タグ

ドメイン駆動設計に関するghostbassのブックマーク (2)

  • 3つのキーワードで学ぶ、ドメイン駆動設計の基礎知識 - ログミーTech

    2018年8月22日、『神姫PROJECT』などソーシャルゲームの企画・開発を手がける株式会社テクロスが主催するイベント「TECH x GAME COLLEGE」が開催されました。第1回となる今回のテーマは「ドメイン駆動設計の実践」。ドメイン駆動設計(DDD)の基礎知識と、ゲームにおける活用方法について、ギルドワークス株式会社取締役の増田亨氏が解説します。前半パートとなる今回は、ドメイン駆動設計の基礎的な概念や、既存の設計との違いについて語ります。講演資料はこちら ドメイン駆動設計の基礎知識 増田亨氏(以下、増田):こんばんは。ギルドワークスの増田です。 実は、テクロスさんとは『UNITIA』の開発初期に京都に隔週ぐらいで何度かお邪魔して、開発チームのみなさんと設計を議論したりしました。そういった縁があって、今日は講師として招かれました。ありがとうございます。 「ドメイン駆動設計の実践」と

    3つのキーワードで学ぶ、ドメイン駆動設計の基礎知識 - ログミーTech
  • エンジニアはどうDDDと向き合っていけばいいのか(1):ChatWork株式会社テックリード加藤さんインタビュー | Tech Direct BLOG

    今回はChatWork株式会社のテックリードでいらっしゃいます加藤潤一さんです。 少し技術的な内容になりますが、ドメイン駆動設計(以下 DDD)・リアクティブシステムといった話を中心にお伺いしました。 DDDを適用しやすいソフトウェアとは 愛宕 最初はやはりまずDDDについてお伺いしたいと思います。DDDというと、エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計というが有名です。その肝心な部分としてはソフトウェアエキスパートである開発者も、ドメインエキスパートと一緒にユビキタス言語を作りながら対象の問題を分析・設計していきましょうというようなものだと思うのですが、少し疑問があります。DDDを適用しやすいソフトウェアとそうでないものはあるのでしょうか? 加藤 基的にプログラミング言語の制約はほとんどないと考えていますが、最初に考えたいことは、費用対効果に見合うかどうかを考えたいですね。システムの開

    エンジニアはどうDDDと向き合っていけばいいのか(1):ChatWork株式会社テックリード加藤さんインタビュー | Tech Direct BLOG
  • 1