労働省や法務省などに改善に向けた対応を検討するよう求めています。 会見した、難民認定を申請しているイラ

    健康保険に入れない外国人の高額医療費 改善を国に要請 | NHK政治マガジン
  • 東京 杉並区 初の女性区長に女性区議が半数 どうなる区政は? | NHK

    今、何かと話題な地方議会の実態に迫る「地方議会のリアル」。 シリーズ2回目は、ことし4月の統一地方選挙の区議会議員選挙で、女性が多く当選し、男性の数を上回った東京・杉並区の議会を取り上げます。 杉並区は人口57万人。1年前の区長選挙でも新人が現職を破り、区として初の女性区長が誕生しています。区政はどのように変化したのか、当事者への取材を通じてそのリアルに迫りました。 (首都圏局/記者 鵜澤正貴) こちらは6月に開かれた東京・杉並区議会の会議です。 議場には多くの女性議員の姿が見られました。傍聴席も満席。 取材していて熱量を感じました。 4月の区議会議員選挙で、女性は新人12人を含む24人が当選。定員は48人のため、半数を占めたことになります。 残りは23人が男性で、1人が性別非公表。女性が男性を上回る結果となりました。 最初の議会で選ばれた議長も女性でした。 1年前に誕生した初の女性区長

    東京 杉並区 初の女性区長に女性区議が半数 どうなる区政は? | NHK
  • 感染症流行 “RSウイルス”重症化で小児科病床ひっ迫 千葉 | NHK

    乳幼児がかかりやすい「ヘルパンギーナ」の流行警報が首都圏各地で出るなど、ウイルス性感染症の患者が増えています。中でも、熱やせきなど、かぜのような症状が出る「RSウイルス感染症」の幼い子どもが、症状が悪化して入院する事例が増え、千葉市の中核病院では、小児科の病床稼働率が9割とひっ迫した状態になっています。 (千葉放送局記者 金子ひとみ) 鳴りやまない電話 「地域小児科センター」として、小児医療の中核的な役割を担う千葉市立海浜病院では、入院の受け入れを要請するクリニックや救急隊からの電話が鳴りやまない日々が続いています。36ある小児科の病床稼働率は9割前後で推移していて、かなりひっ迫しています。 「もしもし、海浜病院です。1歳、SpO2 97%、38.6℃。けいれんは止まっていますか?」 「1歳。約5分間のけいれんで、現在は止まっているのですね?」 「2歳、RS。3日前からの発熱とせき。呼吸状

    感染症流行 “RSウイルス”重症化で小児科病床ひっ迫 千葉 | NHK